2024/2月ツイートまとめ

まとめですよ
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

火野佑亮トリセツ|火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20 #note note.com/hinoyusuke20/n… 自分の見事なアスペ(笑)っぷりを告白しつつ、それに対する現時点での対策と皆さまへのお願いを記しました。ぜひご覧ください! #文サお茶代 #お茶代

2024-02-11 14:31:15
リンク researchmap.jp 細川 亮一 (Ryoichi Hosokawa) - マイポータル - researchmap researchmapは、日本の研究者情報を収集・公開するとともに、研究者等による情報発信の場や研究者等の間の情報交換の場を提供することを目的として、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営するサービスです。
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

【一聞百見】「とにかく子供の声を聴く」…大阪・西成でヤングケアラーと向き合う 阪大教授・村上靖彦さん sankei.com/article/202306… @Sankei_newsより 現象学から考えるケアのあり方。立場は微妙に異なるのかも知れませんが、R・D・レイン「ひき裂かれた自己」を読み返したくなりました。

2024-02-11 19:14:53
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

部活内で先輩が後輩へ奢る慣例があるというように、贈与された相手にそのまま返礼するのとはまた別の、贈与交換の形がある。 これが主知主義的な「交換」に対する、主意主義的な「贈与」のあり方なのだろうか。

2024-02-11 20:25:53
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

革命それ自体の依代になろうと試みたウタは形而上学とヒューマニズムのドッキング。 それに対する映画の結論=シャンクスの言葉は否定神学。 twitter.com/hinoyusuke20/s…

2024-02-12 01:12:51
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

「新時代」について否定神学的に語る映画であることはわかった。 大衆のために「新時代」を模索するウタが、他でもない大衆の期待・依存によって潰されるという皮肉。 twitter.com/HinoYusuke20/s…

2022-08-17 20:30:22
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

自分の出自にも深く関わってくる話だな

2024-02-12 01:21:43
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

とある人物が歴史上実在していようがしていまいが、実在として考えられてきた歴史があるなら、それを否定することはできない。今更はねつけるのは不健康だろう。 僕らの生は「創られた伝統」の上にあり、作りものとしての「故郷」から逃れられない。

2024-02-12 08:25:18
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

チェスタトンのいう「お伽話」をロマン主義の隠喩として読むことは可能だろうか

2024-02-12 08:28:53
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

「ONE PIECE FILM RED」はよく観れば、ドイツ的な意匠がそこら中に散りばめられていた。その物語の果てに示される結論は、ハイデガーの諦念と重なるものがある。

2024-02-12 10:23:55
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

ブランキ・ハイデガー・「ONE PIECE FILM RED」|火野佑亮の文化人チャンネル #note note.com/hinoyusuke20/n… 新しい「文化人集会所」特典記事を公開しました。 ブランキとハイデガーの思考に類似点を読み取り(誤読?)、これを媒介してマンガ「ONE PIECE」について論じるものになっております。

2024-02-12 11:42:01
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

ONE PIECEにおける海賊が革命家の暗喩ならば、海賊団同士の闘争は内ゲバに他ならない。

2024-02-13 15:33:00
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

「時代のうねり、人の夢」。 いかにもヘーゲル的なこの台詞からは、長年フランス現代思想が抑圧してきた「大きな物語」への欲望が垣間見える。

2024-02-13 16:06:31
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

amazarashiの秋田ひろむにとって「上京」とは、バンドとしての成功をめぐる「バトルロワイヤル」への参加という、ゼロ年代的なものだったのではないか。 彼が失意のうちに青森へ帰り、「あまざらし」として再起すればテン年代はもうすぐそこ。 「amazarashi」へのバンド名変更は2010年2月。

2024-02-13 16:52:41
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

野晒さんの論稿、非常に興味深かったです。何よりもまず、具体的な手触りがある。やたらと抽象的な僕の思考に輪郭を与えられそうです。「環境管理型の権力」の文脈で引用させていただきます。 x.com/exposedskull/s…

2024-02-13 19:40:25
野晒 髑髏 @exposedskull

J-pop まもるくんの謎(お茶台2月)|野晒 髑髏 #note note.com/exposedskull/n…

2024-02-09 12:49:21
リンク note(ノート) J-pop まもるくんの謎(お茶代2月)|野晒 髑髏 文学サークル「お茶代」2月のお題①です。 こちらの記事からどうぞ。 この記事の「守らなければならない危機的状況としての暴力の発生」に自分は興味を持った。昭和の待つ女は家の中、極端な話家を買ってしまえば終わりでは?と考え、どうも「家」が発動していないように思えたのだ。 昭和から平成の家の変化は範囲の縮小だ。 犬神家の冒頭の葬式のシーンのように空間としての家は襖を外して大広間として冠婚葬祭を請け負っていた。しかし平成、核家族のマイホームでは婚はブライダル式場に、葬はセレモニー式場に、アウトソーシングされてきた
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

東京は複数の鉄道会社の路線が網目のように張り巡らされ、至るところで路線間の連絡ができている。華厳経で語られる一即多・多即一の思想を思わせる。 一方で関西は阪急、京阪、近鉄、etc…それぞれが地域別に独立。 その背景にはこういった街道の歴史があるのかもしれない。 x.com/hinoyusuke20/s…

2024-02-13 21:19:17
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

鍵RT 近畿地方というと一緒くたにされるんだけど畿内とは微妙に領域が異なっていて、近江は東山道、伊賀伊勢志摩は東海道、三丹波は山陰道、播磨は山陽道、紀伊と淡路は四国と同じ南海道なので、かつての移動方法とはまた少しスケールが違う 文化的にはわりと七道のそれをよく反映している気はする

2024-02-13 21:08:27
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

シャルル・ペギー『クリオ: 歴史と異教的魂の対話』 youtu.be/EXuKXsKjv_0?si… @YouTubeより 歴史に対する失望と、老いの哲学の対置。興味深い。

2024-02-14 08:44:06
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

知識人的な肥大化した自意識を一喝してもらうためにも、大衆との接点は大事にしておくべきなんだろうな

2024-02-14 11:32:34
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

シティ・ポップが70年代末~80年代のものとすれば、J-POPは90年代以降のものと位置づけられるだろうか。 80年代と90年代の差異について語るならばバブル崩壊には必ず触れなくてはならない。 西部邁「エコノミストの犯罪」を掘り起こしてきたが、少々疲れた。部屋の整理をする。

2024-02-14 13:08:44
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

日本における政教分離のあり方は、アメリカやフランスやといった外つ国のそれを無批判に当てはめるのではなく、固有の歴史に即して修正されるべきでしょう。朝廷に対する幕府が生まれたという事実性。

2024-02-14 15:44:11
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

「冬島(ドラム島)編」に対応するのは、2年後の「魚人島編」や「パンクハザード編」(「受け継がれる意志」に対する「受け継がない意志」、医者キャラを仲間にする、などなど)になりますが この辺りを比較検討してみると何か見えてくるかもしれませんね いずれやってみます x.com/0vgdvd7kanj7pn…

2024-02-14 17:20:50
NPO法人 民間防衛研究所 @0VGdVd7KaNJ7pN2

ちょい疑問なのは尾田ほど日本に拘る男が日本的な考えから言えば魂は母から子、技術は父から子に継承されるはずなのに、なぜ冬島編においてはそれが逆なのか気になる。 クレハがDについて知っていたのは何かの伏線か? x.com/sow_LIBRA11/st…

2024-02-14 16:24:34
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

女性優位のあり方も受け入れざるを得ないのが今の時代だと思ってます。 この曲の女性像もフェミニズム的な立場からすれば、社会構築的な男からの目線の反映なのでしょうけど、後の時代への過度的な移り変わりの中に位置づけられるべきだと感じます。 男女雇用機会均等法は85年ですし。 x.com/ozakimasanori1…

2024-02-14 17:46:58
火野佑亮の文化人チャンネル @HinoYusuke20

他でもないフランス革命がナショナリズム誕生の瞬間であって、そうした近代の流れのなかで忘れ去られようとしている何かを、ジョージ・オーウェルはすくい上げようとしたのだと僕は考えています。 押し付けるつもりはありませんが、こうした見方を意識されると面白く読んでいただけるかもしれません。 x.com/enari_fr/statu…

2024-02-15 12:20:00
えなり|フランスおたくライター @enari_fr

note更新しました✍️! 積みに積まれた積ん読を数えてみたら、思ったより少なかったけど、noteで一冊ずつ紹介するにしてはたくさんありました。 本読めど、本読めど、わが積読は減らざるなり。ぢっと本見る。 みなさんの積読も教えてください〜! note.com/enari_fr/n/n4f…

2024-02-15 11:46:46
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ