「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

そんな事情があったとは
121

映画「FALL」の注目で、もう何度目かと言う感じの「邦画のポスターは文字が多い」話が出ていますが…

タラ @1xkujzaO1tYxEmh

日本版ポスター問題。 日本版を全否定する気はないんですよ、日本版ポスターの方が好きな作品もあるし。 ただ今回『FALL/フォール』の画像を検索したら、やっぱ「やたら文字などで空間を埋める」って良くないと思いました。 これ↓、ほとんど同じ画なのに“高さ感”が全然違う。 pic.twitter.com/nFIKFmhFX6

2024-06-09 13:30:14
拡大
拡大

映画案件も手掛けるデザイナーが「国内版は文字が多くなりがち」な背景を投稿

困助(こますけ)@デザイナー @komasuke_design

この手のお仕事をするので、気持ちは凄く解るのですが、様々な理由が関係して文字が多くなる事が多いです。理由としては、 ●予算の関係上、多くの宣伝物を作れない場合、配給会社が保険をかける意味でも、あらすじ等多くの文言を入れる傾向がある。 ●文言の確認に本国確認を入れる場合、確認に非常に時間がかかる為(一文字変えただけで、ざらに10営業日はかかる)過不足なく説明しようとする。 ※さらに、国内で確認が各部署で発生する場合も多い。 ●なんなら、その説明を本国側が要求してくる場合がある。 ●そもそも、ポスター自体の芸術性が売上に直結しにくいためか、説明的になりやすい。 以上の理由から、文言が多くなりやすいですし、他にもかなり制約がある上でデザインをします。 あくまで、私が関わった仕事における話ですが。

2024-06-09 22:59:54
困助(こますけ)@デザイナー @komasuke_design

日常や酒系エピソード多め。思いつきで喋ってます。/意味なく法人経営者/歴15年ほど/得意なジャンルは、オカルト/🐈‍⬛⚽️🍜🥃♨️好き/糖尿/90kg→60kg/30代/無知でよく困るので、助けて。なので困助。/無言フォロー歓迎/リプ歓迎

困助(こますけ)@デザイナー @komasuke_design

さらに言うと、この場合のサイズが海外版と国内版で違うように見受けられます。 海外版はA2程度の文字サイズに対して、国内版はA4サイズ相当の文字サイズに見えます。 すると、文字が小さくできる分、迫力は大きいサイズの方が出て当然かと思います。

2024-06-09 23:04:33
困助(こますけ)@デザイナー @komasuke_design

個人的には文字が少ないデザインもアリじゃない?と言う事で、無償で案を追加することもあるのですが、まぁ通りませんよね 笑 結構渋ったり、熱弁することもあるんですが...。

2024-06-09 23:11:21
困助(こますけ)@デザイナー @komasuke_design

知名度のある作品や、CMなど露出が多い作品は説明を極端に減らすことはできると思います。超大作ほど芸術的なポスターにしやすいのは、そう言う理由もあるかもしれません。

2024-06-09 23:13:42

こういうやり方はできないの?

fugaco @fugaco

@komasuke_design 写真の上に文字を重ねずに、周囲にスペースを取ってそこにあらすじを書くのは良くないのでしょうか?(あるいはせめて下20%の範囲内だけに文字を重ねるとか…) また、A4サイズですと掲示用ではなく手元で見るサイズなので、こんなに文字が大きくなくても読めそうだと感じました。 素人の感想です🙇

2024-06-10 07:53:47
困助(こますけ)@デザイナー @komasuke_design

@fugaco 周囲にスペースを取る方法もありますが、大幅なトリミングはNGだったり、あらすじを目立たせてほしいという要望があったのかもしれません。 正直、私も知らない様々な事情がある中、添削ぽいことは言いたくないというところはあります。 同業の私が言うのはマナー違反かなと...。

2024-06-10 11:03:49
fugaco @fugaco

@komasuke_design そうなのですね。きっと色々な事情があるのでしょうね。 昔は映画館に週2で通うくらい映画フリークでしたので、ポスターの作り方にも興味が沸いちゃいました。 コメントありがとうございました🙇

2024-06-10 11:55:22
あごにー @Agony_01

@komasuke_design 2種類用意することはできないのでしょうか。 アート性重視の方はグッズとして物販で売ればいいわけですし

2024-06-10 18:27:56
あごにー @Agony_01

@komasuke_design やっぱり予算の壁がきついですかぁ。

2024-06-10 20:20:11

フライヤーとポスターがごっちゃになっている話もある

トツカケイスケ/デザイナー・イラストレーター @totsu_net

@komasuke_design ふと思ったのが、ポスターなのか映画館に置いてあるフライヤーなのかでもプロモーション手法が違うので、日米の文化の違いはあるかもだけど、左がポスターで右はフライヤーなのかもですよね

2024-06-10 15:26:00
困助(こますけ)@デザイナー @komasuke_design

@totsu_net おっしゃる通りだと思います。 右はおそらくフライヤーですね。 その違いは大きいと思います。

2024-06-10 15:32:42
Fune @funekaz

@komasuke_design 最大公約数を求めるしごとなんですよね

2024-06-10 12:42:15
困助(こますけ)@デザイナー @komasuke_design

@funekaz そうなんです。 グッズ用のポスターと、 広告用のポスターは別物なんです。 売れてなんぼなんです。

2024-06-10 12:45:25
陽だまり @IineIllust

@komasuke_design アートを求めるか商業を求めるかにより違いますもんね。飾るポスターと持ち帰りのパンフの違いも仰る通りだと思う。あとクライアントの意向も大きいから。

2024-06-10 16:18:19
困助(こますけ)@デザイナー @komasuke_design

@IineIllust ですね。ただ、理解できないのもわかります。 こうした誤解を逆手に取ったプロモーションを、してみようと思っているのですが、中々上手くいきません 笑

2024-06-10 16:22:14
陽だまり @IineIllust

@komasuke_design 提案をやってみようって方が居れば😆実現したら楽そうですー。

2024-06-10 16:28:08
困助(こますけ)@デザイナー @komasuke_design

@IineIllust 弊社は広報PRも得意で、やりやすい体制はあるので挑戦したいですねー。

2024-06-10 16:34:03

どんな層にリーチしたいかによっても変わる