消費税とBI(ベーシックインカム)とマクロ経済と

とりあえず仮まとめ 結構長いまとめになっちゃいました。
9
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
PC職人X @PCengineerX

@Wingd_Dragon だから消費税として実質成立させたいのなら、食料に関しては全面無税にするしかない。そうでなかったら、所得の減少する可能性と勘案してどう努力しても15%近い負担増かな。下手するともっといく。

2012-01-07 00:29:38
Dizidirio Dragoth @Wingd_Dragon

消費税の複合課税性は考えてなかった。 やっぱりやめさせないと絶対ダメな税制だなぁ・・・。

2012-01-07 00:29:43
Dizidirio Dragoth @Wingd_Dragon

@PCengineerX なるほどなぁ・・・。 どうにかしないと本当にまずくなるね。 う~ん、なるほどなぁ。

2012-01-07 00:30:24
Dizidirio Dragoth @Wingd_Dragon

@Resh_h_Iesod @oum_plus いや、気持ち的に投げやりにはなるけど、そこで投げると国としていろいろ発展途上国化してやばくなったりするから踏みとどまらないと。 フォーマットは必要だろうけどね・・・。

2012-01-07 00:31:23
PC職人X @PCengineerX

@Wingd_Dragon だから、何度も言うけど「ペーパープラン」の弊害な。分割思考で考えるのも良いけど実態統治への思考が欠如した官僚と政治で誕生すると国民絞め殺すという実例。戸締まり氏の言う「バランスシート経済」で空論こね回す連中の仲間入りだぬ。

2012-01-07 00:31:43
Dizidirio Dragoth @Wingd_Dragon

@PCengineerX なるほどなぁ・・・。 実態統治学の考え方になるのか・・・。 勉強になる。

2012-01-07 00:32:37
王蟲 @oum_plus_

@Wingd_Dragon うん。だから納税層、広げるならBIで利益より遺失がでかい層が「俺らが犠牲になるしかないか」と考えるっていう前提の根拠が分からない。

2012-01-07 00:33:03
PC職人X @PCengineerX

@Wingd_Dragon 社会信用論とか理論理屈も必要だけど、生きる人間のための統治論であって経済だけ抜き出すと後でそのバックボーンを忘れ暴走しやすいのね。

2012-01-07 00:33:12
Dizidirio Dragoth @Wingd_Dragon

@PCengineerX ふむふむ。 なるほどなぁ・・・。

2012-01-07 00:33:48
PC職人X @PCengineerX

@Wingd_Dragon 福祉の現実との乖離にBI論でオイラが空想論と考えているのはそこら辺の思考がすっぽ抜けるのでどうやっても受け入れがたい。

2012-01-07 00:34:37
Dizidirio Dragoth @Wingd_Dragon

@oum_plus いや、犠牲になるとか犠牲にならないとかで考えるのではなくて、バランス取ることが必要なんだよね。 どうやったらうまくいくのか。

2012-01-07 00:34:39
Lyiase @lyiase

@Wingd_Dragon まあ、価値が増えるなら増えるまで貯めた方がマシ、価値が減るなら減る前に使った方がマシって誰でも考えるからね。ただし、それはインフレ率が5%以内程度の健全な範囲に抑えなくてはならない。これを超えると民間負担が大きくなるからね。

2012-01-07 00:34:41
王蟲 @oum_plus_

@Wingd_Dragon インフレの穴埋めをさらに刷って出すのは悪循環だべ(・▽・)昼間のアクロバティックにコケるの例。

2012-01-07 00:35:24
Dizidirio Dragoth @Wingd_Dragon

@PCengineerX 福祉の現実というか、政治がある程度法的にも支援して出していかないといけないんだよね。 実態調査というか、ちゃんとした考え方で正していくしか無いのかなぁと。

2012-01-07 00:36:09
Dizidirio Dragoth @Wingd_Dragon

@oum_plus いや、そこは最初の財源の話になるのでアレなのですが~が~。 一回回れば後は何とかなるのかなとは思うのです。

2012-01-07 00:36:45
Dizidirio Dragoth @Wingd_Dragon

@lyiase ですなぁ。 そこのバランスだよなぁと思うます。

2012-01-07 00:37:13
PC職人X @PCengineerX

つうかなー。食料生産どうこう言うのなら、農機具やそれに分類される車両購入の重量税の免除とか無いと厳しいっしょ。BI論だけで統治まわしたとして、後で食い物に飢えるのが目に見えるわね。人間食い物は買えばすむと思考するだけはタコ統治の始まり出すよっと。

2012-01-07 00:38:02
ゆう @boketsukkomi

@PCengineerX バランスシート経済って、机上の空論ですかね? まあ、ミクロ経済を語るのに向いているとは思いませんが

2012-01-07 00:38:20
PC職人X @PCengineerX

@Wingd_Dragon それで実態が回ってない以上、BI論も空転してやっても回らない。

2012-01-07 00:38:56
Dizidirio Dragoth @Wingd_Dragon

@PCengineerX いや、それすらもやってないのが現状。 産婦人科の法的支援とかいまだ手が打たれてない。 実態が云々の前にやらないといけないことは山積みのはずなのです。

2012-01-07 00:39:40
PC職人X @PCengineerX

@boketsukkomi 必要な思考と実態を超えてレバレッジの膨らみによる仮想上の帳簿資金が増えすぎるのならおかしくはなるよ。このあたりで欲に駆られて暴走に歯止めきかせられないなら危険要素有りと考えないと危ない。

2012-01-07 00:40:44
Dizidirio Dragoth @Wingd_Dragon

@oum_plus 本格的に政策立案する場合は数値出してやるべきだと思うけどぬ。 やっぱり、ある程度根拠と理詰め出さないと議論にもならないし。

2012-01-07 00:41:35
PC職人X @PCengineerX

@boketsukkomi ペーパープランは必須だけど、実態に即しているかどうかはかなり問われる。

2012-01-07 00:41:35
ゆう @boketsukkomi

@PCengineerX つまり、いくらでも架空のお金を上積みしてしまえるってことですか。うーん、確かに危険ですね

2012-01-07 00:42:08
if75011 @if75011

現在社会保障収入121.8兆円、支給99.8兆円(コスト約20%)。BI実行コストってどのくらいでしょうね。RT@Wingd_Dragon ベーシックインカムにおける予算はそのまま国民の可処分所得に振り込まれる

2012-01-07 00:43:56
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ