昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

小選挙区比例代表連用制に関する政治学者を中心とした議論。

「小選挙区比例代表連用制」のWikipediaはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E9%80%A3%E7%94%A8%E5%88%B6です。菅原先生を中心とした議論に絞りました。デコレーションした上で補足説明を入れようと思ったのですが、相当難しいので「見切り発車」しました。適宜追加したいと思います。浅羽先生がツイートした「ニュージーランドの選挙制度が連用制というのは誤りです」(前田耕ノーステキサス大准教授) http://t.co/149nEWjIが役に立つと思います。(2月1日16時30分)大体の追加は終わりましたので、これで様子を見たいと思います。(2月2日追記)Michio Umedaさんから補足説明をいただいたので追加しました。私のお気に入りにあった「最近の選挙制度改革」に関するツイートを追加しました。zionsionさんを中心に行われている議論を追加しました。
13
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

議席比は250・250(500議席を比例で配分して、250の小選挙区次第で議席数を移動)だったと思うけど、こうすると中小政党の議席が大政党に移動する可能性が増える。小さな県では特に。

2012-01-30 08:46:44

これより続く菅原先生と上ノ原先生との議論の前提に、ブロック内の定数による獲得議席数に関するデータがあると思います。私は今それを調べることができないので、この辺は理解不足です。

umedam @umedam

@sugawarataku そこの部分があるからもう少し違うのか>中小政党の議席が大政党に移動する可能性が増える。小さな県では特に。

2012-01-30 08:57:15
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

連用制がどういう選挙結果をもたらすかは、ブロックをどう設定するかに左右されるので、特に併用制との比較は難しい。最初に民間政治臨調が当時の自民党(並立制)と社会党など野党(併用制)との折衷案として出してきたときには、47都道府県がブロックになっていた。

2012-01-30 08:41:37

「『民間政治臨調』という団体(その後、改組改称され、今は『21世紀臨調』となっています)が、1993年4月17日に発表した提言」(上記前田耕論文より)はhttp://www.secj.jp/pdf/19930417-1.pdfにあります

先の菅原先生のツイートからGOSUB01、02、03へ行ってください。

GOSUB01

umedam @umedam

@sugawarataku 基本的には比例代表制の選挙区をどうやって設定するか,という問題ですね.RT 連用制がどういう選挙結果をもたらすかは、ブロックをどう設定するかに左右される

2012-01-30 08:48:01
上ノ原秀晃 / UENOHARA Hideaki @hideakiuenohara

@sugawarataku ブロックの設定によって選挙結果が左右されるのは併用制も同じでは?

2012-01-30 08:48:29
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

@h_uenohara 選挙結果が左右されるのは同じですが、併用制の場合はブロックが小さくなっても中小政党の議席は確保されますが、連用制だと大政党に集積しますね。全国1区で超過議席が発生しない状況だと、両者は同じです。

2012-01-30 08:51:29
上ノ原秀晃 / UENOHARA Hideaki @hideakiuenohara

@sugawarataku 併用制でも超過議席分は純粋比例から乖離しているのだから、やはり大政党に議席が集積しているのでは?ブロックが小さい場合(&小選挙区の比率が高い場合)に顕著になるのも同じ。純粋比例→併用制→連用制の順に比例度が下がるのと同じで、程度の問題だと思うのだけど。

2012-01-30 08:57:18
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

@h_uenohara おっしゃる通り、程度の問題です。併用制の超過議席は議会内シェアの分母に影響を与え、連用制の場合は分子に影響を与えるので、後者のほうが平均的な中小政党には不利になるという感じです。

2012-01-30 09:02:36
上ノ原秀晃 / UENOHARA Hideaki @hideakiuenohara

@sugawarataku 了解です。先ほどのツイートでご指摘のように、ドイツ式に全国集計で議席配分して地方に割り振る場合は、ブロックの大小の問題はないですね。

2012-01-30 09:04:42

上記前田耕論文によりますと、ドイツの選挙制度で「超過議席」が出た場合、議席配分を変えずに(つまり、菅原先生が論点にしている「少数政党に不利になる」ことはなく)「総議席数」を変える、とあります。

GOSUB02

sion @zionsion

全国区である場合は中小政党が有利になって、都道府県単位だと大政党が有利になるということでしょうか? RT @sugawarataku: 連用制がどういう選挙結果をもたらすかは、ブロックをどう設定するかに左右されるので、特に併用制との比較は難しい。

2012-01-30 08:52:34
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

基本そうです。これは比例での配分が小さくなることによる効果と、大政党のどちらかの独占が生じやすくなることによる効果の2つ。前者は集計法変更で克服可能。 RT @zionsion 全国区である場合は中小政党が有利になって、都道府県単位だと大政党が有利になるということでしょうか?

2012-01-30 08:56:49
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

ドイツ併用制の場合は、全国集計で議席を配分してからそれをブロックにおろすやり方だったと思うので、比例ブロックが小さくなることによる中小政党の損失はないのです。 RT @zionsion

2012-01-30 08:59:11
sion @zionsion

なるほど。確かドイツはラントに下ろすやり方でした。 RT @sugawarataku: ドイツ併用制の場合は、全国集計で議席を配分してからそれをブロックにおろすやり方だったと思うので、比例ブロックが小さくなることによる中小政党の損失はないのです。

2012-01-30 09:16:13

つまり、ドイツの比例名簿は日本の参院の「全国比例」に「似ている(解釈が難しいなあ)」ということか…。

GOSUB03

菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

05や09のような選挙になると、連用制ではブロック内小選挙区議席の一党による占有率が高くなり、他党の議席が奪われる場合が多くなるので、純粋比例、併用制に比較して結果は歪むと思われる。シミュレートしろって話ですが、今忙しいので勘弁。

2012-01-30 09:07:50

つまり、極端に「超過議席」が出てしまった場合、連用制の「少数政党への有利度」が「超過議席が出たときの少数政党への不利度」を下回ってしまう、ということなのでしょう。比例区得票率による比例区議席配分数を小選挙区獲得議席数が上回った場合「超過議席」が起こるので、小選挙区で勝ちまくって、比例区であまり勝てない、というケースが考えられます。

菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

今だったら維新の会とか減税日本なんかが小選挙区のブロック分の議席をそれこそ独占して、比例配分から他党を追い出すようなことが考えられる。これに乗る・対抗して地域ごとに連携したりとか、協力の形が複雑化しそうで、政党制が安定しない予感も。

2012-01-30 09:14:54

もっとも、維新の会に関しては、「維新」「橋下」というワードが先行して、維新の会の候補者の名前はそれほど浸透しないことが考えられるので、むしろ維新の会は比例票を取る傾向にあり、連用制・併用制における「超過議席」があまり出ないかもしれません。私見です。

前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ