情報処理学会 グラフィックスとCAD研究発表

情報処理学会 グラフィックスとCAD研究発表 2/7 (小澤のつぶやきをまとめただけ。網羅性は無く恐縮) □発表項目は下記に http://www.cgarts.or.jp/seminor/information/120207/index.html
0
おざけん @ojaojaujauja

13.これからの計算報道学。どう可視化するか?という仕組みは出そろったと思う。これからは何をどう可視化し、何を伝えるか?を考え、その新しい組み合わせでまた新しいものが出てくる事が期待できる。311後の地震発生状況を可視化したものもあったなぁ。 #グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 17:32:26
おざけん @ojaojaujauja

01.電車の中で立っている人が慣性の法則で体を揺らす現象を、その揺れている本人が感じる大きさと電車の外からその動きを見てみると大きさを比べると前者の方が大きいというお話。できればその数値比較が出来ると面白いが、そこは先生の研究の本質ではない^^ #グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 12:36:52
おざけん @ojaojaujauja

02.剣を振るモーションをサンプルに話をされていてふとMOCAPをしていた頃を思い出す。どうもMOCAPで撮影すると、頭で思い描くモーションとは違い、非常に遅く感じる。この差分を解析し、MOCAP*差分=感性モーションという研究は面白い。#グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 12:47:04
おざけん @ojaojaujauja

03.午後はCGと教育。トップバッターは、大地先生。3D-API(OpenGL,DirectX),ライブラリー(XNA),ゲームエンジン(Unity,Unreal)との特徴を詳しく説明していただく。その後先生の研究室のライブラリFKの紹介。 #グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 12:54:13
おざけん @ojaojaujauja

04.FKシステムは渡辺先生の手塩にかけて育てられているのが分かる。次は工科大の中村陽介くん。CreativeLab.のマークの入ったPPTを見た。工科大のでのGGJを取り入れたゲーム教育の話。立派な発表でした。 #グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 13:25:01
おざけん @ojaojaujauja

05.GGJの練習で3ヶ月で3本制作する。面白いのはゲームの面白さを数値評価し、個人の能力をチーム内で評価している。個人の数値評価でプロジェクトの継続率が格段に上がった事は興味深い。スケジュール管理、コミュニケーションは当然悩みが多いらしい。 #グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 13:33:14
おざけん @ojaojaujauja

06.CG-ARTS宮井さん。日米のCG教育の比較。日本62件、米国77件の回答をもとに分析。学校数は東京には65校、大阪20校。米国では、カリフォルニア、ミシガン、NYが多い。ミシガンはトロントが近いからかな。#グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 13:52:11
おざけん @ojaojaujauja

07.日米の違い。3DCGは、日本ではメディア情報系、米国では美術・映画系というちがい。20年後も変わらないと思う教育項目。共通は美術・デッサン。違いはアニメーション。米国20名、日本が5名という差。こうした定期的な調査報告は必要だ。やるべし!#グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 14:08:20
おざけん @ojaojaujauja

08.三次元辞典: Game System for Acquiring New Languages Visually ○Robert Howland、Emily Olmstead、星野 准一(筑波大学)。英語で発表!どれぐらい理解できるかな。 #グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 15:26:03
おざけん @ojaojaujauja

09.3次元辞典という部屋の中を見立てたゲームで、その学習のしやすさ等を評価している。3D空間内の部屋のものを触ってそのモノの名前を学習するためのゲームが仕込まれている。なるほど、筑波大学星野先生の所ではこんな事もやっているのか。国際的。。 #グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 15:40:52
おざけん @ojaojaujauja

10. 筑波大学星野准一先生の学生さんが続々と発表されている。 インタラクティブコンテンツを軸にいろいろな切り口で研究されている。 #グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 16:58:34
おざけん @ojaojaujauja

11.慶応大学藤代一成先生。可視化から計算報道学へ。データを可視化する。可視化に人間抜きには考えられない。"Human in the loop" データ→可視化⇄ユーザのフローが大切。ComputationalJournalismがキーワード。 #グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 17:08:16
おざけん @ojaojaujauja

12.計算報道学の意義とは、現実の報道を越えた説明責任を果たす。その事例紹介。①巨大地震の予測にみる「未来の報道」=超実時間性②煙のボリュームアニメーション「4次元の可視化」=時空間網羅性③ユーザ側がどう可視化するかを決める=第一人称性保存 #グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 17:20:57
おざけん @ojaojaujauja

13.これからの計算報道学。どう可視化するか?という仕組みは出そろったと思う。これからは何をどう可視化し、何を伝えるか?を考え、その新しい組み合わせでまた新しいものが出てくる事が期待できる。311後の地震発生状況を可視化したものもあったなぁ。 #グラフィックスとCAD研究発表会

2012-02-07 17:32:26