内部被曝量からみた甲状腺癌の発生率(サイエンスzeroより)

内部被曝が割と低くても、甲状腺癌は発生しうる という件 ベラルーシのデータより(ヨウ素131が甲状腺に集中するため、影響が出やすい)
65
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

たとえば2250mSv~5000mSvを5000mSvで代表させてしまうと、傾きが小さくなってしまいます。また二つのグラフの形は同じなので、実効線量の最大値を300mSvとするなら甲状腺等価線量の最大値は7500mSvです。 @leaf_parsley

2012-01-13 08:06:39
上海II @shanghai_ii

@MAKIRIN1230 @leaf_parsley 当初CS単位で測ってなかったと記憶。つまり実質上大規模な集荷を行えてなかった。(だから規定通りCS単位測定になったときに「薄める」批判が起こった。)流通してなかったとは言えませんが。。。

2012-01-13 08:09:54
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

ヨウ素131の場合、甲状腺等価線量の0.04をかければ実効線量になるので、意味の違いがきちんと分かっているのであれば、どちらで表現してもいいのですが、そういう人は少ないので誤魔化されるわけです。@leaf_parsley

2012-01-13 08:13:28
リーフレイン @leaf_parsley

@MAKIRIN1230 あ、そうか最後のデフォルト数値設定にミスってるんですね。変更します。

2012-01-13 08:14:06
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

甲状腺等価線量が50mSvを超えないようにヨウ素の暫定基準値は決められました。組織荷重係数はがん死率が高い臓器で質量比と比べて大きくなるように決められているのですが、甲状腺はがん死率が低いのにその比が大きいので実効線量では誤解しやすいのです。 @leaf_parsley

2012-01-13 08:22:20
リーフレイン @leaf_parsley

最大値変更(ラインの最後の傾きを修正) http://t.co/Bk9gGGn7

2012-01-13 08:21:46
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

@MAKIRIN1230 http://t.co/Bk9gGGn7 均等倍の数値に修正してみました。。

2012-01-13 08:23:07
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

@shanghai_ii @MAKIRIN1230 「薄める批判」ありましたねえ、、でも最初の1週間はたしかに大事ではありますが、最初の2か月もバカにならないと。その意味では1週間はしくっても、あとの1ヵ月と3週間を頑張ったから、かなりいい成績だと思いますーー

2012-01-13 08:29:33
リーフレイン @leaf_parsley

@MAKIRIN1230 まあ実際、こうやって二つを並べてみると、ヨウ素131の実効線量の矛盾というか、、実効線量係数の限界を何となく感じます、、、

2012-01-13 08:34:00
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

いつも言うことなのですが、本来ならすべての臓器について等価線量でリスクを評価できればいいのですが、現在の医学がそのレベルに達していないということだと思います。 @leaf_parsley

2012-01-13 08:43:42
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

暫定基準値の説明がデタラメだったので、危機意識が低下しちゃったんですよね。 http://t.co/hKUmOsrf @leaf_parsley @shanghai_ii

2012-01-13 08:45:20
リーフレイン @leaf_parsley

@MAKIRIN1230 @shanghai_ii 暫定基準値の説明はたしかにおかしかったですね。当初の言い方だと、この暫定基準値でずっと走っても大丈夫なニュアンスだったんですが、7月ごろには、「長期運用には向かない」という方向に自動修正されていました。

2012-01-13 08:50:08
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @MAKIRIN1230 @shanghai_ii  農家には酷い仕打ちだったんですよ、これ。作付けって半年とか1年とか前なんですよ、、、基準が変わったら話になんないです。 まあ、「最初の一年」だからしかたないなあとは思ってたんですが、、、

2012-01-13 08:51:42
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

ヨウ素の場合、50mSvに達する量は専門家達が当時説明していた365日分ではなく約12日分だったんですから。安全性を約30倍誇張していたわけです。 @leaf_parsley @shanghai_ii

2012-01-13 08:56:15
birdtaka @birdtaka

バックグラウンドが低いと誤差が少なくカウントしやすいという話ですね。放射線計測と同じか。 @leaf_parsley @rkishyさん 対照を小児に限ると、小児甲状腺癌は被曝のない状態だと、ほとんど発生がないです。だからこそデータとして浮き上がってきたという話でもあります。

2012-01-13 08:57:01
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

こんにちは。値はこんな感じです。 http://t.co/ASOWpkpN @yoka72

2012-01-13 09:40:08
yoka72 @yoka72

@MAKIRIN1230 こんにちは。情報ありがとうございます!

2012-01-13 10:07:49
上海II @shanghai_ii

@MAKIRIN1230 @leaf_parsley 茨城で線量が大きく上がったのは15日ですかね。22日に23日からの原乳は全て廃棄というニュースがあったんで、問題は15-22日の原乳ということになりますね。

2012-01-14 07:38:03
上海II @shanghai_ii

@MAKIRIN1230 @leaf_parsley 当時、日付を遡って計測だけでもしておくべきだったなあ。

2012-01-14 07:40:17
上海II @shanghai_ii

福島の場合、集荷の問題で流通は実質上無かったに等しいと思うけど、他県は確かに別だな。 RT @MAKIRIN1230: 3月21日時点では原乳は福島県だけしか出荷制限はかかっていなかったようです。 @leaf_parsley

2012-01-14 05:57:14
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

茨城県では原乳の検査体制が遅れていて3月22日の次の検査結果を受け3月23日に出荷制限がかりました。 http://t.co/oYxsppHS 98520000015u21.pdf http://t.co/Z27RR5Qt @shanghai_ii @leaf_parsley

2012-01-14 07:21:21
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

うまくリンク貼れてなかったですね。すみません。 http://t.co/lgPJfaPV 3月22日の食品中の放射性物質の検査結果について(第6報)(福島原子力発電所事故関連) (別添3)です。 @shanghai_ii @leaf_parsley

2012-01-14 07:35:08
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

この結果を受けて、他県の畜産物について検査の指示が出たのが、3月22日のようです。 http://t.co/lgPJfaPV 農畜産物等の放射性物質検査について(福島原子力発電所事故関連) @shanghai_ii @leaf_parsley

2012-01-14 07:47:23
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

放牧の原乳については高い値が出ることは予想できたので、想像力を働かせて早めの対処をして欲しかったですね。 @shanghai_ii @leaf_parsley

2012-01-14 07:48:41