『機動戦士ガンダム』感想

私的メモ
1
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
ヘ-ゲル読解入門: 『精神現象学』を読む

アレクサンドル コジェーヴ,上妻 精,今野 雅方

河樹 彬 @e_rewhon

定まった答えしか返さない。ハロが行っているのは、パターンは複雑でも、挨拶と同じだ。「おはよう」と言われて「おはよう」と返す。《「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう》。↓>blog.livedoor.jp/e_rewhon/archi…

2024-04-12 07:15:16
金子みすゞ童謡全集

金子みすゞ,矢崎節夫

リンク つなぐ、言葉。-erewhon 雪のひとひら、あるいは水色[1] : つなぐ、言葉。-erewhon (ギャリコ『雪のひとひら』、金子みすゞ、そしてUAについて) 優しさって何だろう? たとえば さみしいとき、人は共感を求める。 誰かのなかに、こだまを探す。 「遊ぼう」っていうと 「遊ぼう」っていう。 「ばか」っていうと 「ばか」っていう。 「も

我々は未熟だった

河樹 彬 @e_rewhon

リュウの死に皆が泣き、皆が「我々が未熟だったため」と悔いた日から、アムロ達は更に変わってゆく。たとえば仲間の間のギスギスが劇的に減る。別に特別な何か、深い何か(キュピーンとかパシーンとかドロドロとか)があった訳でない。いつもの毎日の中、言葉が"返される"ようになっただけなのだ。↓

2024-04-13 00:17:02
第21話 激闘は憎しみ深く

富野喜幸,株式会社サンライズ

河樹 彬 @e_rewhon

私がこの前後で一番好きな場面は、アムロがGメカの操作に不安を覚えるセイラに「できますよ、セイラさんなら。セイラさん、いつも僕にそう言ってくれました」と声をかけ、「お返しってことね、やってみるわ、アムロ」とセイラが答える場面だったりする(Ep24)。↓

2024-04-13 00:27:26
第24話 迫撃!トリプル・ドム

富野喜幸,株式会社サンライズ

河樹 彬 @e_rewhon

もちろん視聴者はそれまでアムロがセイラの言葉に散々悪態をついたり茶化したりしてたのを知っている。フラウから「完全にオーバーワーク」と言われたEp6とか「女に作戦を聞くわけにはいかない」とか、内心ダダ漏れで酷い。これら全ては「一人の方が戦いやすい」という独言と繋がっているのだろう。↓

2024-04-13 00:55:26
第6話 ガルマ出撃す

富野喜幸,株式会社サンライズ

河樹 彬 @e_rewhon

リュウはブライトに「ゆっくりアムロと話しあったことないんだろう?」と話す。だが、面白いことに、彼の死の以前と以後とを比べれば、以前の方が二人は余程熱く、深く、言葉や(昭和の人がいうところの)肉体言語をぶつけ合っていた。互いに熱血、いわば金八先生だった。↓

2024-04-13 09:08:00
河樹 彬 @e_rewhon

アムロはブライトを認めて、歯に衣着せずに意見する。ブライトも面と向かってアムロの実力を認めて、頼むという。彼らは最初からそうだった。たとえばEp2でアムロがブライトにムッとするのは、彼の言ったことが間違っていたからではない。正しいからだ。↓

2024-04-13 09:08:01
第2話 ガンダム破壊命令

富野喜幸,株式会社サンライズ

河樹 彬 @e_rewhon

腹の底までぶつけあうことを「コミュニケーション」や「理解」の理想とするなら、彼らはその体現者だった。彼らはそこからハロ(機械)のレベルまで「退化」したともいえる。だが、ガンダムはこれを「成長」として描く。この点、大人になって見返すと「やっぱ凄ぇ」と思う。↓

2024-04-13 09:08:02

人間には言葉がある

河樹 彬 @e_rewhon

りも氏曰く、アムロの人間的「成長」の物語はウッディ大尉との会話で完結する(Ep29)。私も同感。力で自分を認めさせようとしていた少年が、居場所を作る。地球篇はその成長を丁寧に描いているが、リュウの死や死の受入は、なかでも重要なモメント。↓>youtube.com/watch?v=D2Y6OJ…

2024-04-14 09:36:29
第21話 激闘は憎しみ深く

富野喜幸,株式会社サンライズ

第29話 ジャブローに散る!

富野喜幸,株式会社サンライズ

河樹 彬 @e_rewhon

アムロの力は誰もが認める処となった。だが、そのことが彼の孤立を深めると同時に、チームワークを決定的に壊す。ブライトは事態の悪化を怖れて、アムロを独房に放り込む。《少年達は一致団結して生き抜こうとしていたが、我儘と苛立がお互いの仲を気まずいものにしていた》(Ep20冒頭ナレ)。↓

2024-04-14 10:48:32
第20話 死闘!ホワイト・ベース

富野喜幸,株式会社サンライズ

河樹 彬 @e_rewhon

いまにも組織が崩壊しそうな状況の下、「野生の虎でも、檻に入れておけば自分の立場が分かってくる」と語るブライトを、「ゆっくりアムロと話しあったことないんだろう? それじゃあ虎は大人しくならん」と瀕死のリュウは諭す。↓

2024-04-14 10:48:32
河樹 彬 @e_rewhon

ブライトが言うのは「主人は誰なのか思い知らせてやる」程度の意味だろう。若い。もっとも、不惑を過ぎてもこの程度の認識しか持ててないオッサンとか、教室にも社会にもゴロゴロいる。彼らは《人間には言葉がある》という事実を軽視しすぎている。無論それは「話せば分かる」的な話ではない。↓

2024-04-14 10:48:33

少年の夢

前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ