各県の汚染肥料・汚染堆肥・福島県の避難区域設定等に伴う家畜の移動・その他の現状について

島根県の牛ふん堆肥からCsの高い検出があったことを示す資料を見つけたことをきっかけに、各県に問合せしました。あくまでもご参考まで…ということでお願いいたします。行政の回答ですので民間のことを把握しきれていないかもしれないし、行政がかかわっていないからと民間の実情を回答に含めていなかったケースに出会い困惑したこともありました。どうぞよろしくご理解ください^^
194
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
だりあ @_dahlia3

佐賀県に問合せ2-2園芸課】7月末か8月に腐葉土にするための落葉を栃木県から仕入れた特定の農家があったが、汚染が高かったので使用せず栃木県の業者に返品した。その後県内に流通している240社の腐葉土や肥料を確認したが、汚染エリアと思われる産地のものはなく、業者の検査も確認できた。

2012-02-10 14:47:01
だりあ @_dahlia3

福岡県の放射性物質の検査、海底土や鯛からCs137が検出されてるんだな。少ないけど。 ただ、Cs134の検出はないから福島原発事故由来じゃなさそう…。

2012-02-15 12:52:38
だりあ @_dahlia3

えっ?!そうなの?“@piyorum: 2010.12月に玄海からスリーマイル並みの海洋放出があったので、その時のと思われます。他にもあるかも RT @_dahlia3: 福岡県の放射性物質の検査、海底土や鯛からCs137が検出されてるんだな。ただ、Cs134の検出はないから…”

2012-02-15 13:08:36
だりあ @_dahlia3

九電本社にきいてみよう。まあなかったことになってるならそういう回答なんでしょうが・・・ついでに再稼働反対のお願いもしておく^^ 092-761-3031

2012-02-15 15:02:33
だりあ @_dahlia3

九州電力エネルギー広報グループに http://t.co/AG5fdqjH の件で問合せ】その件に関してはプレスリリースどおり⇒ http://t.co/DRf3nxCC 海へはもちろん敷地外には一切放射性物質の漏洩はない。制限値が63000のところ0.30で、ぜんぜん安全。

2012-02-15 19:12:50
だりあ @_dahlia3

【九州電力エネルギー広報グループに問合せおまけ】再稼働についてはどんな感じ?「春か夏には国からエネルギー政策の指針が出る。それで決まる。」地元の意向は?「もちろんあるが、ぜひご理解いただきたいと思っている。」再稼働は絶対しないでほしい。「ご意見は承りました。」

2012-02-15 19:21:24
だりあ @_dahlia3

九電に問い合わせた結果、2010.12.8~9の件は事故でなく少々ヨウ素濃度が上がっただけという回答だったが、ちょっと検索すると『玄海原発で4号炉プルサーマルがレベル4~5の放射能漏洩事故を起こした』…というブログ等の記事がヒットする。玄海原発は佐賀県。注意!

2012-02-15 19:34:27

鹿児島

だりあ @_dahlia3

鹿児島県に問合せ】汚染された稲藁は入ってきてない。福島からの家畜の移動はなかったと思う、つまりそういう情報は把握してないので入ってないと思う。肥料は8月に400Bq/kgの肥料の基準が決まった時に販売店や製造業者に確認をしたが、産地等気をつけた方がよいと思われるものはなかった。

2012-02-11 16:43:17

宮崎

だりあ @_dahlia3

宮崎県に問合せ1】空間線量や降下物を見て、宮崎県では農産物の放射性物質汚染を不安視する要素がないと考え、それほど詳しくいろいろ検査してはいない。ただ、以前から大根・生乳・荒茶・精米・土壌は検査をしてきていて、その結果はコチラ⇒ http://t.co/hrtMgrpY  つづく

2012-02-11 16:51:27
だりあ @_dahlia3

宮崎県に問合せ2】確かに荒茶から放射性物質の検出はあるが( http://t.co/m0J6K7jP )これは福島原発事故前から検出があることから、今回の事故由来ばかりが原因とは考えていない。汚染稲藁の利用はなかった。⇒  http://t.co/43ZMZFP9  つづく

2012-02-11 16:56:03
だりあ @_dahlia3

宮崎県に問合せ3】汚染牛肉の流通はあった。また、福島県からの家畜の移動は、養豚関係で1例あった。しかし http://t.co/rGi5FOdy に記載の通り『この受け入れた豚については、市場には出荷しない方針であり、当該豚の豚肉は市場に流通しません』。つづく

2012-02-11 17:05:14
だりあ @_dahlia3

宮崎県に問合せ4】肥料は県外から入ることもあるが、国の指示で落葉や腐葉土を福島近県から出荷する場合は検査しないと出せないことになった。また県内の製造者には汚染地の原料は使わないように県から指示している。宮崎県は畜産県であり、堆肥については県外から入れなくても充分にまかなている。

2012-02-11 17:10:50
だりあ @_dahlia3

宮崎県水揚げの水産物も、早いうちからCsが検出。<カツオ北緯37度21分東経149度42分 http://t.co/V02SUDas ><ビンナガ北緯34度07分東経142度21分 http://t.co/s8pcwfsq採取場所を見ると、水揚げ地では判断できないとわかる。

2012-02-11 17:23:09
だりあ @_dahlia3

宮崎県<再>問合せ1畜産課】問題ないと確認された牛は市場にでるし、それを問題ないと判断した農家や団体は市場から買ってくる。これは宮崎県に限ったことではなく、トレーサビリティを見てもわかるように牛は全国的に移動する。宮崎県としてはそれについて口出しはしていない。つづく

2012-02-17 11:40:48
だりあ @_dahlia3

宮崎県<再>問合せ2畜産課】宮崎県は過去口蹄疫流行の時に全国的に支えてもらった経験がある。そこで、知事から「東日本の家畜を積極的に買おう」という発信をした。強制力も何もないただの意向だったが、その時は批判的な意見が多く届いた。一方実際にそれを受けて購入した団体もあった。つづく

2012-02-17 11:57:19
だりあ @_dahlia3

宮崎県<再>問合せ3畜産課】宮崎県も福島県の家畜市場から買ってきた牛は入っている(福島県から?と聞きなおしたが重ねて肯定)。生体については、その糞尿と生体の放射線について検査をしている。その検査で今まで数値が出たことはなかったと記憶している。検出限界値はわからない。つづく

2012-02-17 12:08:09
だりあ @_dahlia3

宮崎県<再>問合せ4畜産課】食肉にする牛だと仔牛で市場に出ることが多いが、銘柄にもよるが22ヶ月~3年ほどの飼育期間になる。一方、乳用だとホルスタインの成牛などの場合もあるが、北海道から移動することもある。いずれにしても一番長く育てたところの出身となり○○牛となる。つづく

2012-02-17 12:15:22
だりあ @_dahlia3

宮崎県<再>問合せ5畜産課】もちろん東日本で買った牛が九州内を移動することもある。それはやはり宮崎県だけのことではない。いずれにしても安心して食べるには個体識別番号で確認するのがよい。注意を要する牛のふん堆肥については検査をし、規制値以下であれば流通する。つづく

2012-02-17 12:20:50
だりあ @_dahlia3

宮崎県<再>問合せ6畜産課】畜産家間の取引としては、豚は基本的に種豚(しゅとん=母豚)が主になる。牛に比べ豚は多産で生産のサイクルが短いことがその理由。鶏については宮崎はむしろ売る方で、買ってくることはまずあり得ない(笑)。宮崎県は良い地鶏を持っているから。

2012-02-17 13:49:08
だりあ @_dahlia3

宮崎県<再>問合せ畜産課おまけ】宮崎ではお茶の生産があるが、その荒茶を静岡にもっていって煎茶に加工して「静岡茶」になる。静岡が最終加工地なのと、静岡茶ブランドのネームバリューのためだと思う。(私は畜産課なので専門外ですが・・・と言ってたけど。)

2012-02-17 12:35:39
だりあ @_dahlia3

宮崎県<再々>問合せ1畜産課】県としては福島県の避難区域からの牛の受入れはなかったhttp://t.co/kmMXIk8Z 。それがあったかのように報道されたことがあったが、それば誤報で県からもクレームをつけたことがある。が、民&民では避難区域からの牛の買い付けは普通にある。

2012-02-17 18:21:43
だりあ @_dahlia3

宮崎県内の団体や個人等は、福島県の計画的避難区域から累計で117頭の牛を商取引(買付)していた。これはあくまでもこの区域からという括りで、福島県からとかいう広い範囲では県は把握していない。

2012-02-17 20:41:07
だりあ @_dahlia3

宮崎県、計画的避難区域からの牛の生体の糞尿検査の検出限界値の確認を頼んだら「検出限界値などない検査。ガイガーカウンターみたいなモノで線量の変化をみているだけ。」現在、牛ふん堆肥の検査について確認依頼。回答は週明け。牛ふん堆肥は有機農法の農家だけでなく、一般の農家も使とのこと。

2012-02-17 20:49:56
前へ 1 2 ・・ 6 次へ