レシピつき【トランスファットや添加物がなぜ良くないのか】

安全な食卓、安全な食事というのは、誰かが用意してくれやしない。 自分で作るもの。 台所にいる時間が長くなるぶん「おいしい!」の言葉が増える。放射能を減らせる。 疲れたら少し休む。 おにぎりと水とバナナだけとか(笑)長く楽しんで続けていくことが大事。
133
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
くみんちゅ @kuminchuu

【脱市販品:ルーを使わないカレー。手作り調味料。手作りジャム。すぐ作れる。】まとめました。 http://t.co/335Ax2iN #ok_recipe #hibaku

2012-04-20 09:52:04
文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) @komatsunotsuma

同じく…。RT@finalcut0011: てっきり体にいいものと思ってた。。。三温糖 RT @kuminchuu: 砂糖を選ぼう。 http://t.co/NBlBthkV

2012-12-17 10:34:37
くみんちゅ @kuminchuu

今、ご長寿の先輩方の時代には添加物も農薬も、トランスファットも加工調味料も、原子力発電所もなかった。ガンや成人病が増え出したのは私たちの親(戦後)世代から。よく分からない食べ物。それを毎日摂らせていたのが義務教育で選択肢のなかった学校給食。私達は毎日食べてた。アレルギーも増えた。

2012-06-11 11:10:13
くみんちゅ @kuminchuu

『変な給食』幕内 秀夫 http://t.co/pDKPnmow ジャムトーストに酢豚? 蒸しパンときつねうどんと牛乳?!肉じゃがにも牛乳?! せ、先生、これって本当に昼メシですか? 栄養士って何ですか??『粗食のすすめ』の幕内秀夫があぶない給食現場を実況中継。 #給食 #子育て

2012-06-09 11:51:12
くみんちゅ @kuminchuu

「もう食べらるれものがない」からちょっと視点を変えてみる。「食べられるもの」だけ食べていけば、良い物だけが残っていくはず。ご飯と味噌汁でも。パンとりんごだけでも。少しの野菜とチーズだけでも。余分な物って沢山あったんだなぁ。と、電力と一緒で削減できる。#okfood #ngfood

2012-02-26 01:26:42
くみんちゅ @kuminchuu

粉と野菜と味噌があれば、お母さん達はそれでササッと家族の一食を作ってきた(聞き書ふるさとの家庭料理より) なにも難しい料理を作らなくてもいい。そう、ササッと出来る粉のおやつ→http://t.co/IVVxR71f http://t.co/znttL1Xl #ok_recipe

2012-06-06 11:48:01
拡大
くみんちゅ @kuminchuu

【究極に簡単おやつ】粉と塩と水だけ。『もちもち巻き』→http://t.co/kAY18oOX http://t.co/mKpBTsVk 私は天ぷらで残った衣に適当に粉を足しちゃいます。具はあんこ、味噌、何でも!黒糖巻いて「ちんぴん」風。青のり+チーズなど。#ok_recipe

2012-05-31 11:39:41
拡大
くみんちゅ @kuminchuu

【基本の味噌汁】→http://t.co/IU1L2EyF 「だしの素」に慣れた味覚をリセット。素材そのものを使ってリスク軽減。鰹節も昆布もなくても、残り野菜をとっておくとか、豚や鶏肉のゆで汁も「おだし」です。特にワカメや海苔の味噌汁の時は、だしをとる必要なし。お寿司屋さん談。

2012-06-06 11:56:01
くみんちゅ @kuminchuu

果物でも食べてくれれば万々歳(笑) 体がビタミンと酵素を欲してる証拠。うちの息子は「白いごはん」だけ食べたがる。体力を必要としてる時期でした。食べたいものには根拠があるんです。@akikokariin: ご飯は食べたくないけど、果物は食べたがる娘。どうしたらいいんでしょうか?

2012-05-04 00:17:45
くみんちゅ @kuminchuu

「ジャガイモと玉ねぎとにんじんしかない」…じゃなくて、「それさえあれば最強よ!」と思うと、料理が楽しくなります。⇒【免疫力を高める基本野菜とレシピ】まとめ http://t.co/Jw4RN6jw #ok_recipe #okfood #hibaku

2012-05-03 01:01:05
くみんちゅ @kuminchuu

味噌汁1杯と里芋の煮っころがしの中に、じゅうぶんな良質たんぱく質量が入ってるのにね。@maypat0123 「肉を食わなかったら、たんぱく質はどうする!」と言われるが、1日に必要なたんぱく質の量は体重1kgにつき、約1g。大豆とひじきの煮物食べて、おやつにピーナツで十分なんだ。

2012-06-06 11:45:50
カジャ@ヤギ座B型 @kadhija1969

うっわ、ものすごく懐かしい。うちも定番おやつだった。"@kuminchuu 息子が手づかみ食べ時代に大好きだったおやつ。 ゆでうどんをマカロニぐらいの長さに切る。 きな粉と、きび砂糖(または甜菜糖)をたっぷり、塩ほんの少し。 出来上がり♪ もちもちほちゃほちゃ。あべかわ餅みたい"

2012-12-15 17:21:01
くみんちゅ @kuminchuu

ミネラル補給に。 懐かしい「きな粉あめ」レシピ by勇気凛りん→ http://t.co/fHFRbMN #ok_recipe きな粉には牛乳の2倍以上のカルシウムが含まれているよ。 きな粉と蜂蜜を混ぜて丸めるだけ。 おいしい!チョコやチーズより、子供にはこんなおやつが丁度いい。

2013-02-20 00:41:27
くみんちゅ @kuminchuu

そもそも大人も子供も「お腹がグゥ~ッとなる感覚」を取り戻してほしい。 あそこのイタリアンが、あそこのスイーツが食べれなくても。 腹ペコにカバンから取り出す塩おにぎりの美味しさとか。お茶やジュースじゃない「水」の美味しさとか。 増やすことより減らすことは、そんなに難しくないもんね。

2012-11-30 09:50:15
くみんちゅ @kuminchuu

【手作りケチャップの作り方】http://t.co/s7y7t3GS 市販品は添加物もびっしり。自分で作れば体に入るものはこれだけ。簡単! @komatsunotsuma 和歌山で製造のケチャップから6Bq http://t.co/yI2WRUCg 原料トマトは宮城県。#内部被曝

2013-02-17 22:21:20
くみんちゅ @kuminchuu

製造が西日本でも、原料の産地を問い合わせないと危ない。 @komatsunotsuma 【和歌山県で製造のトマトケチャップから約6ベクレル/Kgのセシウム】http://t.co/yI2WRUCg 原料のトマトは2012年8月~9月頃に宮城県亘理郡で収穫されたもの。#内部被曝

2013-02-17 22:12:03
CK@北タイ @meeodam

まさに今日スーパーでケチャップ手にしたけど、ラベルよく見て棚に戻して来た所だった!嬉しい。“@kuminchuu: 【無添加。フレッシュ。手作りのケチャプ】http://t.co/rU9rfjfq #ok_recipe 市販品にはよく分からない原材料がびっしり。

2013-01-30 17:06:39
くみんちゅ @kuminchuu

九州産のプチトマトが旬のうちに、保存食にしています。 少量つまむだけでもビタミン不足が解消できるセミドライトマト。→http://t.co/sgk3G6Lv http://t.co/bcVpUwQI 天日干しはしません。オーブンで乾燥させるだけ。#ok_recipe

2013-01-30 11:45:16
拡大
くみんちゅ @kuminchuu

5分で出来るよ【カロリーオフの豆乳マヨネーズ】→http://t.co/KdytI6eB http://t.co/V9niTlHH 卵も必要なし。コレステロールゼロ。市販品は原料表示に余計なものがびっしり。手作りだと体に入るものは豆乳・油・塩・酢だけ。#ok_recipe

2012-09-20 07:28:34
拡大
くみんちゅ @kuminchuu

【肉食の人は知ってください】→http://t.co/iAPzIQBR カカクヤスクを謳うような牛肉、鶏肉でも同じことが起きています。生体濃縮・精神病・ストレス物質のたまった肉を、子供に食べさせられるでしょうか。自分の体は自分の食べた物で出来ています。#ngfood #食品安全

2012-06-07 09:51:39
くみんちゅ @kuminchuu

うちは肉も食べるけど、選べるものがない時は、食べません。肉や卵がなくても、味噌汁と里芋の煮つけだけで、じゅうぶん必要な植物性タンパク質が得られます。子供には動物食のリスク&ベネフィットをしっかり教えて食べさせるようにしたい。一緒に知って食べる、それが食育だと思う。#食品安全

2012-06-07 10:01:27
くみんちゅ @kuminchuu

近所の保育園の給食のきまり→http://t.co/YrDIs4uH・食材は放射能除去の下ごしらえで提供・ポストハーベストの有害性を考慮し、輸入作物は不使用・ケチャップなど市販の調味料は極力使わない・白砂糖は一切使わず、きび砂糖・カフェインの多いお茶類は出さない、基本は水 #給食

2012-05-09 13:56:52
拡大
くみんちゅ @kuminchuu

「近所の保育園の給食のきまり(補足)」牛乳・乳製品は体のCa吸収を阻害するので基本的には出さない(飲みたくない子は飲まなくてよい)。米は無農薬の七分づき米。ミネラルのない白砂糖は使わない。きび砂糖を使用。肉、魚も放射能除去の下ごしらえをして提供。加工調味料は極力使わない。#給食

2012-05-09 14:06:18
くみんちゅ @kuminchuu

@gajumarunoki22 「1歳からのチーズ」ってのは、ただチーズを売りたいために幼児でも食べられるようにしただけですからね。栄養的にはぜんぜんあげる必要ないです。コレステロールの固まり。そして幼児用チーズは、脂肪と塩分を抑える代わりに乳化剤や添加物でさらに加工される。

2012-05-08 01:09:21
くみんちゅ @kuminchuu

チェルノブイリであれだけ牛乳は良くないと言ってるのに、なぜ使うのかな。野菜は基本的に食物繊維(ウンチのもと)だから、残りかすはウンチとなって排出される。カリウムも豊富。でも牛乳・卵・母乳は摂ったぶんだけ吸収されて血液になるんだよ。「母乳=ママの血」だし「牛乳=牛の血」です。#給食

2012-05-28 22:49:01
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ