取引先で35年間軽作業に従事していたオバちゃんが退職してから新人が業務を引き継いだが、3回も大きなミスをした

18

仕事は属人化させると良くない

南方朱雀 @VermillionKite

未だにこういうこと言う人いるんだな 仕事やシステムってのは属人化しないことが正しい 圧倒的に新人が正しい 「またおばちゃんを雇えばいい」 この考えが日本の生産システムを破壊してきたし若者の仕事を奪ってきた x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 17:43:36
やねうらお @yaneuraoh

取引先で35年間軽作業に従事していたオバちゃんが退職することになった。 その作業を新人君が引き継いだのだけど、その新人君、先月だけで3回も大きなミスをして、「ミスがあっても大きな事故に至らないシステム作りを」みたいなことをその新人君が声高々に主張して(お前が言うなという感じだが)、

2024-05-02 08:29:28
悪霊 (別名: りょう) @akuryo_33345

典型的な「作業の属人化」だなこれは。その道35年の熟練作業者のタスクを新人が引き取ったらそりゃ事故るわな。新人の指摘は至極真っ当。 そもそもミスが「大きな事故」になる作業を35年間属人化したまま放置していた会社こそ問題があるというか・・。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-04 08:23:38
のりたこ(のりたむ)🦆 @NoriponS420223

人間は必ずミスをするもの。そもそも「ミスが発生しないことを前提とした業務フロー」を作ってはいけない。 その35年間、そのオバチャンに依存した業務でたまたまミスが発生しなかっただけ。業務を属人的にしすぎたことが原因なので、引き継いだ人に責任を転嫁してはいけない。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 19:31:33
誌乃(名前変えたよー) @satomi_frog

基本的に会社員というものは「替えがきく」ものでなければならないし、会社というものはそういうシステムを構築しておかないと、ちゃんと回っていかないのです。 個人の能力に多少の優劣があろうとも、誰でも交代可能にしておかねば労働者も休みたいときに休めないですから。 それが企業側の責任です。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-03 06:43:46
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

属人性の問題はむかしから世界共通の問題で、以前は「平均化する」とか「共通化する」という方向だったけど、あるスキルレベルからはそれは無理だという知見が溜まり、ベテランから若手にスキルを伝える「メンター制」に移行している。のが、ここ20年ぐらいのトレンド。 x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 19:46:31
InTheNameOfTheFather @REPRiCA_

でも属人性のある仕事の安定感って「35年間ミスをしないおばさん」にかかってるので、仮に病気や怪我、退職でおばさん並みの人材が失われるとまた繰り返しになる だから誰がやってもミスをしないシステムの構築のほうが大事なのよな x.com/yaneuraoh/stat…

2024-05-02 14:08:00