12「DAISY」河村 宏さんの呟きのまとめ(〜2012/02/20)

(河村 宏さん)@hkawa33 Tokyo DAISYコンソーシアム(スイスに法人格を持つ国際非営利法人)理事。NPO法人支援技術開発機構副理事長。ユニバーサルデザインを促進するオープンスタンダードの開発と普及を通じて出版と図書館がすべての人による知識共有を実現することを夢見ています。 http://www.daisy.org (英語) http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/index.html (日本語)
0
にしもつ @24motz

字幕サポート全滅。。 "@kaz_wui: #clip The State Of HTML5 Video http://t.co/KniJcORv #html5 @longtail_video さんから"

2012-01-27 12:22:51
河村 宏 @hkawa33

平成22年度国勢調査によると母子家庭76万世帯の平均年収は213万円、父子家庭9万世帯の平均421万円の半分。http://t.co/9i4BstMw 3割が母20歳代で母子家庭になっており、未婚の母は母子家庭総数の約1割。寡婦控除が未婚の母に適用されない差別は直ちに是正すべき。

2012-01-30 21:00:00
杉田正幸,Masayuki Sugita @SGTMSYK

有限会社エクストラは1月30日、携帯型GPS地図端末「トレッカーブリーズ」を16万8000円で発売。現在位置の住所情報とその周辺の情報、目的地までの道案内などを音声で聞くことが可能 http://t.co/pyO0LkfZ #gps #shikakusyougaisya

2012-01-31 04:09:18
河村 宏 @hkawa33

タイと共に最大規模の洪水被害にあったカンボジア。平均年収300ドルと言われるこの国で、主要産業である米の収穫の10%を失った打撃は深刻。これからプノンペン市内でH24年度ダスキン障害者研修の二人の視覚障害の応募者の面接。

2012-02-02 14:40:16
河村 宏 @hkawa33

Posted "Tackling the Disasters in Japan with DAISY & EPUB" on the <DAISY Planet> January 2012 issue. http://t.co/piAzjWd5

2012-02-02 23:47:12
河村 宏 @hkawa33

Visiting Krousar Thmey ("New Family" in Khmer) to learn "CAMPAIGN: THE CHILDREN ARE NOT TOURIST ATTRACTIONS". http://t.co/sAxlERXN

2012-02-03 08:35:14
河村 宏 @hkawa33

高橋みかわ編著『大震災 自閉っこ家族のサバイバル』ぶどう社刊 紹介と書評 http://t.co/Bt7GZoka http://t.co/BY1YoKH7

2012-02-03 08:55:50
河村 宏 @hkawa33

アメリカ自閉症協会と自閉症セルフアドボカシー・ネットワークの両会長の連名で、低所得層等の社会的に格差のある人々にも十分に配慮して、成人になってからも自閉症の診断が受けられるように診断機会を広げ、必要な合理的配慮や社会的支援を受けられるようにすべき、というアピールがメールで届いた。

2012-02-03 09:04:51
河村 宏 @hkawa33

シンポジウム「届けたい、読める教科書、DAISY教科書を!」2月5日午後(東京・新宿区)は、まだ申し込みが可能な様子。http://t.co/7xW8YsIo

2012-02-03 09:19:18
河村 宏 @hkawa33

法的にはDAISY教科書の提供が可能になったが、提供は製作ボランティア依存となっている。DAISY教科書を使って成果を上げる生徒は急増し、千人以上の生徒が利用しているが、ボランティアの支援にも限界があり、高校教科書と過半数の小中の教科書が提供できていない。国の責任が問われている。

2012-02-03 09:30:56
河村 宏 @hkawa33

「教科書デジタルデータを使って作成したいわゆる「デイジー教科書」については..当該障害のある児童生徒の学習の用に供するため、当該児童生徒を指導する教員等が、当該教材の内容や操作方法等の確認等を目的として見ることは可能」(平成24年2月3日文部科学省初等中等教育局教科書課通知)

2012-02-04 15:00:47
河村 宏 @hkawa33

「著作権法第33条の2及び第37条第3項の規定に基づいて作成された複製物を用いて障害を持つ児童生徒が学校図書館等において学習を行う場合には、当該複製物を当該学校図書館等に置いておくことが可能であり..教員や保護者が当該複製物を閲覧することは許容される」(文化庁著作権課)

2012-02-04 15:26:06
河村 宏 @hkawa33

障害児への教科書のダウンロード提供が定着した今、何を言い出すのか?!「著作権法第33条の2においては、公衆送信権については権利制限の対象とはなっていないことから、障害を持つ児童生徒に対して送信を行う場合であっても、その実施のためには権利者の許諾を得ることが必要となる」(著作権課)

2012-02-04 15:30:19
河村 宏 @hkawa33

@nomur28 33条と37条の合法的な転用ということでリハ協等の37条の認可を得ているところはOKだと思います。教科書バリアフリー法の経過を見ると、教科書のアクセスを保障するために「権利者」の権利を制限したのに、紙だけを考えて、公衆送信権を制限し忘れたのではないでしょうか。

2012-02-04 16:12:58
河村 宏 @hkawa33

カンボジアの孤児とストリートチルドレンの療育をしているKrouser Thmeyという団体は、視覚障害児と聴覚障害児に就学前から高等教育までの教育を中心にした支援で成果をあげていた。会ってきた二人の全盲の大学生は流暢に英語を話し、JFWという高機能スクリーンリーダーを使いこなした

2012-02-05 00:07:50
河村 宏 @hkawa33

読みに障害がある小中学生のDAISY教科書利用登録者は1102人(2012.2.2現在)。高校生3人。ゼロの県: 岩手、山形、福島、石川、和歌山。利用者数:大阪235,東京141、兵庫77、鹿児島64、北海道59、愛知43、神奈川41、京都39、静岡・栃木38、青森33、島根28

2012-02-06 15:11:05
河村 宏 @hkawa33

今千人のDAISY教科書利用者の9割以上が学習障害児です。 @DAISY20151 かなしいけど、DAISY教科書利用者ってたった全国で1000名程度で実質放置プレーなのね。言語学習障害だけでも何万人といるのにね。これが現実なんだ。でもDAISYは視覚障害者以外は目もくれない。

2012-02-06 15:20:35
河村 宏 @hkawa33

@DAISY20151 すでに、ご存知かもしれませんがLD等の発達障害や弱視等の視覚障害、その他の障害のある児童・生徒のための「マルチメディアDAISY版教科書」は、登録すれば無償でダウンロードできます。読みに躓きのある子に是非ご活用を。http://t.co/lCXb66JE

2012-02-06 16:12:13
河村 宏 @hkawa33

インテルの考える21世紀型スキル:批判的思考力と問題解決能力、コミュニケーションとコラボレーションの能力、自立的に学習する力、ICTを確実に扱うことのできる能力・スキル、グローバルな認識と社会市民としての意識、金融・経済に関する教養、数学・科学・工学・言語や芸術への理解、創造性

2012-02-06 16:22:26
川野浩二[MASC] @npomasc

生放送のニュースに字幕を入れるのは放送基準ARIBから外れれば携帯端末に字幕は出せる。要約筆記で使われているIPトークとITBCを使えば簡単に遠隔情報保障が出来る。こういう話は今までされなかったのかな?総務省の会議で。

2012-02-07 13:04:53
川野浩二[MASC] @npomasc

ARIB字幕しか認めないなら、「生放送に字幕を入れて欲しい」「コストがかかりすぎる」の堂々巡りで何も前進しないと思う。放送局の収入も右肩下がりだし。ARIB字幕制作ソフトは1セット100万円以上である。IPトークとITBCは無料。

2012-02-07 13:12:37
河村 宏 @hkawa33

福島2号炉の高温状態。冷温停止が政府の言う科学的な定義であり炉内の温度計の誤差の範囲を20度としているのであれば、水温80度を示すことになれば沸騰している可能性を否定できない。2号炉の圧力容器が早くから損傷していることを考えると、沸騰して内圧が高まれば新たな放射性物質拡散の危機。

2012-02-07 13:36:16
川野浩二[MASC] @npomasc

その規格に合わせなければならない。そのためにはこのソフトしか選択肢が無いといった場合、平気で100万円の値段になる。プロ用の映像編集ソフトだって5万円で買える時代。字幕を作るだけのソフトが100万円とはやっぱり理解不能。

2012-02-07 13:40:01
mayu hamada makio @mayu_hamada

中学校で代読支援を受けていた奈良県在住の中学生が、奈良県教育委員会に、試験問題の代読支援を要請していた件ですが、中学校での支援実績を考慮し、高校入試でも代読支援を行うことになったそうです。 良かったです!奈良県教委、すばらしいですね!

2012-02-07 16:19:27
河村 宏 @hkawa33

@nhk_hitokoto 障害者や高齢者が災害時に犠牲になる率が2倍(東北大震災NHK調査)という事実や、双葉病院の亡くなった入院患者さんのケースを掘り下げて、事前に一人一人の避難計画を立てて災害や原発事故時に「支援が必要な人」の命を救うための各地の好事例を放映してほしい。

2012-02-07 17:24:04
1 ・・ 4 次へ