『機動戦士ガンダム』感想

私的メモ
1
前へ 1 ・・ 9 10
河樹 彬 @e_rewhon

岡田斗司夫は「リア充なアムロに対して、シャアは『自分のことがわかってくれるニュータイプ』(概念)の女の子としか付き合えない。つまりシャアは二次元しか愛せないオタクの代表。これがアムロとシャアの対立構造だ」という。いやいやいや(笑)。↓>youtube.com/watch?v=fzCgOl…

2024-04-27 10:40:20
河樹 彬 @e_rewhon

岡田氏が直後に語ること、「理念で現実を斬るシャア」対「現実あっての理念なアムロ」が『逆シャア』の基本構造だという話、これは完全に同意。アムロ(とりわけ逆シャア時の)がリア充だってのも、まぁ分かる。だが、「シャアはオタクの代表」は、ない。シャアにもオタクにも失礼な気がする。↓

2024-04-27 10:40:21
河樹 彬 @e_rewhon

オタクは赤やゴールドのMSで暴走行為はしない。みつを的なポエムもつぶやかない。シャアはむしろヤンキー代表だろう。オタクの代表はむしろアムロだろう。リア充なオタクなんていくらでもいる。逆シャアにおけるアムロとシャアの仕上がりは、オタクとヤンキーの理想型に近い。↓

2024-04-27 10:40:21
河樹 彬 @e_rewhon

両者を二項対立的に捉えるだけでは不毛だろう。罵りあうだけでは、人の心の光は見えない。齋藤環はオタクとヤンキーを対極的存在として分析しているが、双方に理念(原理)と現実の捻れを見ている点が興味深い。>twitter.com/e_rewhon/statu…

2024-04-27 10:40:22
河樹 彬 @e_rewhon

《ここで僕が考えた「ヤンキー文化=女性原理のもとで追求される男性性」というアイディアは、その対として「おたく文化=男性原理のもとで追求される女性性」を想定している》。↓

2024-04-25 07:43:12
河樹 彬 @e_rewhon

齋藤氏のいう男性原理とは「所有」、女性原理は「関係」を指す(私自身は「男性/女性原理」という足枷にしかならない言い方を好まない)。オタクとヤンキー(アムロとシャア)、双方の捻れた繋がりを追えば、あるいは社会という「メビウスの宇宙」の総体さえ俯瞰できるかも知れない。

2024-04-27 10:53:16

まとめ 『機動戦士Ζガンダム』感想 私的メモ 4476 pv 10
前へ 1 ・・ 9 10