3/2~3 山形・米沢・仙台・石巻…コレクション展「戦国武将、手紙を書く」・石巻和渕武田家関連史跡探訪を中心に

5
日光81 @nikko81_fsi

紙の折り方はようやく身についてきた感じだけど、竪紙・横切紙はともかく、横切紙と横内折の差、さらに贈答における大名間での折り方への書札礼認識の違いなど興味深いが複雑怪奇…に思える。あとここで、例の「大膳大夫勝頼」の文書を目にして、相当な厚礼…というのを実感して改めて見ると感慨深い。

2024-03-04 20:50:25
日光81 @nikko81_fsi

そういや、先日カタログで見た、勝頼→北条四郎(氏光)宛の贈答文書、折り方はどうだったろうか。写真ではわからないな…やっぱり実物が見たいものだ。

2024-03-04 20:52:12
日光81 @nikko81_fsi

ついで、謙信の家格上昇に伴う、同一人物への書札礼の変化。なるほど…なんだけど、この例では長尾景虎から明確に上杉を継承した後、と謙信の立場の上昇が明確。逆にいうと、同一人物への書札礼の変化から差出人と宛所の人物の立場の変化を類推することもできるんだろうな。これも応用が利きそう。

2024-03-04 20:55:19
日光81 @nikko81_fsi

前当主と現当主の差を紙の質で表現したりだとか、何らかの差はそこに意味がありえる…というのは興味をそそられるとともに、書札礼むずかし…間違ったらやべえのに、複雑…たいへん…という感想。そしてホントいい企画。パンフはほしかったけど。いやー勉強になりましたよ。

2024-03-04 20:59:50
日光81 @nikko81_fsi

展示には「安富元盛武家書札礼写」が展示されていたけど、現代人特に「古文書は読めないけど楽しみたい」歴史ファン向けの書札礼虎の巻とかほしいよな。鞄に忍ばせて古文書の企画展があれば、必ず参照したい、そんな虎の巻。

2024-03-04 21:02:06
日光81 @nikko81_fsi

おいたま温泉。ややアルカリ性かな?源泉掛け流し、源泉は熱めの52℃。熱交換で42℃に。単純温泉よかちょい濃いめのやさしい感じ。 330円…安すぎない?露天風呂からは雪原一望の雪見温泉さいこー😌♨️❄️ pic.twitter.com/1ZKEQKF0tt

2024-03-02 19:15:29
拡大

3/2 仙台 BAR Andy

日光81 @nikko81_fsi

リンドーズ、ワイン樽なんだけどミルキーでおもしろい。 pic.twitter.com/Lc75XlALmg

2024-03-02 22:48:58
拡大
日光81 @nikko81_fsi

トップノートに酸味とミルキーさ、優しいブルーチーズ、口に含むとシナモン。酸味が煮詰めたオレンジに変わる…これは、グレンリベットだとかシェリーバットとか到底当てられないわ。変化の幅たるや… pic.twitter.com/o4cntMOqql

2024-03-02 23:14:10
拡大
日光81 @nikko81_fsi

嘉之助のシェリー…なんとQuarterCaskらしい。QuarterCaskにシェリー含めて熟成させて、ウイスキー詰めた感じ?めんつゆ、特に鰹や椎茸感が強い。樽の渋みとシェリーとの奇跡の相乗効果かな…こんなことある!?みたいな。意外な香味との出会いは、大きなウイスキーの楽しみ。 pic.twitter.com/cL9J1hvhMR

2024-03-02 23:49:57
拡大

3/3 和渕武田氏関連史跡

日光81 @nikko81_fsi

昨日。石巻の企画展の前に、伊達政宗に拾われた武田氏の菩提寺・耕徳院で、震災で倒れた墓碑がもとに戻された様を確認してきました。信玄公百回忌奉加帳(1672年)にある武田五郎左衛門は特定してますが、百五十回忌、二百回忌、二百五十回忌の奉加帳との対照ができます。 pic.twitter.com/NyA6Y4TOoT

2024-03-04 21:12:37
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

2016年に確認した時は、まだ「武田の兜と信玄の合戦図」が刊行されておらず、五郎左衛門の確認しかできませんで。ま、それだけではなく墓碑が元通りになったのを確認し、お参りもしたかったのもあります。百五十回忌以降の確認ともう少し踏み込んだ考察は追って。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2024-03-04 21:16:35
日光81 @nikko81_fsi

武田信玄百回忌奉加帳にある『松平陸奥守殿幕下武田五郎左衛門』とは恐らくこの武田五郎左衛門充信。元禄十三(1700)年没。信玄百回忌が1673年だとすると、まぁ時代的にも矛盾はないか。arcadia.cocolog-nifty.com/nikko81_fsi/20… pic.twitter.com/mOYfG23kwL

2016-07-30 07:46:44
日光81 @nikko81_fsi

しかし、初代の彦次郎信次は謎の人物なんだけど、2021年の「武田信玄の生涯」展に出ていた、身延の南松院の武田氏系図に「彦次郎信次」があった時にはビックリしたなあ。文禄四年に六十八歳で没というと、享禄元(1528)年生まれ。絶対信虎十男でない… twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/gdYARo5X15

2024-03-04 21:26:20
日光81 @nikko81_fsi

②すでに一度言及した気がするけど、身延町・南松院二伝わる武田系図。円光院武田系図が元になっているとは聞いていたが、比較してみられるのはよい(が展示はおれぞれ別部分)南松院系図にある「彦次郎信次」って晴信の弟。ダレ?あの石巻で伊達に仕えた武田に繋がるの?arcadia.cocolog-nifty.com/nikko81_fsi/20… x.com/nikko81_fsi/st…

2021-03-13 15:51:28
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

個人的には仮名「彦六郎」が鍵かなと。六十八で没しているのに、官途名、受領名を名乗っていないのも気がかり。武田氏滅亡時点で50代半ば…しかし、末裔は恵林寺からの寄附の求めに応じ、受け入れられてんだよなぁ。

2024-03-04 21:29:26
日光81 @nikko81_fsi

そして次いで屋敷跡。家臣筋の方が財を成して書いとり、今もその係累の方がお住まい。以前お話したのだけど、さらにその知人の方がたまたまおられて詳しくお話しできました。一枚目の少し高くなった当たりが屋敷、今お住まいの方のお家との間に庭園跡、廃屋が女中方の住まい、さらに手前には馬場。 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/r2GXVkDf8f

2024-03-04 21:34:41
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

ここの武田家はすでに絶家しているのだけど、その方がおられた際にはまだお参りされていた、「信玄さん」なる祠があったそう。今は藪が酷く立ち寄れない…とのことだけど、準備してご許可頂いてまた調べようかしら…これも信玄との所縁を自己認識として持っている証だから。

2024-03-04 21:37:38
日光81 @nikko81_fsi

その他、所有の宝物もあったらしいが、ボストン美術館に…あれ、それ聞いたぞ?結局売られなかったのでは…その方も伝聞らしいので詳細は…なんですけど。2013年に調べた時に、こんなのをまとめています。 arcadia.cocolog-nifty.com/nikko81_fsi/20…

2024-03-04 21:40:14
日光81 @nikko81_fsi

そして、この少し高くなっている武田家屋敷跡の外側にある、民家。知らないとただの民家なのだけど、武田家の家臣だった皆さんのお家がまだそのままの位置にあるのだそうです。さながら小さな城下町。すごいなあ、そういう皆さんにも聞き取り調査したいぞ。。いきなりはあかんけど、、、

2024-03-04 21:42:22
日光81 @nikko81_fsi

こちらの武田家に伝わる文書類は、仙台市博物館に寄託されていると聞き及んでいますが、全容をみてみたいものですよね…一点、幕末に戦死した際に、その父・杢助が新政府に顛末を報告せよとの知らせを受けて返書した文書は見たことはあるのですけど。

2024-03-04 21:45:23
日光81 @nikko81_fsi

そう、この時にいろいろ案内頂いたんだよな…と自分のblogをみて気づくことも。あの祠、今回教えて頂いた「信玄さん」なのでは…? twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/k8jPN0Jspm

2024-03-04 21:48:40
拡大

3/3 石巻市博物館

日光81 @nikko81_fsi

いやいや、聞き込みで得られることはあるなあ。予定狂いまくりだが、

2024-03-03 12:00:10