正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

翻訳・通訳業界のQ&Aまとめ

沖縄を拠点に全国(世界?)を飛び回る @mikesekine による、翻訳・通訳業界のQ&Aまとめ。 現時点では18時前までを対象としています。 http://twitter.com/mikesekine/status/14412581441 ちなみに @sheemer さんが携わってるTED翻訳プロジェクト、腕に自信がある翻訳者を常に募集中です。世界をアッと驚かせる講演を和訳して、知の共有をしようじゃないですか!詳細は @sheemer さんまで。http://www.ted.com/ #tsuhon
3
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
Mike Sekine @mikesekine

和訳でも英訳でもネイティブエディターがいます。経験にもよりますが、時給2500円くらいですかね...RT @salome1893 ネイティブに確認したいときなどはどうしていますか?何人かブレーンが居るものなんでしょうか。またそこには普通金額が発生するものですか? #tsuhon

2010-05-21 14:14:26
@Mimi_0413

日英翻訳上達のためのお勧めの勉強法や本などがあったら是非教えてください!RT @mikesekine: 僕は日英メインでずっと翻訳してきたので、日英の方がスーっと入ってきますね。 #tsuhon

2010-05-21 14:05:36
Mike Sekine @mikesekine

あったら僕も欲しいわw 少なくとも僕の周りのプロ日英翻訳者で、学校で日英翻訳を学んだ人というのは1%いるかいないか。でもみんな死ぬほど読書してる!マジで死ぬほど! RT @Mimi_0413 日英翻訳上達のためのお勧めの勉強法や本などがあったら是非教えてください! #tsuhon

2010-05-21 14:19:36
大越 正浩/M. Ohkoshi🏳️‍🌈 @office_UNITE

うぅむ、Twitterしてる場合じゃないな。勉強しなきゃ! RT @mikesekine: あったら僕も欲しいわw でもみんな死ぬほど読書してる!マジで死ぬほど! RT @Mimi_0413 日英翻訳上達のためのお勧めの勉強法や本などがあったら是非教えてください! #tsuhon

2010-05-21 14:42:08
@Mimi_0413

「僕も欲しいわ」って w 読書の時間を増やさなきゃ!RT @mikesekine: あったら僕も欲しいわw 少なくとも僕の周りのプロ日英翻訳者で、学校で日英翻訳を学んだ人というのは1%いるかいないか。でもみんな死ぬほど読書してる!マジで死ぬほど! #tsuhon

2010-05-21 14:30:29
Mike Sekine @mikesekine

BTW, @Durf , do you have anything to recommend? RT @Mimi_0413: 日英翻訳上達のためのお勧めの勉強法や本などがあったら是非教えてください! #tsuhon

2010-05-21 14:21:12
Peter Durfee @Durf

@mikesekine 人間の翻訳者は機械に超えられたら、翻訳者だけでなく全ての人間は職を失っているはず。和文英訳のちゃんとできるコンピュータなら本も書けるし、飛行機も飛ばせるし、商品を設計できるし。人間には何が残るんだろうか。(プールサイドでマルガリータを飲む事なら大賛成)

2010-05-21 14:11:31
Peter Durfee @Durf

英語を沢山読むこと以外ない。分野問わず。もちろん専門領域内での努力は特に必要だが「新聞記事ってこう書くんだ」「学術的論文はこういう言い回しが多いんだ」のような幅広いセンスを醸成するべき。 @mikesekine @Mimi_0413

2010-05-21 14:29:04
@Mimi_0413

ありがとうございます! RT@Durf: 英語を沢山読むこと以外ない。分野問わず。専門領域内での努力は特に必要だが「新聞記事ってこう書くんだ」「学術的論文はこういう言い回しが多いんだ」のような幅広いセンスを醸成するべき #tsuhon @mikesekine @Mimi_0413

2010-05-21 14:33:45
@nkushida

@mikesekine 先ほどものづくりに関する翻訳について触れられておりましたが、科学技術に関する翻訳はどれぐらいの頻度でありますか? #tsuhon

2010-05-21 14:10:25
Mike Sekine @mikesekine

うちの事務所は九州・沖縄を中心に、東北の大学・研究機関等からポツポツと。機械翻訳が難しい論文が主ですね。年平均20〜30くらいでしょうか。たまに院生から依頼きたりもしますw RT @nkushida 科学技術に関する翻訳はどれぐらいの頻度でありますか? #tsuhon

2010-05-21 14:25:10
よいちろ @yoichiro_amk

通訳・翻訳に関する質問に@mikesekineさんが応えてくださってます。本日限定。同氏、療養中のため思いやりを忘れずに。ハッシュタグ #tsuhon

2010-05-21 14:22:37
村井理子 @Riko_Murai

#tsuhon 、ためになる、参考になるなあ。@mikesekineさんは療養中だけどもっすご元気

2010-05-21 14:26:20
Masahiro KYUSHIMA @sheemer

@mikesekine 質問:普段の守備範囲でない特定分野に関する、翻訳に必要な知識を集める手法がありますか?

2010-05-21 14:10:34
Mike Sekine @mikesekine

とりあえずはその分野のめっちゃ優しい入門書を1冊、大学生レベルの入門書を1冊、最後に本格的な入門書を1冊でしょうか。読んだ後は大抵、「次に何を調べるべきか」が感覚的・応用的にわかります。@sheemer 守備範囲でない特定分野に関する、翻訳に必要な知識を集める手法 #tsuhon

2010-05-21 14:30:39
Mike Sekine @mikesekine

例えばウィトゲンシュタイン哲学を例に挙げるなら、『ウィトゲンシュタイン 「私」は消去できるか 』から、鬼界彰夫の『ヴィトゲンシュタインはこう考えた』、最後に野矢の『論理哲学論考を読む』と攻めればいいかと。 @sheemer #tsuhon

2010-05-21 14:39:59
Masahiro KYUSHIMA @sheemer

@mikesekine 三つともamazon wishlistに入れました。いつかその並びでシリーズで読んでみます。

2010-05-21 15:48:17
Mami @mamirockz

@mikesekine じゃあ~まじめにお聞きします。法廷通訳の際、裁判の内容が精神的にきつい時とか、どうやって耐えられますか。落ち込んだりする時あるんですか。それとも切り替えは早いんですか?

2010-05-21 14:11:18
Mike Sekine @mikesekine

法廷通訳はある程度図太い性格か、鈍感でないとやってられません。引きずってたら次の仕事ができないからです。ただメディアの関心が高い事件はそれなりに疲弊します。夕方帰宅して、メシ抜いて失神、ってのもあります。たまに。@Mamirockz 法廷通訳の際、裁判が精神的 #tsuhon

2010-05-21 14:44:47
Mike Sekine @mikesekine

アメリカでは女性法廷通訳者が、レイプ殺人事件の内容のあまりの過激さ・生々しさに途中で辞退したなんて事もありましたが、そんな精神的に弱い人はそもそもやるべきでない、というのが持論です。 RT @Mamirockz 裁判の内容...どうやって耐えられますか。 #tsuhon

2010-05-21 14:48:12
Mami @mamirockz

@mikesekine なるほど。判決文を訳する翻訳者より法廷通訳者の方が被害者・容疑者に近いので、大変な想いをしているのではないかと思っていました。でもいろんな人間がいることを知るのも大事ですよね

2010-05-21 15:05:57
Mike Sekine @mikesekine

今の報酬基準だと確かに大変ですねwww RT @Mamirockz なるほど。判決文を訳する翻訳者より法廷通訳者の方が被害者・容疑者に近いので、大変な想いをしているのではないかと思っていました。 #tsuhon

2010-05-21 15:13:41
又吉演 @matayoshien

@mikesekine やっぱり法廷通訳は色々せつない事、ありそうですねぇ。

2010-05-21 16:36:55
transniper @transniper

@mikesekine 仕事関連以外では、どんな分野の本を読まれますか? #tsuhon

2010-05-21 14:30:18
Mike Sekine @mikesekine

面白そうなものw 最近では日本語で『神話が考える』、英語は Nixonland と格闘中。おやつには小悪魔AGEHA。トイレではNewsweek。ジャンク新書系もw @transniper: @mikesekine 仕事関連以外では、どんな分野の本を読まれますか? #tsuhon

2010-05-21 14:54:00
前へ 1 2 ・・ 8 次へ