年末年始は小豆尽し

食べ尽せないほどの小豆! 参考 石田貞吉『有職故実』 東洋文庫『荊楚歳時記』『和漢三才図会』
1
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 @murapyon71 あっ、冬至に南瓜と小豆を甘く煮たのを食べます。そういえば、自分ではやったことがありませんが、タコと小豆を炊いたものも悪いお味ではなかった。

2012-01-08 23:25:05
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 あ、冬至に食べる地域もあるのですね。実家で教わったのは「『ん』のつくものを食べて運をつける」なので小豆は入ってなかったなあ。タコと小豆…お味もですが色が綺麗に出そうですね。

2012-01-08 23:29:08
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

そうそう!冬至の立派な謂れがありますね「共工氏の不才の子が冬至に死に疫鬼となる。赤豆を畏れたので冬至に赤豆粥を以て之を禳う」赤色は冬至に尊ぶ色なのでこれによるか?とありますね。 RT @Satsuki_1963: @aizujin_k あ、冬至に食べる地域もあるのですね。

2012-01-08 23:39:03
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@murapyon71 @Satsuki_1963 そんな謂れがあったとは!今まで漫然と作っていましたが、今年はちゃんと思い出して作ろう。

2012-01-08 23:49:38
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@murapyon71 @aizujin_k 15日のお粥はまた別で、小正月と称して小豆粥食べるんですが、八王子の方ではなさいません?うちは「小豆粥にした残りの小豆をどうしていいのかわからない」のでやらないんですが^^;←ぜんざいしか思いつかないが好きではないヒト

2012-01-08 13:49:46
Satsuki_Y @Satsuki_1963

お正月のしきたりだと教わったもので自分が省略したものは、1/2のとろろ汁(アレルギーで食べられないしそもそも作れない)と1/15の小豆粥である。小豆粥の方は、本来あまり好きでないのもあるが、「粥に使った残りの小豆をどうするか?」が最大の問題で・・・・・

2012-01-08 13:53:52
Satsuki_Y @Satsuki_1963

小豆も「粥用」でプチパック売り出してくれたら作るだろうけどなあ。実家にいた頃は、お粥用とりのけて大量のぜんざいを作り、11日だっけの鏡割りした餅を消費していた。家族が七人いた頃はそれでもよかったが・・・・・

2012-01-08 13:56:55
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@Satsuki_1963 @aizujin_k 小正月の小豆粥は別項目であり、その他に人日の若菜の前は日本には七種の穀類を粥にしてと解したのですが自信無し(^^; 帰宅したら読み返して見ます。

2012-01-08 13:57:05
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@murapyon71 @aizujin_k 小正月はちゃんと別項目があるんですね。私も後で有職故実の本探してみます^^

2012-01-08 13:59:32
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@Satsuki_1963 @aizujin_k 古い話なので、僕が持ってる本だと限界に近い感じがするので、そうしていただけると助かります(^^;

2012-01-08 14:04:49
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@murapyon71 @aizujin_k 石田貞吉『有職故実』では、7日の七草粥は正月「子の日の遊び」(初子の日の行事)で若菜の羮を食べて長寿を祝いたのが変化したもの、15日の小豆粥は「正月15日主水司から七種粥を献上する儀」が変化したものとなっておりますね。

2012-01-08 14:39:42
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@murapyon71 @aizujin_k 七種は「種」というだけに穀物で、米、粟子、黍子、稗子、葟子(みの)、胡麻子、小豆子と並んでますね。読みは七草同様「ななくさ」ですが。

2012-01-08 14:43:03
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 その草そのへんにけっこう生えてるような木がするんですが、あの実が食べられるとは私も知りませんでした。この七種粥が小豆粥のルーツみたいですね。(餅は…残ってたら入る感じでしたねえ実家では。これまた現実の勝利なのかも)

2012-01-08 21:53:59
Satsuki_Y @Satsuki_1963

小豆粥の残りの小豆ってお作りになる方はあとどうなさるんだろう?餡を作るのは挑戦したことないけど、私、他はぜんざいくらいしか思いつけない・・・

2012-01-08 14:57:15
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 @murapyon71 廿日正月に小豆粥(餅も入れて、粥と言っても普通のご飯)を炊きます。(ダッタトオモウガ、ハハガシンデココロモトナイーー;)十日に初市があって、その日も赤飯を炊くので、15日には才の神だけだったと思います。但し、我が家基準。

2012-01-08 21:25:13
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 小豆、小売りの単位でそのお赤飯と小豆粥で使い切れます?残った分はどうなさっているのでしょう(伝統と全然関係ないところが気になる主婦の現実)。やはりぜんざいでしょうか^^;

2012-01-08 21:51:44
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@Satsuki_1963 @aizujin_k お赤飯!^^ て小豆で造れるんですよね?^^;

2012-01-08 21:54:02
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@murapyon71 @aizujin_k え、普通に入ってるではないですか、小豆がw 昨今「古代米」ブームで赤米で作ったのも見たことありますが。

2012-01-08 21:55:10
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 @murapyon71 正月に餡子餅を食べるので、暮に漉し餡作り(涙)のために、纏め買いするのですが、初午にも赤飯を炊くので、この時期足りないくらいになります。余ったら、おついたちだからとか理由をつけて赤飯にしてしまいます。幸い殿方は赤飯好き♪

2012-01-08 22:04:05
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 ああなるほど…餡を作れば確かに使い切れますね(漉し餡は…^^; 私栗きんとんが限度です^^;)

2012-01-08 22:20:08
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 @murapyon71 昔は、小豆一升砂糖2㌔のレシピだったので、専用の長い木べらを使ったりして物々しかったのですが、今は精々四合。それでも、プチプチ撥ねた餡がそこらじゅうこびり付くは火傷支障になるはで(涙)。でも、御節が質素(貧弱)なのでこれがないと

2012-01-08 22:52:56
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 量がすごいです!一升ですかあ。んー、私餡は自分で作ったことないんですよね。想像するだに大変そうです^^;

2012-01-08 23:06:40
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

『倭漢三歳図会』に「京都で廿日小豆餅餌を食べる。畿内では糯、糏に赤小豆を混ぜて蒸し強飯にして食べる。」とありますので要は天穿の赤縷になぞらえて残った小豆を食いつくせと?^^; RT @Satsuki_1963: @aizujin_k お赤飯と小豆粥で使い切れます?残った分は

2012-01-08 23:04:56