2011/12/22 LODACミーティング議事録

2
大向一輝 @i2k

これです。 http://t.co/Oe4sidn8 RT @ogishima: @wintermelon 変化を扱う例として国の変遷を挙げられていましたが、リファレンスがありましたらお教えいただけないでしょうか? #lodac

2011-12-22 17:56:56
Utsugi JINBO @mothprog

φ(. . ) RT @i2k: これです。 http://t.co/2OU6UCNe RT @ogishima: @wintermelon 変化を扱う例として国の変遷を挙げられていましたが、リファレンスがありましたらお教えいただけないでしょうか? #lodac

2011-12-22 17:57:30
Soichi Ogishima @ogishima

ありがとうございます! RT @i2k: これです。 http://t.co/Sv5da7nW RT @ogishima: @wintermelon 変化を扱う例として国の変遷を挙げられていましたが、リファレンスがありましたらお教えいただけないでしょうか? #lodac

2011-12-22 17:58:32
Hideaki Takeda @takechan2000

A属がB属にマージした場合は、A属は指す範囲が変っているので、変化したと考えるですよね。たしかytowさんのページにそうかいてあったような。 #lodac

2011-12-22 18:00:03
Hideaki Takeda @takechan2000

また間違い。A属がB属にマージした場合は、B属は指す範囲が変っているので、変化したと考えるですよね。たしかytowさんのページにそうかいてあったような。

2011-12-22 18:00:44
Utsugi JINBO @mothprog

はい、名前は変わらず概念が変わる例ですね。 #lodac RT @takechan2000: また間違い。A属がB属にマージした場合は、B属は指す範囲が変っているので、変化したと考えるですよね。たしかytowさんのページにそうかいてあったような。

2011-12-22 18:01:15
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

(感想なのでハッシュはつけないシリーズ)分類は人間が勝手に決めているだけで、各々の存在には知ったこっちゃーねーよ、というのも1つの真実だけど、、、立脚点を全く定めずものを見通すことはできない的落とし穴に入っているんじゃないのかな、、、的な気もしなくはない。

2011-12-22 18:03:35
Hideaki Takeda @takechan2000

変化としては「名前が変わる」「概念が変わる」の二つ?種の上位の科が変わる場合は、何も変わらない? #lodac

2011-12-22 18:03:42
Fuyuko Ito Matsumura @wintermelon

また、伊藤希先生のThree Layer Modelの図の話になってる。http://t.co/dWICCFpS #lodac

2011-12-22 18:04:08
KAMEDA Akihiro @cm3

この図は凄い、衝撃的に分かりやすい。 QT @wintermelon また、伊藤希先生のThree Layer Modelの図の話になってる。http://t.co/J8MDeGvJ #lodac

2011-12-22 18:09:18
Hideaki Takeda @takechan2000

考えれば考えるほど分からなくなる。タクソンは内包的OR外延的に定義されるのか?属が外延的に定義されるのなら配下の種の和で表現される。でもそうすると種が属に追加されたら、その時点で定義が変更されたことに。内包的なら定義変化はないが、でも定義がわかりようがない。 #lodac

2011-12-22 18:11:45
Utsugi JINBO @mothprog

@takechan2000 あるタクソンはその下位のタクソン(種や亜種の場合に個体)を基準にした外延的な定義ですので、種が属に追加される度に変更したと解釈するしかないと思います。 #lodac

2011-12-22 18:17:29
KAMEDA Akihiro @cm3

例:Padda属がLonchura属にマージされると,Padda oryzivoraはLonchura oryzivoraに名前が変わるが指す対象は変わらない http://t.co/Jdvs3bfH で合ってるのかな #lodac

2011-12-22 18:17:43
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

逆に機械推論だと、ダイナミック/incrementalで概念が移ろっても、問題ない、ってことなのかぁ、、、それって、人間側の概念操作に対する考え方も変わるくらいのインパクトであるきがする、、、 #lodac

2011-12-22 18:22:25
Utsugi JINBO @mothprog

@takechan2000 各々の分類学的研究では、共通の特徴や類似性から上位タクソンの所属を決めますが、そのグルーピングの基準はまちまちなので内包的には定義できないと思います。 #lodac

2011-12-22 18:22:38
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

というか、人間の概念操作能力が、世界の変化についていけない場合でも、計算機ならOKよ、なんて話、、、? #lodac

2011-12-22 18:24:21
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

あと、基準を明文化する必要なしに、概念操作を厳密にできるっていうのも、完全に人間の能力を超えているなぁ、、、#lodac

2011-12-22 18:25:42
小出誠二 @seijikoide

何を言いたいのかわからないけど,とりあえずこれを記述できる現状での装置としては,RDF+OWLしかない.@rhys_no1

2011-12-22 18:26:12
Hideaki Takeda @takechan2000

逆にこの場合はP種は変化しているですよね? RT @mothprog 変化の定義が難しいですね。L亜種を独立のL種とし、それ以外の変更が無ければ、P種L亜種が示す範囲とL種の示す範囲は同じなので概念としては同一ですが、分類体系としては変化しています。 #lodac

2011-12-22 18:26:31
Utsugi JINBO @mothprog

@cm3 はい、Lonchura属の概念は変わりますが、Padda oryzivoraとLonchura oryzivoraは同じ概念を持ちます。 #lodac

2011-12-22 18:27:24
Utsugi JINBO @mothprog

@takechan2000 おっしゃるとおり、P種は変化しています #lodac

2011-12-22 18:28:14
Yoshiaki Fukami @rhys_no1

とりあえず、すべての操作や処理は、change ontologyのインスタンスがきちんと付与されていることが、前提になりますね。 #lodac

2011-12-22 18:28:24
KAMEDA Akihiro @cm3

RT @mothprog: @cm3 はい、Lonchura属の概念は変わりますが、Padda oryzivoraとLonchura oryzivoraは同じ概念を持ちます。 #lodac

2011-12-22 18:28:40
Utsugi JINBO @mothprog

ゆるぽ:生物分類クラスタ #lodac

2011-12-22 18:29:57