@hiroko_TB あしやまひろこさんの「刑法上の「わいせつ物」該当/非該当の確認手続」チャレンジ(随時更新)

https://twitter.com/hiroko_TB あしやまひろこさんによるチャレンジに関するTweet を随時まとめてます。 リプライはまとめに含めていないです(あしやまひろこさん自身のセルフリプライは除く)。 (追記)このまとめはあしやまひろこさんのチャレンジを時系列順にまとめるのが目的なのでチャレンジが一定の結論を得るまでは更新予定(努力目標)
27
前へ 1 2 3 ・・ 30 次へ
あしやまひろこ @hiroko_TB

いつもお気軽なツイートしているけれど、マジで吐きそう

2024-03-25 00:19:10
あしやまひろこ @hiroko_TB

法律に従えば、どう考えても「そう」としか言えないんだけれど、「そう」だったとすると、日本の法体系が変わってしまう。

2024-03-25 00:20:00
あしやまひろこ @hiroko_TB

ちょっと友達の哲学者にはなして、そこまで重要でないかもしれないといわれて、安心した

2024-03-25 01:46:15
あしやまひろこ @hiroko_TB

あとこの問題は、罪刑法定主義が徹底されていないものにしか適用できないと思われるので、法体系はかわらなさそう

2024-03-25 01:46:56
あしやまひろこ @hiroko_TB

これ、解決法としてあり得るのは、法を少しだけ改正したうえで、違法行為に該当する可能性のある行為についての違法性について、警察署で相談して判断を仰げるようにする、だろうな。

2024-03-25 02:00:15
あしやまひろこ @hiroko_TB

たぶん、落としところはこれしかない

2024-03-25 02:00:40
あしやまひろこ @hiroko_TB

うん、そうだな。これしかない。

2024-03-25 02:02:40
あしやまひろこ @hiroko_TB

むむ、この事務手続き、行政手続き法の該当外だった。 けれど、特別法で、理由を述べる必要がある。

2024-03-25 12:50:45
あしやまひろこ @hiroko_TB

法律を所管している本庁に電話して確認したら、丁寧に教えてくれて、その事務手続きについての施行規則を教えてくれて、これ読んだら、やっぱり「わいせつ物」に該当するかどうか、ほぼ裁判と同じプロセスで判定しないとならないことがわかった。

2024-03-25 13:01:00
あしやまひろこ @hiroko_TB

しかもこのとき、施行規則の別の項目を読めば、違法か合法かの判断は、関係者(この場合警察?検察?)に対して問い合わせる必要がでると思われるところで、実質的な違法・合法ラインの開示になることが分かった。

2024-03-25 13:02:02
あしやまひろこ @hiroko_TB

なーんだ、一生懸命行政手続法の資料を調べたけれどいらないじゃん。

2024-03-25 13:02:33
あしやまひろこ @hiroko_TB

むしろ特別法できっちり規定されてるから、むしろ話が単純。

2024-03-25 13:02:53
あしやまひろこ @hiroko_TB

この法律、マイナーすぎて、専門書も全然ない。 コンメンタールすらない。

2024-03-25 13:04:21
あしやまひろこ @hiroko_TB

やった!!! このマイナーな法律の解説書が地元図書館にある!!!

2024-03-25 13:06:38
あしやまひろこ @hiroko_TB

こんなんどう考えても法律のバグなんだけれど、ある行政手続きが簡易的な司法確認として使える。

2024-03-25 13:09:11
あしやまひろこ @hiroko_TB

しかもこれ、施行規則からして、簡易的な司法確認として利用しても差し支えないし、それをもともと想定しているように読める。 x.com/hiroko_TB/stat…

2024-03-25 13:09:41
あしやまひろこ @hiroko_TB

これ、バグを突いてヤバいことしていると思っていたけれど、むしろ、国はもともとそういう使い方を想定して制度を作っていたのに、誰も利用してなかった、が正しそう。

2024-03-25 13:10:33
あしやまひろこ @hiroko_TB

だとしたら、制度を使ってなかった我々の側に問題がある。これは、制度を調べてない我々がわるい。

2024-03-25 13:11:17
あしやまひろこ @hiroko_TB

これ、戦前に作られた法律と戦後に作られた施行規則に基づくから、死文化した法律というわけでもないし、現に有効な事務手続きだし、実際よく使われているから、バグ技みたいなことも勿論想定済みで作られてたっぽい。うん、これ、普通に正当な手段だわ。

2024-03-25 13:12:52
あしやまひろこ @hiroko_TB

全然変じゃない。むしろ、なんでこれ活用されてなかったのかが不思議なくらい、普通のことしか書いてないし、本庁の電話でもその行為はまったく普通であるという回答だった。つまり、われわれ国民がその活用を知らなかっただけで、国は制度を用意してたんだよ。 x.com/hiroko_TB/stat…

2024-03-25 13:14:25
あしやまひろこ @hiroko_TB

そしてこれ、やっぱり電子申請で良いことも明確にわかって、1000円くらいで合法性確認が誰でも家からできることがわかった。

2024-03-25 13:31:49
あしやまひろこ @hiroko_TB

これ、無限に担当省庁に対して、裁判相当のことができる。

2024-03-25 13:39:14
あしやまひろこ @hiroko_TB

本庁の回答として、異議申し立て書は、任意書式で良いとのことなので、これ、猥褻物規制が憲法的におかしいとか、いろいんなこと勝手に書いていいよ。実質タダで、簡単に、即日で、裁判できるよこれ。

2024-03-25 13:41:17
あしやまひろこ @hiroko_TB

本庁としては、制度的にはその通りと回答していたけれど、過去事例がほとんどないらしく(おそらくゼロ)、制度は設計したけれど、誰も使っていなかったみたい。ほんとに。

2024-03-25 13:42:29
前へ 1 2 3 ・・ 30 次へ