日本は何故「空白期間」を嫌うのか?

職歴の穴=所属組織がない期間がある人を採用したがらない日本の慣習の謎に迫る
10
前へ 1 ・・ 4 5
やしん @yashin_ha_nai

まあ、ジョブ型のような欠員補充型ではなく「メンバーシップ型」だからってのが由来な気はするが、、、ただ実態としては専門職や資格職は穴があっても気にされないイメージ。 x.com/mokonuco/statu…

2024-04-09 07:21:47
もこ猫PhD @mokonuco

「職歴に穴」で評価が地に落ちる日本の人事システムを何とかしてほしいんだけど、この職歴の穴という思想の由来を知りたい。日本ならではなのかどうなのかもよくわからん。短期間でも無職期間があるだけで最低の評価になるほど厳しい理由が全然わからない。

2024-04-08 09:11:21
都内経営者 @syatyo0000

職歴に穴があってもちゃんと理由がある人は採用するし、ちゃんとした理由がない人を落とすのは当たり前では、、、 人手不足とか言われてるから勘違いしてる人多いけど、募集出せば3〜5倍くらいは普通に応募くるから、変なやつは当然の如く弾きますよ x.com/mokonuco/statu…

2024-04-09 07:32:36
神迎 暁-Kamukae Satoru- @kuonjitsujoh2go

昭和までの名残じゃないっすかね? 真面目に史料漁れば結論出せるとは思うし、先行研究あるかも知れないですけど… x.com/mokonuco/statu…

2024-04-09 07:48:27
garmy @garmy

内部労働市場(終身雇用で異動のみ)の世界観だと「サボり」に見えるからなんだろうな、でも外部労働市場中心の世界観なら要件を満たせばよいので気にしないんだろうな、と、こっちの畠山さんのツイートをみて思った twitter.com/ShotaHatakeyam… x.com/mokonuco/statu…

2024-04-09 07:54:42
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

RT 国連辞めて彼女の所に転がり込んで語学学校に行ったりと半年程度のブランクが二度あるけど転職活動で一度も聞かれなかったし、博士人材の雇用も話題になっているけど日本企業で大学の2.7倍の額のオファー出してくれた所もあったし、世間で言われていること結構不確かなもの多い気がしないでもない

2024-04-09 02:17:41
もこ猫PhD @mokonuco

JTCの他社がわからないので、これがヤバいことなのかわからない。とのことですが、ゴリゴリの昭和JTC製造業2社を経験した僕も聞いたことないです。今後この会社でやっていくにしても推して知るべし…… x.com/nicochan_kabu/…

2024-04-09 08:06:06
24卒@にこ @nicochan_kabu

新人研修で休憩時間に飲み物飲んだら、ネタ抜きでバシッと叩かれて「休憩中でもマナー違反ですよ。許可が必要です。」と言われた。社会人やって行ける気がしないよ…怖いよ

2024-04-08 17:50:13
もこ猫PhD @mokonuco

「釣り」じゃないか、という意見も散見されるけど、ここまで酷くないながら結構理不尽なJTC話は僕もちょいちょい漏れ聞いており、タコツボ職場ではかなりの理不尽やパワハラが横行していることもままあります。パワハラ社員を野放しにする企業も非常に多く、若い人はそういう会社には長くいない方が吉

2024-04-09 08:10:18
もこ猫PhD @mokonuco

僕も社会人始まって以来のパワハラ(もしかすると若年性認知症)に昨年遭ってしまい体調を崩したのだが、パワハラをした本人は口頭注意のみで野放しにされており、認知機能の低下からか仕事ぶりもまったく芳しくないのに異動も降格もない。これがJTC。

2024-04-09 08:12:39
もこ猫PhD @mokonuco

大なり小なり「理不尽」や「パワハラ」は根絶できない。人材の流動性が低い日本企業では何十年も前の「当たり前」をいまだに引きずっていることもままある。

2024-04-09 08:14:56
王子慧照@Keisho @keishoegami

マックス・ウェーバーが指摘した、形骸化した職業倫理が、ルーツすらないクソマジメ地域で最適化された結果。空白期間は神への奉仕活動をしていない時期になるから、正当な理由が必要。出どころも知らぬ教義を皆が信奉して疑わず、抜ける=死とされてるつまりカルトの発想なのだ。休んだら減点も同じ。 x.com/mokonuco/statu…

2024-04-09 08:28:16
中国僻地工場勤務 @writing_expat

個人事業主として自分の事業をしている期間もブランクとみなされる。 転職エージェントにこれを聞いてすごい国だなと思いました。 なんとか就職はしましたが予想以上の苦戦でした。。。 x.com/mokonuco/statu…

2024-04-09 08:32:14
忍者タカさん@キャンプ王の中の人 @ninjatakasan

@nittaryo 再就職先の面接でブランクの理由を根掘り葉掘り聞かれるから、理由説明の予習ばかりしてたっけ。 だけど、某外資大手ECはサラリーマン時代の成果を深く聞いてきてブランク無視だった。 ブランクより成果を重要視できないから、良い人材は外国に流れていくんだなと。

2024-04-09 09:33:46
もこ猫PhD @mokonuco

なんと本当にご専門の方から解説をいただきました。ありがとうございます。あまりに大量にコメントが寄せられてすべては見れていませんが、この解説が最も詳細です。 x.com/nittaryo/statu…

2024-04-09 09:58:58
新田 龍 @nittaryo

元採用担当&面接官トレーナーです。「職歴ブランク」の何が問題なのか、様々な事情があるので順を追って解説しますね。 【職歴にブランクがあると「最低評価」になるのか】 「ブランクがあると即NG」というわけではありません。ただ、採用は総合的、相対的な評価なので、「同じような職歴や実績を持った人が複数いて絞り込まなければならない場合、減点要素として作用することがある」という程度でしょう。 「複数応募者間で競合がある際には、空白がなく、リスクが低い方が選ばれやすい」というだけの話なので、ブランクの理由に納得感があったり、競争率が低いポジションや人手不足の会社であれば、さほど問題にならないケースも多いです。 【職歴ブランクが減点要素になる理由】 職歴ブランクの何がリスクなのか。それは「ブランクがある」ことで次のような印象を持ちがちだからです。(※あくまで一般論です。もちろん採用担当者は先入観を持っても、病気や家庭事情等で差別してもいけません) ・何か不祥事を起こしてクビになってしまったのでは? ・腰を据えて継続的に働くことが苦手な人なのでは? ・充分な考えのないまま、突発的/無計画に辞めてしまったのでは? ・再就職まで時間を要したということは、能力やスキルが低いのでは? ・そもそも働く意欲があまりなかったり、コミットメントが弱い人なのでは? ・ブランクの影響で、能力やスキルが衰えてしまっているのでは? ・組織に馴染めないような、人間的に問題のある人なのでは? ・病気や怪我、家庭の事情など、今後も同じような理由で辞めるリスクがあるのでは? ・ブランク期間中、何か表立って言えないようなことをしていたのでは? 終身雇用の時代が長かった影響で、「休まず、仕事に穴を開けず、一つの会社で働き続けることが当たり前」という意識が前提にあるため、「職歴にブランク」≒「人間性に疑義あり」といったバイアスがかかってしまうことが考えられます。 【我が国独自の事情】 海外でも、「職歴3年に対して2年のブランク」などがあればさすがに気にされますし、避けられることもあります。しかし「人間性」まで持ち出してくるのは日本ならではという印象です。これには大きく2つの背景事情があります。 1つは、我が国独自の「メンバーシップ型」雇用慣行です。 「仕事に人をあてはめる」方式である海外の「ジョブ型」とは異なり、我が国では「人に仕事をあてはめる」という「メンバーシップ型」の雇用慣行をとっています。新卒採用が顕著な例ですが、スキルよりも「意欲」や「協調性」といった人柄や潜在能力を判断して選考し、その会社の一員(メンバー)として迎え入れるかどうかを決めますよね。会社という共同体のメンバーを選ぶことが大切である以上、一緒に働く仲間として「人間性」が重要視されるのは必然なのです。 2つ目の事情は、「解雇規制」です。 我が国では法律と判例によって、仮に問題社員であっても、クビにすることは厳しく制限されています。簡単にクビを切れない以上、おかしな人物を採用してしまうと大問題になってしまいますから、採用時点であらゆるリスクを排除すべく、人間性に問題なく、メンバーにしても大丈夫か否か、重箱の隅をつつくような確認しなくてはならないんですね。仮に試しに採用して、ダメだったらすぐにクビにできるなら、ブランクなんて気にせずバンバン採用できることでしょう。 結局、我が国で「職歴ブランク」がいわば腫れ物扱いされるのは、この「クビを切れないメンバーシップ制だから」という構造の影響が大きいと思われます。 【どうすれば職歴ブランクがあっても採用されるのか】 ・ブランクに至った経緯や、ブランク中の過ごし方について説明し、面接官に「なるほど、そういう事情でしたか」と納得させる ・ブランクがない応募者と競合し、比較されるようなポジションを受けない ・少々のブランクがあろうが、企業側から「ぜひ入社してほしい」と懇願されるだけの実力と実績を身につけておく あたりでしょうか。なかなか興味深いテーマなので、追って記事にまとめようと考えてます。専門家の皆さま、上記考察にヌケモレがあればぜひご教示頂ければ幸いです。

2024-04-08 21:43:41
もこ猫PhD @mokonuco

僕が「職歴の穴」の話をしたのは、少し思い出があったからなんですよね。僕の家は父がいないので母が一人で働いていたんだけど、体調を崩そうがお局のいじめに遭おうが頑張っていて、それでも厳しくて何度か転職してるんだけど、「職歴の穴」を極度に恐れており、1日と空けず次の仕事に移っていた。

2024-04-09 10:00:50
もこ猫PhD @mokonuco

中小企業や病院だったので、有給を消化してから次に・・・みたいなのは許されず、翌日から転職先に出勤したこともあった。なぜこんなにも休むことが許されないのか。失業保険で1か月や2か月それで充電期間とする。それすらも許されないのか。日本って国は狂ってるんじゃないか。そう思ってきた。

2024-04-09 10:02:48
もこ猫PhD @mokonuco

僕は1回転職しているが、現職に移るとき、1日も「無職」の期間が存在しないように手続きをした。子供が生まれたタイミングだったので「何か月か休んでもよい」という社会だったら、お金にも少し余裕があるので、僕は3か月ぐらい妻と子供と一緒にいてあげられたと思うのだが、それはしなかった。

2024-04-09 10:04:47
もこ猫PhD @mokonuco

母の背中を見ていたのもあるし、母自身も「空白期間は1日たりとも作るべきではない」と強く言っていたこともあり、妻も同様に思っていたようだったので、僕は有給消化で2週間ぐらい休みを取って、すぐ次の職場に赴いた。

2024-04-09 10:05:54
前へ 1 ・・ 4 5