May_romaさんの言語技術の必要性の話

May_romaさんのつぶやきから発する話。追いきれていないので必要に応じて追加していただきたい。 同じ話を私は「外国語で発想するための日本語レッスン」と「外国語を身につけるための日本語レッスン」で読んだ。この本によると英語圏のというよりはヨーロッパおよびヨーロッパの旧植民地における教育の基本となっているとのこと。
13
YuriL @YuriL

@1Q89reader @naoshiy 日本の場合はどうか分かりませんが(私が知る以上、上智大学でも明確な「論理的な論文の書き方」などの訓練はありませんでした)、英大学の場合は私たち英語圏外からの留学生専用の訓練でした。ネイティブであれば大学以前に訓練されてるので当然ですね

2012-02-20 01:23:57
YuriL @YuriL

どのノート?実際に聞いた(読んだ)ことを思い出して書いただけですが RT @karupisuginger: RT講義から持ち出した板書ノートを無理やり小難しく改変した様で甚だ分かりにくい/(^O^)\@YuriL

2012-02-20 01:29:28
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

イギリスではアジアとは南アジアのこと。インドやパキスタン。東アジアはオリエント。日本人や中国人はオリエンタルと呼ばれる。東アジアは極東。

2012-02-20 01:30:48
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

ロシア・トルコ・中東と西欧の関係、北米と西欧の関係なども調べると面白いです。RT @kkkazmaxx44: @tipsyakey @deathandcatand1 オリエンタル…まさに…。すごい!それは知らなかったです!

2012-02-20 01:34:22
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

米国は違う捉え方をするわけです RT @bezokuGon: 私の上司は米人に対しての日本の修飾語として「極東の小さな島国」を使ってました。wRT @may_roma: イギリスではアジアとは南アジアのこと。東アジアはオリエント。日本人や中国人はオリエンタルと呼ばれる。

2012-02-20 01:36:11
YuriL @YuriL

ご自分で身につけることができたのなら、英語論文の訓練も、決して難しいとは思いませんw 要は英語での考え方、論理の構築の仕方の訓練ですから RT @1q89reader 自分で色々調べるしかなかったので、良い経験と言えなくもなかったのですが、しっかり教えて欲しかったというのも本音

2012-02-20 01:49:44
YuriL @YuriL

まぁ、結論としては、将来英語力を駆使して外資で働きたいとか海外で就職したいとか考えている人は、英や米の大学に進学しておいて損はない、ということ。日本国内ではなかなか学べない、実践できない、英語での議論や作文の訓練を実地でがっつり受けることができる。以上です。

2012-02-20 02:05:15
YuriL @YuriL

ちなみに今はどうかよく知りませんが、私の頃(1990年代)は、英日の教育システムの誤差を埋めるため、希望大学の修士課程に入学する前の1年間にブリッジングコースを修めるのが必須でした。もちろん、論文訓練などはこの1年間に行われました。

2012-02-20 02:15:37
ハルク @hulk_hulk_1

高校までの教育成果って英米より日本の方がはるかに高いことを種々の教育系国際機関も認めているはずなんですけどね。。@YuriL @1Q89reader @naoshiy @1Q89reader @naoshiy 日本の場合はどうか分かりませんが(私が知る以上、上智大学でも明確な「論

2012-02-20 02:35:47
YuriL @YuriL

日本人は情緒で文章を書く傾向があるが、英語ではあくまで論理で書く。だから日本語の文章をそのまま英語に直訳すると非常に理解しにくい、とかつてどこかで聞いた(読んだ)ことも思い出したけれど、これは事実。現役の翻訳者として実感(苦笑。

2012-02-20 02:38:30
YuriL @YuriL

だから日本語と英語では論文の書き方も論理の構築の仕方も根本的に異なる、というその前のツィート連に繋がってるのですよ RT @takahashitesuo そりゃあ、違う言語なんだから異なっていて当たり前。プロが直訳なんて言葉を未だに使ってることがちょっとショックだなあ。

2012-02-20 08:26:05
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

そうですRT @soloship: ロジカルに説明できる英、米では、相手の話を受け止めて、理解してからこんどは自分が相手に答えを返す、という手順や動揺せず落ちついて話す。という訓練もしているんでしょうか?訓練が無いと言い合いや相手からの話をさえぎって話すことも起きると思うんですが

2012-02-20 09:37:26
たけみわ @takemiwa

先程RTしたことはよく言われるけど、一方でアメリカの大学の先生は「アメリカ人学生は勉強せずに意見を主張する」とお嘆きでした。「知識なしでは議論も浅い。レポートの質も低い。アジア人学生は確かに議論は弱いがちゃんと勉強する分よい」と。@May_Roma @next49

2012-02-20 10:19:33
たけみわ @takemiwa

意外に思いましたが、確かに議論中心に学ぶというのはかなり高度なことですから納得しました。 @May_Roma @next49

2012-02-20 10:21:57
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

英では議論や対話が大学に来る意味で、詰め込み勉強は期待されません。RT @takemiwa: 米の大学の先生は「米学生は勉強せずに意見を主張する」とお嘆きでした。「知識なしでは議論も浅い。レポートの質も低い。アジア人学生は確かに議論は弱いがちゃんと勉強する分よい」と。

2012-02-20 10:22:19
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

当たり前のことです。議論しないなら大学院に来なくて良いんです。RT @takemiwa: 意外に思いましたが、確かに議論中心に学ぶというのはかなり高度なことですから納得しました。 @May_Roma @next49

2012-02-20 10:24:15
ハルク @hulk_hulk_1

インプットなしの議論に付加価値なんてないのでは?RT @May_Roma @takemiwa @next49 当たり前のことです。議論しないなら大学院に来なくて良いんです。RT @takemiwa: 意外に思いましたが、確かに議論中心に学ぶというのはかなり高度なことですから納得し

2012-02-20 10:32:54
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

インプットはしてあるのが当然なんです…自習で。だから英大学院は授業時間は短いです。米みたいに択一試験とか小テストがありません。RT @kisotsushukatsu: インプットなしの議論に付加価値なんてないのでは?@takemiwa @next49

2012-02-20 10:35:21
ハルク @hulk_hulk_1

でもしてない人が多い、って議論ですよね?今。RT @May_Roma @takemiwa @next49 インプットはしてあるのが当然なんです…自習で。だから英大学院は授業時間は短いです。米みたいに択一試験とか小テストがありません。RT @kisotsushukatsu:

2012-02-20 10:36:33
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

多分アフォ学生の多い大学 RT @kisotsushukatsu: でもしてない人が多い、って議論ですよね?今。RT @May_Roma @takemiwa @next49 インプットはしてあるのが当然なんです…自習で。 @kisotsushukatsu:

2012-02-20 10:37:43
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

家人は東アジア人はインプットはするけど、議論にならないのが問題と言っています。自分の意見がない。大学院は知識を詰め込む場ではないから。RT @kisotsushukatsu: でもしてない人が多い、って議論ですよね?今。@takemiwa @next49

2012-02-20 10:39:17