system論 豪華2本立て!!

巷で話題になってた 「TRPGとボドゲの境界線 #trpg」(http://togetter.com/li/239156) 「ロールとなりきりについて #trpg」(http://togetter.com/li/242167) の2つの話題について、systemに絡めて語ってみました……もうしないって言ったのに……
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
NEMO/Karly @NEMO_Karly

@system_decoder なるほど! つか、それがないならキャラって、なんなんだよって話にもなりかねませんな……w

2012-01-10 00:46:38
system解読者 @system_decoder

ロードス島における六英雄や自由騎士の物語! D&Dにおけるモルデンカイネンの物語! NW・SFにおける下がる男のサーガ!! ロードス島やフォーゴトンレルム、主八界で行われる冒険は、どうあがいてもそれらの巨大な物語に収斂される。なぜなら連中のPLがデザイナーだからだ!それは悪か!?

2012-01-10 00:47:40
NEMO/Karly @NEMO_Karly

@system_decoder 背景設定とそれを貫く物語がねえとシナリオは作るの大変だよぉ!(泣き言)

2012-01-10 00:51:04
system解読者 @system_decoder

老子は悪だとうそぶいている。しかし、それら基盤となる大きな物語がある事によって、ゲーマーは「大きなキャンペーンの外伝として」自分たちだけの単発セッションを構築することができる。まあ、意識している連中は少数よ、でもこの補助輪がないと、けっこうシナリオ作り面倒だぜ、違う?

2012-01-10 00:49:42
system解読者 @system_decoder

オレは断言する。TRPGの根底はキャンペーンセッションだ。単発セッションはあくまで「デザイナーさまがやっているキャンペーンの外伝を隅っこのほうでこそこそやっています」に過ぎない!(どうやら、なにかトラウマがある様子だ 顔を真っ赤にさせて言い過ぎている 自重開始)

2012-01-10 00:52:32
もふもふクラゲ @DD_JellyFish

こちらがたたき台だそうですよ!部長さん!

2012-01-10 00:53:02
NEMO/Karly @NEMO_Karly

@system_decoder もっと聞きたいけど、どうぞ落ち着いてw

2012-01-10 00:55:08
system解読者 @system_decoder

で、だ。老子はこのデザイナーの手による大きな物語を「押し付け律令」と非難して、すべてのPLがこの背景設定にあたる大きな物語から作り出せばいいんだと鼻息荒くしているわけだが…たとえsystemを使っても時間が足りないことには耳を塞いでいるわけだ

2012-01-10 01:02:30
system解読者 @system_decoder

(よし、systemに帰ってくることができたぞ…… よかった)

2012-01-10 01:03:47

「1PL=1PC」がTRPGの条件説について

ぼちみず @Favi_ty

なんと…「PL=1PC」がTRPGの条件説。 もしそうなるといよいよもってAllGM(PLレスはちょっと誤解を招くので変更)のTRPGは実現できないということに!

2012-01-10 00:11:18
犬月パクマン🐸🤖 @inuzuki

1on1のTRPGで、GMもPLも同時にするアカウントがこちら。 QT @system_decoder: 正確には、「PLが一人のPCしか操れない」ことで発生した「PCが会話をする」という行為、これが全ての革命だった。なぜなら、PCの会話は無限のリソースを生み出すからだ。なんのた

2012-01-10 00:24:47
賽/ダイスベーダーP @DiceVaderP

@Favi_ty ディセントがはっきり「TRPGじゃない条件」としては、DMの勝利条件が「PCを倒すことと決まってる」から、だと思ってるんですよねぇ。ただ、これは自分の中での「TRPGじゃない条件」なので、TRPGである条件となると難しいですねー。

2012-01-10 00:29:51
ぼちみず @Favi_ty

@DiceVaderP あぁ、それは何か納得。じゃ、もしディセントで「最終的にPLに負ける」ことになっていたら、それはTRPGと言っても受け入れられます? 自分はディセントはTRPGとして遊べると思ってるので他の人の考えは聞きたいなぁ

2012-01-10 00:32:06
ぼちみず @Favi_ty

最終的にヒーローに負ける事が前提となっているボドゲ、というのもそれはそれで面白そうだな。…っていうかそういうTRPGシステム考えてみた事あったわw

2012-01-10 00:34:54
賽/ダイスベーダーP @DiceVaderP

@Favi_ty そうですね。自分はその点を除けばディセントとTRPGの差異はないと思ってますので、そうであればTRPGと言っても問題ないと思いますねー。

2012-01-10 00:35:26
ぼちみず @Favi_ty

@DiceVaderP あぁ、賽さんと僕はそこら辺の認識は同じですねw

2012-01-10 00:36:33
ぼちみず @Favi_ty

悩む理由が値段だから買いたいけど、その思考法で全部買ってくと破産するからこそ値段で悩むのである。 ─D&D4thのサプリを指を加えて見つめながら

2012-01-10 00:39:20
賽/ダイスベーダーP @DiceVaderP

@Favi_ty うぇいうぇいーw あ、さっきちらっと見えた1PL=1PCは、俺もTRPGの条件ではないですのでそこも同じですねw

2012-01-10 00:39:54
ぼちみず @Favi_ty

@DiceVaderP 1PL=1PCという縛りは無くても良さそうなんですが難しくはなりますよね。と、思うので以前交わされてた「GMはそもそもPLより難しい」という意見には頷けます。難しいのはそこだけじゃないですけど。

2012-01-10 00:42:29
もふもふクラゲ @DD_JellyFish

@Favi_ty @DiceVaderP 1PL=1PCの制約は、TRPGじゃなくてボードゲームのほうに根ざしてるんじゃないかなーと思えますね。 1PLが複数の駒を支配し始めただけでとたんに崩壊するルールたくさんありますし。

2012-01-10 00:44:10
賽/ダイスベーダーP @DiceVaderP

@alpaca2718 @Favi_ty 件の方の視点は昔RPG見聞録かなんかで、クロちゃんが「RPG要素ってなんだろう」って話をしてた時に、自分の視点がコロコロ変わるものはRPG要素が薄いっていてったりしたので、そこらへんの刷り込みがあるんじゃないかなぁと思ってたり。

2012-01-10 00:47:31
ぼちみず @Favi_ty

@alpaca2718 @DiceVaderP ただ、D&Dの原典(と言われている)ウォーゲームの世界では基本的には2人対戦が主流なのもあって一人で複数のユニットを操作するのがスタンダードなのですよね。なので、やっぱりTRPGの要件から生まれたスタイルなのかな、って考えてます。

2012-01-10 00:48:42
もふもふクラゲ @DD_JellyFish

@Favi_ty @DiceVaderP うーん。でもTRPGにたとえるなら将棋のPCは軍師ですよね?

2012-01-10 00:51:09
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ