私的メモ「食品測定、内部被曝検査など1」

2011年09月27日~10月10日 食品測定やWBCの背景と大意 食品測定器(LB2045、LB200、TA100U) 給食1週間丸ごと測定(横須賀方式) ベクミル 続きを読む
5
勝川 俊雄🐬 @katukawa

野尻さん@Mihoko_Nojiriのベクミルのレポートがあっぷされました。専門家の目からみたコメントは、勉強になります。柏付近で食品が気になる人は要チェック。 [走り出す人 III (ベクミルで食品測定)] http://t.co/ZxX1Su89

2011-09-27 04:15:48
勝川 俊雄🐬 @katukawa

LB2045は確かに良さそうだ。何Bqという数字が出るだけではなく、スペクトルを見られる安心感は大きい。Cs134とCs137のピークが見えたら、セシウムだと思って間違いないだろう。このレベルで300万円だから、個人ではとても手が出ないです。

2011-09-27 04:21:36
勝川 俊雄🐬 @katukawa

お忙しいはずなのに、レポートをアップして、知識を共有していただけるのは、ありがたい。俺も、素人目線から、食品の放射能検査について書こうとおもったのだけど、ゲルマについて書いたところで力尽きている。

2011-09-27 04:36:29
勝川 俊雄🐬 @katukawa

放医研レポートの中で、重要と思われる指摘はこれ。「セシウム-137 が 6Bq/L 存在することによる寄与は通常我々が受けている K-40 による被ばく線量のおよそ 20 分の一程度となる」 自然被曝の5%の上積みで、大きな影響が出るだろうか?

2011-09-27 22:44:10
勝川 俊雄🐬 @katukawa

【なんじゃこりゃ】「盛り付けした料理の放射線量が一目でわかる皿がすごい!」 http://t.co/YbcDHjkp こんなに簡単に食品の放射性物質を計れたら苦労しないです。

2011-09-28 14:14:06
勝川 俊雄🐬 @katukawa

皿に盛った程度の微量の食品の線量は、バックグラウンドの空間線量よりも何桁も小さいので、まず判別できないでしょう。10万Bq/kgとかのものすごい汚染食品なら、みえるかもしれないけど・・・

2011-09-28 14:16:42
勝川 俊雄🐬 @katukawa

自然放射能も、人工放射能も、これまでもゼロではなかったし、これからもゼロにはならない。程度問題として、定量的に考える必要がある。セシウムは間違いなく長期戦になるから、情報を集めて、定量的なリスクコントロールを淡々とやるしかないだろう。

2011-09-29 05:51:25
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「一桁Bq/kgの精度で食品を全量測って、ベクレル表示をしろ」と言っている人は、放射能を定量化するための手間暇を少し勉強した方が良い。知った上で、現実可能な要求をしていかないと、現実社会は動きません。勉強する気があるなら、ネットにいくらでも情報はある。

2011-09-29 06:14:46
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「素人は黙れ」と言うつもりはない(というか、俺も放射能については素人だ!)。「最低限の知識を得たうえで、適切かつ効果的に騒ごう」と言うことだ。

2011-09-29 06:41:34
ミカナグ @MikaNag

@katukawa 本当にその通り。ですが、いくらそう叫んでも、聞く耳を持たない人には届かず、溝が深まるばかりだと感じています。ですので、ベクレル表示についてのアンケートhttp://t.co/AVLS7aqyを作り、福島や東北の野菜を買うことに抵抗がある方の意見を募集しました。

2011-09-29 12:04:17
ミカナグ @MikaNag

@katukawa 回答はこちらhttp://t.co/0FAiKdTS…仰る通り、勉強不足による残念な意見も沢山。表示を求めている方に回答をお願いしたにもかかわらず、NDを基準値だと勘違いしている方や、「子供を放射能から守る会」の方に「NDって何?」と聞かれたりしたことも…。

2011-09-29 12:04:53
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

こんなわけのわからないことになっていたとわ。.@Atsasebo さんの「野尻さんと心理学者と物理学者」をお気に入りにしました。 http://t.co/PfenIirX

2011-09-30 01:46:13
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

もう一回宣伝。ぐだぐだなんていわないで。-> http://t.co/9F7ueK6W ニコ生でニュートリノ ■出演 尾関章(朝日新聞)野尻抱介(SF作家) 野尻美保子(物理学者・高エネルギー加速器研究機構) 菊池誠(物理学者・大阪大学)

2011-09-30 08:02:27
Haruhiko Okumura @h_okumura

国産500Bq/kg,輸入370Bq/kg基準。東京都,混乱を避けるため輸入品は検査せず,検査装置4台休眠状態,国産の検査に転用せず http://t.co/da18j8HT

2011-09-30 08:50:11
ryugo hayano @hayano

あ,そうでしたか.さっき成田に着いたばかり.まだ見てません. @ekumapi: 給食まるごとミキサーのご提案、今朝の日経新聞に出てましたね。

2011-09-30 09:06:48
ryugo hayano @hayano

(なるほど)日経に私の給食丸ごと検査の提案,出てました.http://t.co/dbM8kV2g

2011-09-30 09:09:20
ryugo hayano @hayano

なんたる事! @h_okumura: 国産500Bq/kg,輸入370Bq/kg基準。東京都,混乱を避けるため輸入品は検査せず,検査装置4台休眠状態,国産の検査に転用せず http://t.co/QkZfYuYE

2011-09-30 09:15:15
勝川 俊雄🐬 @katukawa

少ないゲルマニウム検出器の使い方としては、これがベストだと思います。 RT @hayano (なるほど)日経に私の給食丸ごと検査の提案,出てました.http://t.co/p5PzljnX

2011-09-30 10:26:36
勝川 俊雄🐬 @katukawa

感受性の高い子供が、トータルでどの程度の内部被曝を受けているのかを調べるのが最優先です。

2011-09-30 10:27:46
勝川 俊雄🐬 @katukawa

あと、ルーチンで給食の放射能検査が行われるようになると、食材の選び方にも影響を与えるはずです。今は、誰もチェックしていないから、入れてしまえばそれで終わりだけど、検査があるとなると、話は違ってくる。

2011-09-30 10:29:36
勝川 俊雄🐬 @katukawa

事後的であっても調査をすることの抑止効果は、ものすごく大きい。責任問題になるとなったら、皆、真剣にとりくむ。残念ながら、自分の責任がとわれないなら、いい加減なことをする人はどこにでもいる。

2011-09-30 10:33:08
勝川 俊雄🐬 @katukawa

デマの線引きって難しい。「細菌が放射能を分解」のように、考え方か根本的に間違えているケースは自明なのだが、問題は確率は低いけど、完全には否定できない事象。これをどう考えるか。

2011-09-30 12:29:04
ryugo hayano @hayano

(輸入食品の370Bq/kgという一見不思議な値は,チェルノブイリ事故当時 10nCi(ナノキュリー)/kgを基準値としたため.現在はキュリーに代わってBqが使われるようになったので,それを10nCi/kgをBqに換算すると370Bq/kgとなる)

2011-09-30 10:51:07
ryugo hayano @hayano

品衛生法上は規制値超か否か◯×検査で適法だそうです.全頭検査の牛を0.3Bq/kgまで測るくらいなら,給食丸ごと1Bq/kgレベルまで測って公表すること推奨. @kissmeyummy: 政府が公開したデータで目標検出下限値が掲載されていないものはどう安心したらいいのでしょう?

2011-09-30 12:03:28
ryugo hayano @hayano

(突然のことだが,これからCT撮影されるらしい)

2011-09-30 17:30:27
1 ・・ 13 次へ