唐沢俊一(業界関係)

7
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
額田久徳 @nukada

@miyurao 基本仕事断らない人ですから。本人はこういった声は“マニアのいちゃもん”と変換しているのでしょう、大多数の読者は気がつかないと。そのマニアの層こそが本来の自分のフィールドであるのに。

2010-02-12 09:18:13
@goito

額田久徳氏 @nukada による、「新聞コメント」についての見解。新聞はこんなことばかりやってるからどんどん信用を落とす。楽な唐沢ではなく、面倒くさそうなぼくのところに来る記者の方はまだしもこうした退廃に抵抗しているのかも。http://bit.ly/93T78z

2010-02-12 13:31:56
@goito

『鉱物コレクション入門』が出たとき、毎日新聞から新刊書評を載せますよと版元に通知があったが、その直後にぼくが岩波の『アキハバラ発 〈00年代〉への問い』に小川一氏の批判を書いたら、書評は載らなかった。毎日新聞というのはそういうことをやる新聞なのだ。

2010-02-12 13:43:27
額田久徳 @nukada

@goito 新聞記事の薄っぺらで予定調和的な内容、でも権威、というのは新聞自身の「新聞読むのは常識だ」啓蒙活動によって成り立っています。媒体が少ない昔はそれでメッキははげなかったですが。

2010-02-12 14:23:12
額田久徳 @nukada

@nukada 朝日新聞出版では社内に朝日新聞からの出向組や、新規採用組など他にも複数の会社が同居していて同一労働でも給与体系が全く違う。でも朝日新聞の社説では同一労働同一賃金を唱えている。新聞とはそのような媒体です。

2010-02-12 15:14:54
Miyu_rao @miyurao

@nukada マニアやオタクって根気や努力を厭わずその分野を愛する人だと思いますが、それを嫌ってるくせにオタクを気取るなんて、ヘソで茶を沸かしたくなっちゃいますよ>唐沢俊一。

2010-02-12 19:03:37
額田久徳 @nukada

@miyurao ただ唐沢氏の場合は結果として自身のブランドの著しい下落ということである意味責任取ってる部分もありますが、一緒に本を作った編集者の無名性ゆえの無責任ぶりにはハラが立ちます。

2010-02-12 23:01:39
Miyu_rao @miyurao

@nukada 編集者の無責任については忘れてはいけない点でしょうね。町山さんの行動原理もその辺にあり、だからこそ説得力を持つと思っています。今だに「何であんなに怒ってるか解らない」って言うひともいますけど。

2010-02-12 23:12:22
@footbody

唐沢俊一さんとは面識もあるし、周りが結構つながってるので、これ以上深入りするのは辞めよう。

2010-02-13 00:14:50
@footbody

町山智浩さんに直接返信しなかったのは、彼とのファーストコンタクトを下衆な話題で始めたくなかったから。ここ数年で様々な出会いがあったので、もしかして町山さんとも何処かでお会いできるかもしれないし。

2010-02-13 00:17:51
額田久徳 @nukada

@miyurao 唐沢氏がらみの編集者では町山さんも自分もフリーという共通点があります。もしまだ自分も幻冬舍にいたとしたらはたしてここまで言えてたかどうかは自信ありません。その点ではサラリーマン編集者に同じレベルを要求するのはキツいかなとも思います。

2010-02-13 00:31:54
@goito

唐沢俊一がディーヴォを知ってたかどうかだけど、確か"Post Post Modern Man"を聴かせたことがあったと思う。何も憶えてないだろうと思うけど。

2010-02-13 13:47:24
@televihead

@TomoMachi遅ればせながら、唐沢俊一の追悼に関する記事読みました。無知のまま書くことはもちろん、個人的憎悪も無いのに死者を嘲笑するとは、彼の文筆に対する姿勢や衝動自体を疑いますね。

2010-02-13 23:22:36
@yakisoba

@keyaki_morino インターネットの登場で、唐沢俊一みたいな雑学ライターとか、立花隆みたいな人がオマンマ食い上げになっちゃいましたねw

2010-02-14 02:16:46
@keyaki_morino

そうですね。増えた情報量と、伴う真偽の判断が一般人に委ねられたという意味で、今は過渡期なのかも知れません…。RT: @yakisoba: インターネットの登場で、唐沢俊一みたいな雑学ライターとか、立花隆みたいな人がオマンマ食い上げになっちゃいましたねw

2010-02-14 02:21:47
@yakisoba

@keyaki_morino 唐沢さんは可哀想ですよね。自腹切ってかなりレアな資料を買ってたと思うんですけど、ネット上に殆どデータがアップされて、それを元に検証されてガセだった情報を叩かれてしまうという状況に追い込まれているしw

2010-02-14 02:26:02
@keyaki_morino

@yakisoba そういうところを考えると、泣くしかないですよねぇ…w

2010-02-14 02:30:30
@yakisoba

@keyaki_morino 唐沢さんの著書はエンタテインメント的には非常に面白いんですけど、死者に対する追悼文なんかを書く時、結構皮肉を込めたりするのが反感を買ってるみたいですね。

2010-02-14 02:35:20
野間易通 @kdxn

@tonton1965 はは。小谷野さん松沢呉一嫌いなんでしたっけ。でも私が松沢さんとこれだけ会話したのってtwitterが初めて。実態以上に「親しく見える」ってのもつぶやきメディアの特徴なんですかねえ…。

2010-02-14 20:12:42
小谷野敦🦖アンチTRA @tonton1965

@kdxn いや、嫌いとかじゃなくて、正々堂々と議論をしないやつだから。『日本売春史』も読まずにケチつけていたし。

2010-02-14 20:13:57
小谷野敦🦖アンチTRA @tonton1965

『日本売春史』については、唐沢俊一の書評が悪かったんだっけ。

2010-02-14 20:33:58
小谷野敦🦖アンチTRA @tonton1965

天下の朝日新聞の書評に嘘が書いてあるとは普通思わないからなあ。

2010-02-14 20:34:18
野間易通 @kdxn

そのへんは全然知らないです。……ってここにRTして小谷野さんに見えてんのかな。twitterの仕組みが未だによくわからんぞ。RT @tonton1965: 『日本売春史』については、唐沢俊一の書評が悪かったんだっけ。

2010-02-14 20:43:02
野間易通 @kdxn

そこ読んでなお「知らない」としか言いようがないという…。唐沢俊一が「悪い」かどうかといえば、いろんな意味で悪いに決まってるので、小谷野さんの言ってることとそれが関係あるのかどうかがわからないw RT @tonton1965: @kdxn それは前にリンクしたんだが

2010-02-14 20:47:45
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ