正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

t_hayashiは形式化したい

はやしさん (t_hayashi) はできれば哲学の言語を形式化したいという。さてそれはどういう意図からか。そしてそれは可能なのか。はやしさんとジタさん (fujitapiroc1964) が議論しました。お互い早口になって、スレッドが分裂してしまっているところがあり、読みにくいかもしれません。ごめんなさい。
4

ここまで、いったんまとめました

その後、以下のように議論が広がりました

はやし @t_hayashi

これのタイトルの「t_hayashi は形式化したい」めっちゃいい。うん、形式化したいですね。 twitter.com/fujitapiroc196…

2024-01-02 19:24:51
ジタさん @fujitapiroc1964

@t_hayashi @wagatsukireizen @fujitapiroc1964 @squawai @Nr2YcdmDGE53729 あなたのツイートをトゥギャりました。読んでいただけると幸いです。 togetter.com/li/2287047

2024-01-02 19:11:10
我月伶全 @wagatsukireizen

@fujitapiroc1964 @t_hayashi @squawai @Nr2YcdmDGE53729 読ませていただきました! 面白かったです。 ありがとうございます。 「饗宴だったらいいのに」、本当にその通りだなと思いました。 (続く)

2024-01-02 19:46:19
我月伶全 @wagatsukireizen

@fujitapiroc1964 @t_hayashi @squawai @Nr2YcdmDGE53729 はやしさんの夢は、僕は賛成派なのですが、基本概念の共通認識を得ることは、ある意味では哲学の最終目標であり、ゴールがスタートになってしまっているような印象、あるいは現在の哲学自体がそのような形式化を目指す運動なのではないかという印象を受けました。 (続く)

2024-01-02 19:48:58
我月伶全 @wagatsukireizen

@fujitapiroc1964 @t_hayashi @squawai @Nr2YcdmDGE53729 基本概念の定義を仮のものとして置く場合は、それ自体が議論を呼びますし、議論中にもありましたが、様々な形式言語ができてしまって、はやしさんの夢からは遠ざかってしまうのでは、とも。 (続く)

2024-01-02 19:53:50
はやし @t_hayashi

@wagatsukireizen @fujitapiroc1964 @squawai @Nr2YcdmDGE53729 「現在の哲学自体がそのような形式化を目指す運動なのではないか」ということについて、哲学の現場に身をおいている人間としては、「そんなことはないんじゃないかなあ」とおもいます。そして、基本概念の共通認識をえることにかんしても、ぼくはあくまで「スタートにすぎない」とおもっています。

2024-01-02 19:55:31
我月伶全 @wagatsukireizen

@fujitapiroc1964 @t_hayashi @squawai @Nr2YcdmDGE53729 そしてこれはSF的な発想になってしまうのですが、今後人工知能が発達して、哲学を自らが作り出した形式言語で語り出したら面白いな、と想像しました。 人間には無理でも、彼らには可能かもしれません笑。

2024-01-02 19:56:24
はやし @t_hayashi

@wagatsukireizen @fujitapiroc1964 @squawai @Nr2YcdmDGE53729 様々な形式化がえられることじたいはわるいことではないとおもいます。何となれば、その形式化を土台とした議論ができるわけですから。

2024-01-02 19:57:50
君がいるだけで @Nr2YcdmDGE53729

@fujitapiroc1964 @t_hayashi @wagatsukireizen @squawai ちなみに全く詳しくない学生の意見ですが私の雑感としてはこんな感じです。また、議論に関してですが仮に最後まで意見が一致しなくても(寧ろその方が多い気がですが)過程として相手の言い分も聞いたり、受け入れたりするのが大事なのかなと思いました。 twitter.com/Nr2YcdmDGE5372…

2024-01-02 19:58:37
君がいるだけで @Nr2YcdmDGE53729

なんとなくだけど人文系だと形式言語で記述するのが難しい部分は他の分野より多そう。ただ、最初から形式言語を使うのを諦めるのもなんだかなという感じ。あと、なんのテーマかにもよりそう。哲学でも形式言語を使える部分はありそう。意外と多いのかもしれない。 twitter.com/Nr2YcdmDGE5372…

2024-01-02 17:22:29
はやし @t_hayashi

@wagatsukireizen @fujitapiroc1964 @squawai @Nr2YcdmDGE53729 「今後人工知能が発達して、哲学を自らが作り出した形式言語で語り出したら面白い」——これ、じっさいにやりたいんですよね。それを実現するスキルはないではないので、実現にむけてがんばります。

2024-01-02 19:59:25
我月伶全 @wagatsukireizen

@t_hayashi @fujitapiroc1964 @squawai @Nr2YcdmDGE53729 そうなんですね。ワクワクします。 応援してます!

2024-01-02 20:00:49
我月伶全 @wagatsukireizen

@t_hayashi @fujitapiroc1964 @squawai @Nr2YcdmDGE53729 前者について、それは残念です……。 後者について、なるほど。 確かに基本概念についても、その基本概念自体の理解を深めるためにも、仮の定義は必要で、その意味では「スタートにすぎない」ものですね。 (続く)

2024-01-02 20:09:27
君がいるだけで @Nr2YcdmDGE53729

@fujitapiroc1964 @t_hayashi @wagatsukireizen @squawai ただ、これはあのスレッドの議論を見る前なので、見てからの感想を言わせていただきます。はやしさんの夢に関してはすごくいいものだと思いました。ある言葉をどのようにもちいるかについての共通概念をもつことは大事なものだと感じました。

2024-01-02 20:09:28
我月伶全 @wagatsukireizen

@t_hayashi @fujitapiroc1964 @squawai @Nr2YcdmDGE53729 そう考えると(ここで議論されている、あるいはすべき)形式言語は静的なものではなく、研究や議論の進行とともに変化する動的なものなのかもしれません。

2024-01-02 20:09:46
はやし @t_hayashi

@wagatsukireizen @fujitapiroc1964 @squawai @Nr2YcdmDGE53729 哲学における議論の形式化について、部分的には(もちろん哲学の下位区分によりけりですが)それなりに記述の形式化はなされているにせよ、ぼくからすると「もっといけるだろ」とおもってしまいます。

2024-01-02 20:11:58
はやし @t_hayashi

@wagatsukireizen @fujitapiroc1964 @squawai @Nr2YcdmDGE53729 また、「(ここで議論されている、あるいはすべき)形式言語は静的なものではなく、研究や議論の進行とともに変化する動的なものなのかもしれません」というのはおっしゃられるとおりで、議論の進行につれ、形式化とその自然言語での正当性表明がいりまじることになるのは不可避とおもわれます。

2024-01-02 20:13:10
はやし @t_hayashi

@Nr2YcdmDGE53729 @fujitapiroc1964 @wagatsukireizen @squawai 議論にあらわれる概念にかんする共通認識の樹立は、そのそもそもの議論が成立するためにも必須とおもうのですが、その共通認識の樹立のため、形式化が(いろいろないみで)いちばん低コストだとぼくにはおもわれます。

2024-01-02 20:15:34
ジタさん @fujitapiroc1964

@t_hayashi @Nr2YcdmDGE53729 @wagatsukireizen @squawai ここまでの話をうかがっていると、はやしさんのおっしゃる形式化というのは数理論理学や計算機科学でいう形式言語とはだいぶ違うもののように思われますね。

2024-01-02 20:17:14
君がいるだけで @Nr2YcdmDGE53729

@t_hayashi @fujitapiroc1964 @wagatsukireizen @squawai なるほど。私も確かに低コストな感じがします。個人的にはそうした共通となる基盤を作る際は言語学や言語哲学、情報系の方々やそれ以外の様々な分野の専門家の力が必要な気がします。なのでこうした議論がもっと他の分野の専門家の方たちに広まればいいと思います。

2024-01-02 20:18:38
はやし @t_hayashi

@fujitapiroc1964 @Nr2YcdmDGE53729 @wagatsukireizen @squawai 数理論理学や計算機科学でいう形式言語にかぎらず、議論をしている両者のあいだに何か共通認識がえられればいいんですが、そのためには、あるいていど数理論理学あるいは計算機科学でいわれるような形式言語に範をとったものを想定するのがよいとはおもっています。

2024-01-02 20:19:54
はやし @t_hayashi

@Nr2YcdmDGE53729 @fujitapiroc1964 @wagatsukireizen @squawai 「学際的」という言葉がありますが、本源的に学問というのは学際的なもので、ぱっと見あまり関係がないような分野でもつかえる知見はつかえばいい。とくに哲学なんかは形式化になじまないではないわけで、その方向性をさらにおしすすめれば見とおしもよくなるだろうとかんがえる次第です。

2024-01-02 20:23:08
そくらてす @7danmoroboshi

概念分析をするための形式言語を作ろうという話に聞こえるがそういうことでええんか?

2024-01-02 20:23:46
はやし @t_hayashi

ぼくがいう「形式化」とは、とりあえず「哲学のオントロジーをつくる」ということがいみされている。(そしてこれは、いうまでもなくけっこうな大事業)en.wikipedia.org/wiki/Ontology_… twitter.com/fujitapiroc196…

2024-01-02 20:26:52
君がいるだけで @Nr2YcdmDGE53729

@t_hayashi @fujitapiroc1964 @wagatsukireizen @squawai その通りだと思います。一見、離れていると思われる分野の知見も積極的に使えるようにするのは大事で学問に多大な貢献をもたらすと思います。そのため共通基盤を作るプロジェクトのようなものが増えていけばいいのかなと思います。私もできることがあればこうしたプロジェクトに協力したいです。

2024-01-02 20:28:25