こどもと災害と健康総合2024年1月号

※災害や事故や犯罪の情報が含まれます、精神的苦痛にご注意ください
4
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
みんなで考える防災 @nhk_ikiruskill

地震や津波で亡くなられた方が 石川県で180人になりました 熊本地震では、揺れで直接亡くなった方が50人でしたが、関連死を含めると亡くなった方の数は5倍以上になってしまいました 一度助かった命を守るためにどうすればいいか 被災地だけでなく全国で考えるべき問題です www3.nhk.or.jp/news/special/s…

2024-01-09 12:46:58
消費者庁 こどもを事故から守る! @caa_kodomo

消費者庁では、未就学の子どもに起こりやすい主な事故と、その予防法等をまとめた、「子どもを事故から守る!事故防止ハンドブック」を制作しました。子どもの保護者の方々、教育・保育関係者の方々はぜひ御活用ください。#アブナイカモ caa.go.jp/policies/polic… pic.twitter.com/3ZZbKgs5WG

2017-04-28 11:46:45
拡大
消費者庁 こどもを事故から守る! @caa_kodomo

【子どもを事故から守る!事故防止ハンドブック】 消費者庁ウェブサイトにて、事故防止ハンドブックの最新版を公開しました。以下URLから閲覧・ダウンロードできます。子どもの事故防止のために、お役立てください。 #子どもの事故防止 caa.go.jp/policies/polic… pic.twitter.com/XSspjYMBEj

2021-06-21 16:49:22
拡大
消費者庁 こどもを事故から守る! @caa_kodomo

【子どもを事故から守る!事故防止ハンドブック】 消費者庁ウェブサイトにて、事故防止ハンドブックの英語版および中国語版を改訂し公開しました。以下URLから閲覧・ダウンロードできます。 #子どもの事故防止 caa.go.jp/policies/polic… pic.twitter.com/igxSnVJmgP

2021-09-01 16:08:48
拡大
教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ @oshietedoctor

【定期】 今、赤ちゃんの夜泣きつらいと思ってる保護者の方へ。本当にお疲れ様です。 でも大丈夫。泣き止まないのは親のせいではありませんから。 赤ちゃんが何やっても泣き止まないことは結構あるんです。まとめたフライヤーはこちら。ツリーにもう少し詳しい記事も載せました。 pic.twitter.com/4Q5LpVZwIE

2024-01-24 00:37:18
拡大
静岡皮膚科(2024年3月開業/静岡駅徒歩3分)院長 江畑慧 @shizuoka_doctor

あさイチは、適切な科学的根拠の無い健康情報をよく流すので、非常に危険な番組です。 しかし、なぜか信頼している方が多いようで、あさイチで聞きかじったデマを信じる患者さんから、外来でおかしな話を聞くことがあります。 『NHKは信頼できる!』という思い込みが一部であるのかもしれません。

2021-11-16 18:38:14

事前に準備しておけること

まとめ 緊急連絡先カードを作ろう!お薬手帳を活用しよう!印刷用データ無料配布・記入項目・スマホ設定方法・アレルギー用 レジャー・スポーツ・オフ会・日頃から。アレルギー用・ペット用・ヘルプカード・販売もあり 156711 pv 143 18 users 16
教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ @oshietedoctor

「教えて!ドクター」無料アプリ、いざという時のためにもぜひダウンロードしておいてください♪ iPhone itunes.apple.com/jp/app/jiaoete… Android play.google.com/store/apps/det… pic.twitter.com/qKrGxgSQT2

2017-09-29 14:50:12
拡大
拡大
拡大
教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ @oshietedoctor

教えてドクターのアプリがアップデート! 目玉は「心肺蘇生」「のどに詰まらせた」の対処追加です。画像で紹介します。 「便の色」「子育て今昔」等も追加しました。文献一覧ボタンも新設。 大変な作業をコンプリートしてくれたアプリチームに感謝。Androidは自動更新。iPhoneは手動更新です! pic.twitter.com/HTUKjrGHea

2022-04-02 08:09:43
拡大
拡大
拡大
拡大
TOLOT (トロット) @tolot_com

◼家族のお守りに「防災手帳」を無料ダウンロード◼ A4用紙1枚が冊子に。家庭やコンビニのプリンターで印刷できます。緊急連絡先リストや非常持ち出し品チェックリストを掲載。家族で防災について話し合うきっかけとしてもご利用ください。 goo.gl/3DMwdD pic.twitter.com/k9qHdIOsW8

2018-07-25 12:16:48
拡大
拡大
さくら@アスモスマイル @asumosmile

避難される時に、あると役立つかもと思う表示カードを作っています。 無料ダウンロードして頂けます。ご家庭のプリンタで印刷してご利用頂ければと思います。 また豊田市コミュニケーション支援ボードも避難所でとても役立ちそう!ブログにリンクさせて頂きました> asumosmile.seesaa.net/article/460377… pic.twitter.com/yD7NgzspLM

2018-07-06 19:33:15
拡大
拡大
拡大
さくら@アスモスマイル @asumosmile

持病がある方やアレルギーがある人は、避難所や知らない病院でも、ちゃんと持病や薬のことを伝えられるように、まとめて書いて持っておきましょう! 「お薬の記録カード」「アレルギー表示カード」(無料DL)ご利用ください asumosmile.seesaa.net/article/467296… ご自宅のプリンターで印刷してご利用頂けます pic.twitter.com/9Q8ATrURCc

2019-06-20 14:17:49
拡大
拡大
みんなで考える防災 @nhk_ikiruskill

家族で「ポケットぼうさいカード」備えませんか? 災害はいつ起こるか分かりません、家族が離ればなれの場合もあります。 そんな時、このカードがあると安心です。私もお財布に入れて持ち歩いています! こちらからダウンロードできます。 (多言語版もあります) www3.nhk.or.jp/news/special/s… pic.twitter.com/XuNn1MprcV

2023-09-01 17:30:00
拡大
NHK横浜 @nhk_yokohama

/ 夏休みシーズン⛱ #ポケット防災カード を 持ち歩こう \ 災害はいつ起こるかわかりません 帰宅困難で家族離れ離れになることも… そんな時、このカードがあると安心です 家族みんなで作ってみてください 🔻ダウンロード(無料) www3.nhk.or.jp/news/special/s… #NHK横浜 ハートプラザにもありますよー pic.twitter.com/xpeBH9BdNd

2022-07-22 18:10:01
拡大
明日をまもるナビ @nhk_ashitanavi

【NHK防災情報の活用法 6】 家族で安心!#ポケットぼうさいカード 👉 www3.nhk.or.jp/news/special/s… 災害時に必要な情報をあらかじめ記入しておくカード 避難先や待ち合わせ場所など、事前にお子さんと一緒に書き込んで、それぞれが携帯しておくと安心です 内容と使い方は▼ nhk.or.jp/ashitanavi/art… pic.twitter.com/9Tir0uo1jr

2023-06-13 18:00:00
拡大
教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ @oshietedoctor

救急車の呼び方、ゲーゲーセットの作り方などの情報をローソンのシャープ・プリンターからシールで出せる企画のユーザー登録番号を更新。新番号はOSHIETEDR1です。 保存期間が30日から20000日、つまり54年に(笑) 冷蔵庫の壁等に貼ってご活用ください! 使い方の詳細はこちら→networkprint.ne.jp/sharp_netprint… pic.twitter.com/NuCsbvg1zS

2020-12-24 23:33:39
拡大
拡大
拡大
拡大
教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ @oshietedoctor

【シール・プロジェクト第3弾】 年末年始、お子さんの誤飲や誤えんの事故に注意が必要です。受診の目安、窒息しやすい食べ物リストをシールにしました。 ローソンのマルチコピー機(シャープ)から印刷可能です。ユーザー番号はOSHIETEDR1。手順はツリーに。 冷蔵庫の壁などに貼ってご活用ください! pic.twitter.com/aMN0SRGsxC

2020-12-27 10:37:54
拡大
拡大
拡大
教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ @oshietedoctor

【シール・プロジェクト第4弾】 第3弾に続き、間髪入れず第4弾は子どものケガで最多の「頭部打撲」と、冬に多い「やけど」について。 受診の目安とホームケアをシールにしました。 ローソンにあるシャープ製マルチコピー機にGo! 手順はツリーに。 壁に貼るなどしてご活用ください! pic.twitter.com/RBD38vJhng

2020-12-27 10:41:44
拡大
拡大
ツバメST@訪問リハ・ブログ @tsubame_st

なんの気なしにブログのアナリティクスを見てたら ✅朝9時前後にプリント記事のアクセスが多い これってもしかして… 「朝の準備」で結構うちのプリントが印刷されてる…❓ 嬉しい限りです🙆‍♂️ ・嚥下体操プリント ・指導プリント ↓随時更新中です😀 buff.ly/3CXt0QL pic.twitter.com/VwdXVDRodo

2021-08-20 05:37:03
拡大
ツバメST@訪問リハ・ブログ @tsubame_st

少しずつ、ブログのプリントやイラスト素材を使ってもらえてる実感があって嬉しい😃 先日も、とある歯医者さんから「こんな感じで配布資料に使ってます」というデータ貰ったんですよね🙆‍♂️ ふらりと入った病院とかで、偶然リハツバメのプリントをみかけるのが夢✨ zaitaku-st.com/category/illus…

2022-01-29 16:03:56

水害・水難事故

NHK@首都圏 @nhk_shutoken

◤被災した人や  ボランティアに行く人向けの  注意です◢ 能登半島地震から1か月余 この時期に気をつけて欲しい事が… 復旧作業中「ちり」「ほこり」を 吸い込むことなどで起きる肺炎 nhk.or.jp/shutoken/shuto… 過去の災害では… 体調不良で亡くなる 災害関連死も報告されています 注意点です👇

2024-02-08 19:23:13
リンク ヨミドクター(読売新聞) 水害「子どもに片付けをさせないで」 汚染物質多く、感染、ケガの危険は大人以上に | ヨミドクター(読売新聞) 台風19号による水害は、予想以上に広範囲にわたりました。この原稿を執筆している10月20日は発災から1週間経過していますが、いまだに被害の全容は明らかになっていません。各地の被災の様子をニュースで見るたび、心が痛くなります。 今回は、水害時に子どもを守るため、小児科医として何が伝えられるかを考えたいと思います。 災... 59 users 1679
Dr. KID @Dr_KID_

水害の後に残された水には、 ・排せつ物 ・有害廃棄物 ・木材、破片など 含まれていることがあり、けがや感染症のリスクがあります。 米国小児科学会など小児の学術団体は 「可能な限り、10代までの子どもは清掃に関わるべきではない」と推奨しています。 yomidr.yomiuri.co.jp/article/201910…

2023-07-12 07:19:52
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ