渡邊芳之先生@ynabe39の「「学校で学ぶ勉強以外のこと」の大半は「教えてはいないけど生徒が勝手に学ぶこと」である。」

「学校がわれわれに与えてくれる」ものは大きいけれども,それをすべて「学校が教えている」わけではない。「学校で学ぶ勉強以外のこと」の大半は「教えてはいないけど生徒が勝手に学ぶこと」である。 むしろ学校の役割を勉強を教えることだけに縮小して他のことを親やコミュニティに頼るほうが合理的だと思うけどね。 by 渡邊芳之
3
渡邊芳之 @ynabe39

子どもが勝手に戸塚ヨットスクールに行くわけじゃないからね,親が金払って入れてるんだからね。

2012-01-09 19:26:30
渡邊芳之 @ynabe39

まあ戸塚さんは別に笑ってるわけじゃなくああいう顔なんだろう。

2012-01-10 06:43:32
渡邊芳之 @ynabe39

学校より塾のほうがパフォーマンス高くなるのは学校や教員には勉強以外になんでもかんでもやらせるけど塾には勉強だけやらせるからだよね。

2012-01-10 08:45:43
渡邊芳之 @ynabe39

むしろ学校の役割を勉強を教えることだけに縮小して他のことを親やコミュニティに頼るほうが合理的だと思うけどね。

2012-01-10 08:46:45
渡邊芳之 @ynabe39

「いつなにをどう食うか」まで学校で教えろと言うほうも言うほうだし、嬉々として教えます教えますと言うほうも言うほう。

2012-01-10 08:51:34
渡邊芳之 @ynabe39

学校の先生たちのほうも「あれも教えます、これも教えます、全部学校でやります」と言い続けてきたとも言える。

2012-01-10 08:53:07
渡邊芳之 @ynabe39

親や地域のほうが勝手にすべてを学校に押し付けたというわけではない。学校や教師のほうもそれをやりたがった。

2012-01-10 08:54:29
渡邊芳之 @ynabe39

学校教育の場から「スポーツとアート」を追放することができれば,教員の仕事は劇的に減少するし,取り戻された時間を「勉強を教える」ことに集中することができる。

2012-01-10 09:22:50
渡邊芳之 @ynabe39

じっさいヨーロッパやアメリカの学校の授業の中でアートとスポーツが占める割合は一般に日本より小さいし,課外活動(ほとんどがアートとスポーツである)は学校でなく教会や「クラブ」など地域コミュニティによって運営されていることが多い。

2012-01-10 09:24:28
渡邊芳之 @ynabe39

日本の学校教育がこうなっているのは,明治期に学校に与えられた役割が「読み書きそろばん」や知識技術を教えることだけでなく,「西洋の文化を受容訓練すること」でもあったことに起因しているだろう。それが今でも基本的にそのままになっている。

2012-01-10 09:26:31
渡邊芳之 @ynabe39

だからわが国では今でもアートやスポーツは基本的に「学校でやるもの」になっているし,当然の帰結としてアートやスポーツも「学校のシステム」の中で行われる。吹奏楽コンクールや高校野球のようなものが日本でだけ成立するのはそのためである。

2012-01-10 09:28:38
渡邊芳之 @ynabe39

現実には今の日本の初等中等教育からアートとスポーツを追放するのは無理だろう。それをやったら学校や教師が生徒をコントロールする大切な道具がなくなってしまうからだ。これだけトラブルが生じ問題が指摘されても「部活」がなくならないのもそのためだ。

2012-01-10 09:32:50
渡邊芳之 @ynabe39

「アートやスポーツなんてなにも学校でやらなくても学校終わってからそれぞれ好きなところに行ってやればいいじゃない」というごく当たり前のことが言えない,実行できないことにはわれわれの社会のあり方やその中での学校のあり方全体が関係していると思う。

2012-01-10 09:34:25
渡邊芳之 @ynabe39

直接・間接に部活が原因で死んだ子どもの数も例によって「不審者によって殺される子どもの数」よりずっと多いと思う。なぜまず部活を取り締まらないか。

2012-01-10 09:37:26
渡邊芳之 @ynabe39

明治時代にはアートもスポーツも「もともとなかったものを促成栽培しなければならなかった」のだからしかたなかったと思いますが,それを社会や地域へ「移管」するチャンスは明治以降何度もあったと思います。 @AnarchySw

2012-01-10 09:39:39
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも「学校教育」と「アートとスポーツ」が同じ省庁の管轄下になっていれば「どっちもうちの仕事なんだから同じ出先機関にやらせるのでよくね?」という発想になるのも当然か。

2012-01-10 09:44:59
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも部活は「学校の一部」ですから最初から「好きなことやる」場所ではないんでしょうね。 RT @ALL_P: 部活は好きなことやる為に入るのに入ったら好きなことできねぇ

2012-01-10 09:45:42
渡邊芳之 @ynabe39

「やっても効果がない」という意味ではなくしたほうがいいと思います。道徳教育は最初から政治家の自己満足です。 RT @tweety_0309: 道徳の授業もなくせばいいと思いますか?

2012-01-10 09:48:08
渡邊芳之 @ynabe39

「学校」なんだからほんらい勉強できちんと動機づけなければいけないのに,その努力をしないでスポーツやアートに頼ってしまうわけです。だったら「アートやスポーツだけやる場所」に子どもを入れておいてもいいはず。@pe_san25

2012-01-10 09:52:37
渡邊芳之 @ynabe39

まあ歴史から言えば私塾は公教育のまねをしたがるものですからそのうち塾も学校並みにいろんなことを抱え込むようになっていくでしょう。そうすればみんな「教育のコスト」についてリアルに考えるようになるかもね。

2012-01-10 09:56:42
渡邊芳之 @ynabe39

それはとても良いことですね。 RT @toyboxa23: バスケットボールの小学生に関しては社会体育に移行してます。中学校もクラブチーム化が顕著です。勿論、問題点も多いですが、昔に比べれば選択肢は増えてるはずです。

2012-01-10 09:58:39
渡邊芳之 @ynabe39

アートやスポーツが「進路選択」としてたとえば「医師になる」と同じリストに並んでいるようなことには(それが現実とはいえ)違和感があります。 RT @cafemari: …初等教育にアート・スポーツがあるのは進路選択の一つとしておかしくないと思うのですが。音大も体育大学も。

2012-01-10 10:02:13
渡邊芳之 @ynabe39

韓国の教育制度は植民地支配の影響を受けている面とそうでない面があるようですね。RT @YukiAsaba: 泳げない韓国人は意外に多い。スポーツを学校に期待しないからプールがない。

2012-01-10 10:04:51
渡邊芳之 @ynabe39

ほんとに「医師になるには医学部に行きます,教師になるには教育学部に行きます,音楽家になるには音楽大学に行きます,画家になるには美術大学に行きます」なのかなあ?

2012-01-10 10:07:18
渡邊芳之 @ynabe39

自分の子どもの教育について学校に多くを求めすぎないこと。 RT @tak_ppp: これには大いに同意しますけど、そのように変化するために、個人はなにが出来るでしょうか?

2012-01-10 10:07:58
1 ・・ 5 次へ