2012年2月2日 第11回国土セイフティネットシンポジウム 「巨大地震にいかに備えるか」実況まとめ。

2012年2月2日にパシフィコ横浜にて開催中の「第16回震災対策技術展」のセッションの中で行われた、第11回国土セイフティネットシンポジウム、の実況まとめになります。 詳細はhttp://www.bosai.go.jp/event/2011/safety11.html です。 -----プログラム 続きを読む
5
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
KNB @kw36_wav

#11st_safety 内閣府福浦氏「冷たい言い方になるが、今回の事例から見ると3日は何とかしないといけない。宮古市など3日は何にも情報が取れなかった、というケースがある。リスクコミュニケーションが必要になってくると」

2012-02-02 13:49:38
KNB @kw36_wav

#11st_safety 内閣府福浦氏「また津波災害、姉吉地区の例、石碑があると。災害の体験が継承されていると。また釜石の話、『津波でんでこ』とにかく逃げろという教訓、教育に取り入れた結果、安全が確保されたという事例がある。これを後世に伝えるのが必要、そのための教育訓練も」

2012-02-02 13:51:24
KNB @kw36_wav

#11st_safety 内閣府「今後検討会はまだ中間まとめ、今後も様々な事柄や地方自治体やボランティアの関係など積めるところも多くあるので、報告させて頂きます」

2012-02-02 13:52:43
KNB @kw36_wav

#11st_safety 質問「議事録の無い問題、緊急対策の会議のものも含まれるのか」内閣府 「関係省庁の資料があるが、発言などの詳細は今整理している段階」

2012-02-02 13:53:36
KNB @kw36_wav

#11st_safety 質問「今の発表、対応の出来なかった点、想定外と言われるが、従前から普通にこなせたという印象もある。果たして今までの防災村の方々との検証ということだが、蚊帳の外で本当に正しく出来るのか、検証の方法の見直しができるのでは、研究者に依存するのはどうか」

2012-02-02 13:54:49
KNB @kw36_wav

#11st_safety 質問「大したことがないことを想定外とする所もある、責任ある危機管理についても」

2012-02-02 13:55:27
KNB @kw36_wav

#11st_safety 内閣府「有識者の他、NHK報道部などの方もいる。一方政府、の他被災地側の受け取り方など、総括する必要がある。担当大臣からの指示もある。防災のプロパーの観点ではその通りかと、日々のブラッシュアップが必要だと」

2012-02-02 13:56:32
KNB @kw36_wav

#11st_safety 内閣府「いずれにしても国民が望むこと、政府としてすること、国民にお願いすること、は整理する必要があると」

2012-02-02 13:57:12
KNB @kw36_wav

#11st_safety すいません、講演者の方の名前訂正します。プログラムでは内閣府の福浦氏と記載がありますが、別の方の模様。

2012-02-02 13:58:06
KNB @kw36_wav

#11st_safety 続いては、東北大病院の山内氏から「東日本大震災での医療対応と今後の備え」です。

2012-02-02 13:59:28
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「DMATのインストラクターなど、東北大病院の緊急対応の関連でも。」

2012-02-02 14:01:00
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「今回の犠牲者は圧倒的に溺死が多い。また60歳以上が65%を占める。阪神大震災と比べ、傷病者は非常に少ない特徴が見られる。大きな外傷の方が非常に少ないという類を見ない災害」

2012-02-02 14:02:25
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「DMATについて、米国のもととは異なりる組織体系で阪神大震災をきっかけに設立。」

2012-02-02 14:04:07
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「DMATの意義、従来の医療班では48-72時間で派遣されるがその時間では遅い。ので初日に現地入りし、医療班入りまでの活動を想定し、機動性と専門トレーニングを受け、自己完結性ののチーム」

2012-02-02 14:06:20
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「ここでは災害医療の標準化として、共通理論を有するという点で大きな意義。」

2012-02-02 14:06:26
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「今回の震災は非常に広範囲な被災地、岩手から茨城。ただ想定より長期間の12日間活動を実施、原発の医療対応も実施」

2012-02-02 14:07:26
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「当初では自衛隊と協力、百里と花巻から現地入り。岩手宮城福島各県庁を拠点に活動。福島では17日以降も原発対応のため再招集の上延長活動。」

2012-02-02 14:09:26
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「ドクターヘリも今回活用。16機を利用し140名搬送。福島医大と花巻空港、また域外の千歳空港から活動。」

2012-02-02 14:11:20
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「今回、実際に自衛隊との活動が行われたがこちらでは19名搬送。」

2012-02-02 14:11:47
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「花巻空港の事例、大量の医療従事者が集まり、136名を受け入れ。16名を広域搬送実施。花巻から羽田などに搬送実施」

2012-02-02 14:12:43
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「また入院患者避難、石巻、と原発関係で福島で実施。石巻市立病院から霞目基地経由で160名など」

2012-02-02 14:14:13
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「今回千五百名が活動に従事。想定していた急性のニーズは少なく入院患者の搬送ニーズが大量にあった」

2012-02-02 14:14:48
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「東北大での活動。発生後のライフライン停止を受け、トリアージポストを設置。5日間で838名受け入れ。普段は日外来二千名なので数自体は必ずしも多くない。」

2012-02-02 14:19:37
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「今後の備え、DMATとしては通信体制の確保、県庁などの本部設置箇所での支援体制の強化、当初は外傷を想定も他の疾患等への対策、自己完結性つまり食料等の確認、活動期間の見直しと二次派遣の確保、公衆衛生面の重点化や多の医療機関との連携も必要」

2012-02-02 14:30:07
KNB @kw36_wav

#11st_safety 東北大山内氏「この他、大学病院としては防災マニュアルの改訂、県との協定締結、定期的な訓練や継続的な災害教育、コスト削減傾向にある病院の在庫薬品等の確保、GSやエレベーター会社等との事前協定も必要になると」

2012-02-02 14:33:21
前へ 1 2 ・・ 7 次へ