昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

OKAWARI-BOYスターザンS感想

スターザンS全34話の視聴感想になります。過去に途中までは見ていました。
3
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

ロボット族の兵士から普段のスターザンもスターザンと認識されていたようで、次回でも似たネタがあるが、ジュンちゃんだけ気づいてないのだろうか?なお偽ジュンはその後エルビスに惚れているように改造されていたが、こっちは前回のようにOKとはならなかった。姿や声がそっくりでもねぇ。#スターザンS pic.twitter.com/51mXKNpcdJ

2024-01-15 19:13:19
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

第7話……スターザンが大量の洗濯物をカカサンに洗ってもらおうと訪れていたが、ジュンが要ると知ればすぐさま二枚目にカッコつけて退散しようとしていた。セノビ族の家族として普段のスターザンと面識がある描写はこれが初めてな気がするが…… #スターザンS pic.twitter.com/ne1fnXdZxC

2024-01-15 19:15:31
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

セノビ族の皆さん! ジュンちゃんにその事話した方が良いと思いますよ。一応本筋としては狩上ファミリーが捕まえたシマンドリの生息地には、キラキラの石があるとの点からパラトピアではないかと早合点するネタだが、その石の正体は卵だったと #スターザンS pic.twitter.com/3Ftmaru0Xq

2024-01-15 19:19:15
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

まぁ良くも悪くもベタなオチか。なお、今回のオカワリメカがトビダスターだけで出撃しており、スターザンはこっちの方が動かしやすいと触れていたが、実際の操縦云々と別にオカワリメカの上に騎乗して登場する何時ものパターンをやるのにかなり悪戦苦闘していた。 #スターザンS pic.twitter.com/G6tBdcpIki

2024-01-15 19:20:42
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

この辺りオカワリメカが合体することで自律して動く事情と関係あるかもしれない。一方でコアメカのトビダスターに今回スターザンが騎乗したまま空中戦を挑んでおり、コアメカの方が見せ場多いのは何か皮肉。なお今回鉄人ウルトラZが必殺技として #スターザンS pic.twitter.com/gJfmGq3PMf

2024-01-15 19:22:10
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

スペースシャトルパンチが披露されるが、まるで「メカアニメみたいや!」と触れていたが……えっ!?メカアニメじゃなかったの(イタダキマンでも似たネタやってたが)なお肝心のロケットパンチが戻ってこない為両方外したら完全に詰む……ダメじゃねぇか!! #スターザンS pic.twitter.com/AvSnlvoVY6

2024-01-15 19:24:06
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

第8話……パラトピアの地図が記されている双頭のオウムをジュンは見つける。狩上ファミリーは偽物とすり替える作戦で、敵に見つかっても一番困らない人物としてハチローが選ばれる。この役回りに「皆の気に障らぬようにひっそり生きているだけなのに」とのハチローのコメントが辛い。 #スターザンS pic.twitter.com/fzsamiHcUJ

2024-01-15 19:27:15
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

因みに見たね!ジュンちゃんというのは、普段の彼ではなく、宇宙船の設備を誤って動かしびしょ濡れとなって着替えていた様子をジュンちゃんが偶然目にしてしまった事。見てしまった彼女が今回スターザンったらと怒っている様子なのは、見たものが見たもの故 #スターザンS pic.twitter.com/XTxWxEzsc3

2024-01-15 19:29:08
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

分からなくもないのだが、入ってきたのはジュンちゃんでは……。一方偽物のオウムに人喰い河童が住まうスーダラ星へ案内されてしまう話だが、その人喰い河童が実際は単に鬼ごっこをしたいだけだったとか、本物のオウムを手に入れるため、汚名返上のつもりのハチローだったが #スターザンS pic.twitter.com/RJa7woQkPW

2024-01-15 19:31:55
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

誤って本物のオウムを壊してしまい結局手掛かりは見つからず……一応爆発する瞬間に地図らしい映像は映されていたが。あと溶岩みたいな場所へ狩上ファミリーが落っこちていたが、オチでは何事もなくピンピンしていた。これは単なる温泉とかだったのだろうか? #スターザンS pic.twitter.com/tEBwy5ML17

2024-01-15 19:33:26
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

第9話……当時珍しくはないが井上敏樹氏の脚本回。本筋として誤って巨大化する果物を食べてしまったエビテンを救う為、チヂミ草を探す内容。なおこれ以上巨大化すると宇宙にまで届いてしまう為エビテンが窒息死するわとか、だったら寝そべればいいと考えれば星は丸いから #スターザンS pic.twitter.com/GrBhSv4UbU

2024-01-15 19:35:01
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

巨大化していく果てに背骨が折れてしまうといった、んな訳ねぇだろ!と突っ込みたくなるギャグが冴える。それと別に今回スターザンが二枚目姿で主人公の筈なのに結構性格が悪い。冒頭で二枚目姿で登場した際、巨大化したエビテンを樹木500年の大木だねと蘊蓄を披露している傍ら #スターザンS pic.twitter.com/GEAiQZAkUI

2024-01-15 19:36:57
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

現実を認識していない様子から、現実に気づかされて真顔になって現実を知らされるネタは今までなかった。またそのチヂミ草を探すにあたってロボットの墓場と呼ばれている場所にあるそうだが、ロボット族の誰も行こうとしない様子にエルビスが駄々をこねて大泣きしていた様子に #スターザンS pic.twitter.com/Cd0F2j7Ynl

2024-01-15 19:38:37
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

このままエルビスが泣き続ければ海のようになって、今ここにいる自分が涙の海に呑まれて死んでしまうとのロボットの妄想も非常に馬鹿馬鹿しい。その上で渋々エルビスを案内すると決めた際、ロボットは自ら死が近づいたのを悟れると大真面目に覚悟を決めてる描写もまた馬鹿馬鹿しい所 #スターザンS pic.twitter.com/j4aONp12Gi

2024-01-15 19:40:12
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

なお、エルビスはジュンを連れてロボットの墓場へ向かう際、蟻地獄に落ちていたところをスターザンに助けられる。この様子でエルビスがスターザンを快く思わず悪態をつくのは何時もの事だが、今回スターザンもシリアスだろうとエルビスの煽りに乗っかり #スターザンS pic.twitter.com/2IEJbRAPTh

2024-01-15 19:41:45
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

変顔対決に発展して、初めてジュンがスターザンに呆れて𠮟りつけてたり、エルビスの変顔が戻らなくなったのを嘲笑していたら、スターザンも豚鼻が暫く戻らなくなるなど主人公ながら寧ろ嫌味なライバル役みたいな描写が目立つのが面白い。エルビスの僻みや妬みを嫌味であしらう描写が #スターザンS pic.twitter.com/m3pty0gGvq

2024-01-15 19:43:37
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

今回多いのは井上敏樹氏の作風もあるのだろうか……?なおロボットの墓場の正体は、古くなったロボットたちが恵まれた環境で余生を送る場所であり、その恵まれすぎた環境故に戻ってこなくなった様子を墓場と例えられてたのが真相。最も墓場と悪いイメージがつけば寄り付かなくなり #スターザンS pic.twitter.com/eMaSnZBZYs

2024-01-15 19:45:49
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

ロボットの墓場は寧ろそちらの方が運営していく上では有難い解釈も面白い所。なおチヂミ草は結局スターザンが手に入れており、納得できないエルビスに呼応するように家族の援軍が到着するもののあっさり返り討ちになる。今回その顛末にエルビスが僕の家族はどうしてこうも馬鹿なのかと #スターザンS pic.twitter.com/IK8b78zRvN

2024-01-15 19:47:52
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

お前が言うな!との面もあるが、割かし真面目にエルビスが嘆いてる様子は今回スターザンが嫌味なキャラになっているのも相まって、思わずエルビスに同情してしまいそうな終わり方……かな。#スターザンS

2024-01-15 19:48:40
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

続いてスターザンSから第10~14話までを書いていく。確か過去には12話まで見てたが、その辺りから確かにエンジンが温まってくるのを感じており、特に第12話は捧腹絶倒の1本だ。#スターザンS

2024-01-17 20:03:41
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

第10話……加藤茂氏の作画は往年のタツノコギャグ顔に定評ありか。一方でジュンちゃんの作画はスターザンの直後にキャラデザをやられていたビスマルクのマリアンを彷彿させる。ちょっと大人っぽいのだ。本筋としてはパラトピアをロボット族が発見して実際そこには不老不死の泉や #スターザンS pic.twitter.com/r2lkehrELF

2024-01-17 20:07:02
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

宝石や美女が……うーん、見たくもない物を見てしまった。最もこのミステリーゾーンはタヌキツネ族が訪れた人々の心を読んで幻覚を見せて揶揄っているのがオチ。一方エルビスはジュンちゃんがいないとつまらないと、幻覚とバレる直前までは一人騙されていない様子で #スターザンS pic.twitter.com/Bfdq9qz70C

2024-01-17 20:09:02
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

この辺りから家族3人と別にエルビスはとりあえずジュンちゃん命!でズレも少なからず感じさせる。あんまり関係ないがこの辺りからセノビ族の面々も戦うようになってくるが、かなりアナログなトラップで対抗している為、実際それでホント大丈夫なのかになってしまう……がそれで大丈夫と #スターザンS pic.twitter.com/yYr4EVxAA3

2024-01-17 20:11:07
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

考えたらロボット族の面々も相当……いや、それはさておき、今回ジュンもタヌキツネ族の幻覚にはまる形で初めて父親の姿が出てくる(年を取っていない点で幻覚と気づいた)そして今回もいつものようにスターザンがウルトラZを圧倒して、溶岩に落としてみせるが今までと異なり #スターザンS pic.twitter.com/CGuDM4LXU1

2024-01-17 20:13:24
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

今までと異なりスターザンを道連れにする形で溶岩へ落ちようとしており、スターザンが思いっきり死ぬのは嫌だぁと三枚目してる。実際その溶岩もタヌキツネ族の幻覚だったオチ。そんなスターザンの情けない一面が見られるが、ジュンが知らない所で戦っていた為 #スターザンS pic.twitter.com/k0ce70MlvK

2024-01-17 20:14:43
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ