整備兵氏(seibihei)による「戦術の基礎(D. Wyly海兵隊大佐)」("Maneuver Warfare Handbook"付録)翻訳・目次

長くなりそうなので、体裁を整えました。 2012/04/9現在、第5―2まで これで完結かな?
159

第4課―2

まとめ 整備兵氏(@seibihei)による「戦術の基礎(D. Wyly海兵隊大佐)」("Maneuver Warfare .. 目次:http://togetter.com/li/269377 任務と目標を混同してはならない。迂闊な目標で部下を縛るべきではない。 大切なのは、目標ではなく任務なのだから。 どの日本語用語がどの英語用語に対応するのかごっちゃになって死にそう。 でも、そんな事をあまり考えずとも大丈夫……だとは思う、多分。 3251 pv 9

第5課 「予備の概念」

名無し整備兵 @seibihei

どのような状況が発生するかは、知ることができない。状況がいつ変わるかも、知ることはできない。だからこそ、予備を残しておかなければならない。予備を投入しないか投入が少なければ、敵に企図を読まれることも少なくなる。

2012-04-01 00:51:47
名無し整備兵 @seibihei

このことは、待ち受けに徹して敵に主導権を明け渡せ、という意味ではない。当初の目標を達成するために、必要以上の戦力を使用するべきではない、ということである。予想できないことに準備するのだ。予想できないことが起こるのは、戦争では当たり前だということを考えれば、それは重要なことだ。

2012-04-01 01:08:28
名無し整備兵 @seibihei

予想していなかったことに対応できない指揮官は、長くは仕事を続けられまい。

2012-04-01 01:09:44

第5課―1

まとめ 整備兵氏(@seibihei)による「戦術の基礎(D. Wyly海兵隊大佐)」("Maneuver Warfare .. 目次:http://togetter.com/li/269377 何があっても使用できる予備は確保すること。 使うべき時に使うべき分を使用しよう。柔軟に行こう。 3299 pv 10

第5課―2

まとめ 整備兵氏(@seibihei)による「戦術の基礎(D. Wyly海兵隊大佐)」("Maneuver Warfare .. 目次:http://togetter.com/li/269377 予備隊という言葉には二線級とか、頼りにならないとか、そんなイメージがつきまとう。 だがそんな事はあってはならない。予備隊こそが勝敗を決する最重要の存在なのだ。 2024 pv 8