中世の城塞・城壁の防御力について~「数万の敵を、数百人で防げる」「基本的に落城のほうが稀」

火薬や大砲が出現する前は、それが大前提だったという目で歴史を見ると、いろいろわかってきます
47
坂之上田村フレンズ @pokitasu

海外には「城壁の内側でなら誰でも勇敢になれる(安全圏ならみんな勇ましい事言うよね、て皮肉ぽい?)」てコトワザがあるそうだけど、実際充分な籠城戦の準備を済ませた城壁の防御性能て凄まじくて、数万の大軍勢に取り囲まれた砦を数百人の守備兵で防ぎきるみたいなお話が結構あるのだ

2024-03-28 11:27:43
伊藤 敏/地図の鬼神 @itobin_wh71

ウェールズの諺っすね、It is easy to be brave behind a castle wall. 実はウェールズは13世紀のイングランドによる征服まで、城や城塞都市といったものがなかった(か稀少だった)らしく、 その辺の事情も反映してるかもですね x.com/pokitasu/statu…

2024-03-28 11:30:58
あいちゃん5歳@やる夫がセクロスに挑戦するようです作者 @otOgJ7srJZQoM7S

@pokitasu 中世の城壁の防御力は高すぎて、大砲が出てくるまでは有効な攻略方法があまりないというのが現実でしたね。攻城兵器とかもあるはあるんですけど。組み立てている間で城から出てきた敵部隊に壊されてしまうとか<籠城といっても籠りっぱなしではない

2024-03-28 11:34:47
りゅんぽん @RYUNPON00

@pokitasu 満州東部の国境要塞だと 日本軍1個大隊で ソ連軍1個師団迎撃できる体制です 防壁は強い

2024-03-28 11:35:04
ヒラ🦅ヒラ(師匠or頭領) @hirahira1983

@pokitasu しかしシラクサもカルタゴも落ちてしまった…徹底抗戦後の落城は悲惨…

2024-03-28 11:36:08
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

@pokitasu 塩野七生氏も、「皇帝フリードリッヒ二世の生涯」で、「中世になって城砦が整備されてからは、城が落城することのほうがレアケースだ」との話をしてました。 画像はその要約メモ。そのせいで、古代に名将は多いが中世には少ない、と思われてると… m-dojo.hatenadiary.com/entry/20150616… twitter.com/pokitasu/statu… pic.twitter.com/OrFxXKCTAz

2024-03-28 11:41:18
拡大
高嶺こがね @zcqFpHPi1UdEO0

@pokitasu で兵糧攻めにあって飢え殺しするやつね

2024-03-28 11:56:12
ダガー君は中尉殿 @aegisdagger

@pokitasu まァ防御力の高い城に立てこもって防衛戦を生き残ってるうちに、しらない間に成長していっぱしの戦士に成長してるとかはありそうな話ではあるね

2024-03-28 12:12:24
ねこのメ @nekonom63385142

その「城壁」すらないのに、日本史上例がないほど長期間、数年単位で籠城戦を繰り広げた石山本願寺ってパねーなと思う。 x.com/pokitasu/statu…

2024-03-28 12:15:46
デーラン @DAERANN

@pokitasu 大軍の遠征には物資も金もかかるから… ゲリラ戦で補給路が寸断されたりすると、目も当てられない

2024-03-28 12:16:08
佐々木 司 @TA5vWI4SfJVHCGa

城郭は物理的な面だけでも、遮蔽物としての役割と高所故の位置エネルギーで重量物が著しい脅威になる。壁を梯子で登る際には無防備に近い状態といった負荷をかけますし。 食料・金銭といった物資の制約、消耗したところに跡詰めが来て挟まれる危険etc.という戦略的事情でも攻め手に負担を強いますね。 x.com/pokitasu/statu…

2024-03-28 12:26:14
佐々木 司 @TA5vWI4SfJVHCGa

時間と物資さえあれば、跡詰めが来ない籠城戦は絶望的と言われますが、その状態まで持っていくのが実に難しい…

2024-03-28 12:26:15
趣味は読書 @jnonQFXmTWC75db

攻める側数万人の食糧、水、汚水の処理なんかが問題になってきそうですね。 あと、軍隊に数万人も拠出できるくらい人が多い社会だと、伝染病も問題になりそう。 x.com/pokitasu/statu…

2024-03-28 12:26:24
佐々木 司 @TA5vWI4SfJVHCGa

中世の攻城戦がより困難になったのは、国家の零細化と物流網の縮小。そして、封建制度という中央財政に優しいアウトソーシングな、そして特に騎兵を安く集められる性質で野戦には有利なものの、長時間の動員つまりは攻城戦に不利な体制の蔓延でしょうね。

2024-03-28 12:34:08
村山茂樹 @Clunio

@TA5vWI4SfJVHCGa 軍事の騎兵化による軍事費の高騰は封建制という分権体制による軍事のアウトソーシング化を促し、軍事の火薬化による軍事費のさらなる高騰は、逆に中央財政の強化という中央集権化を促したという事が興味深いです。この2つの時代の狭間の切り替えに失敗して没落したのがポーランド。

2024-03-28 12:46:57
如月真弘 @mahirokisaragi

@pokitasu フランスのスペインとの国境に近い城塞都市のカルカソンヌに行ったことがあるのですが、あそこの郷土料理のカスレは乾燥豆と塩漬け肉だけで作る籠城食だそうです。豆と豚で脚気予防のビタミンB1は豊富ですね。

2024-03-28 12:48:43
く@猫儒学派 @nukonta1301

でも野戦軍の救援が見込めない籠城は悪手かと。ヒラコーがドリフターズで言ってたので多分正しい。 x.com/pokitasu/statu…

2024-03-28 13:03:14
ベナプルズ @xyGqrs5BaQ66953

@pokitasu 上からこぶし大の石や湯や乾煎りした砂を落とすだけで 子どもや年寄りでも武装職業兵士にも 多大ダメージ与えられますものな

2024-03-28 13:20:34
佐々木 司 @TA5vWI4SfJVHCGa

@Clunio 中世は封土を与えて武具と馬を自弁させる分権的な体制。近世は国家が主導して兵器を揃える集権的な体制。方向性が全く逆で、この変化についていけない国々が大勢発生しましたね。 戦争に勝てるように変革するか、変えないまま負けて被支配化あるいは歴史上の存在になるかのどちらかですからねえ。

2024-03-28 15:31:32
GENKI 機関銃卿 @Cpt_TAKAHASHI

北条鎌倉幕府軍数万を千人で押さえた楠木正成の「千早城」は有名だよね。 x.com/pokitasu/statu…

2024-03-28 16:09:26
ke @ke2932398915273

@TA5vWI4SfJVHCGa @Clunio 土地面積当たりの生産性も効いてきそうですね。 騎兵や銃歩兵一人をどれだけの土地とそこで働く農民等労働者でささえるか。 中世農業革命についてこれないと生産性もひくく農業に労働力がとられて中央集権化にも失敗しそうです。

2024-03-28 16:43:29
満秋楓 @foo_manshu

@pokitasu ドイツ人形アニメの「中世都市の襲撃(1943)」などでも大型のカタパルトや攻城兵器を持ってしてようやく制圧したという感じでしたから、こういう時代は守り手よりも攻め手の方がおっかなかったんでしょうねぇ。 youtu.be/bfXjr5giD7Q?si…

2024-03-28 16:44:52
佐々木 司 @TA5vWI4SfJVHCGa

@ke2932398915273 @Clunio 土地面積当たりの生産性も重要ですよね。工業に割ける余剰人口に直結しますので。ユーラシアの草原地帯は近世にそこがどうにもならなかったですし、ポーランドも人口密度の低さが足を引っ張り…

2024-03-28 17:25:44
ウイロウ @WIROW1947

@pokitasu 映画のアイアンクラッドは本当に可能だったのか?1000人を20人の砦で守るとかファンタジーだと思ってたが

2024-03-28 18:35:44