「がんばろう日本」と「日本がんばろう」はどう違う??

同じに見えるけどちょっと違うようにも見えるので違いを探ってみました。 詳しい方がいたら連絡ください。
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
リカオンではないなにか @kotonasi

@Hetare_wexy それだと震災向けのコピーという性格が薄れるんじゃないだろうか。このコピーの趣旨は「震災あったけどみんなで力を合わせてがんばろう」ってことだから、そうなると別の言葉になっちゃうかも。

2012-03-11 19:56:20
へたれ @Hetare_wexy

@khulud 不自然に響くということは主語じゃないってこと?

2012-03-11 19:56:22
もねさん博士 @monera_world

どっちも間投詞っぽいなあ。ある種の命令文である「がんばろう」からは独立してないか?

2012-03-11 19:57:00
餅月団子 @M0ch12uk1_dango

「がんばろう」と「日本」の間を「!」や「、」で区切ってるのもチラホラあったりするがこれはどうなんだろう……

2012-03-11 19:58:46
きなこ @kinahana

@Hetare_wexy 文法とは関係ないんですが、語感の違いも捉え方に影響します。最後が「ん」で終わるほうが心に留まるようです。

2012-03-11 20:00:30
へたれ @Hetare_wexy

今更だけど間投詞って「 おい」とかだわ。「日本」は(固有)名詞だわ。

2012-03-11 20:00:35
リカオンではないなにか @kotonasi

がんばろう日本 日本がんばろう 後者はサッカーとかの「がんばれニッポン」に近い気が。応援と共闘の間を取った感じ。前者は完全に共闘のみかと個人的には受け取った。

2012-03-11 20:00:37
خلود @khulud

@Hetare_wexy そうとも限らない.「日本」という抽象的・仮想的な nation という存在を主語にとろうとするから不思議に響くけれど,意味としては「日本 ((人) のわれわれが) がんばろう」ないしは「日本 (のみなさんは) がんばろう」で主語にできそう.

2012-03-11 20:01:29
へたれ @Hetare_wexy

こういうときに文系の力がいる

2012-03-11 20:02:06
へたれ @Hetare_wexy

@kotonasi 今は文法の話なのでいいかなと思いました

2012-03-11 20:02:41
خلود @khulud

@Hetare_wexy とはいえ,俺はあくまで主語でなく呼びかけの位置だと思うのだけれど,そもそも「がんばろう」って言うとき,たとえば「いっしょに宿題がんばろう」って言うときの「主語」って「私たちが (は)」でいいのだろうか?

2012-03-11 20:03:51
さとう @tkcnk

@Hetare_wexy 名詞の呼格的用法じゃね

2012-03-11 20:03:56
連絡 @satsuki_cat

@Hetare_wexy 失礼、僕がかなり誤用していましたね。正確には文の成分として「独立語」という名称があるみたいです。間投詞は品詞分類上の用語で、独立語としか用いられない品詞を言うようです。

2012-03-11 20:04:10
خلود @khulud

形式的に学校文法で主語がどうこうと統語上の分析をしてもさほど有意義なことはなくって,語用論のレベルでやるか,それと認知を絡めてやったら意味ある,と思うのだけれど,能力を超える……./ @Hetare_wexy

2012-03-11 20:04:38
へたれ @Hetare_wexy

@khulud ふむ...「日本(人の我々が)がんばろう」はしっくりくるなあ... じゃあ「がんばろう日本」の「日本」ってなんだろう?

2012-03-11 20:04:43
いたとま @i_Tatoma

間投詞じゃないや。呼格の名詞だ…ブルータスお前もかのやつ

2012-03-11 20:05:33
へたれ @Hetare_wexy

@satsuki_cat 間投詞は独立語の十分条件ですね。ちぃおぼえた!

2012-03-11 20:06:46
へたれ @Hetare_wexy

@khulud たしかに主語補うの難しいですね....

2012-03-11 20:07:50
さとう @tkcnk

@Hetare_wexy 呼格の格助詞「よ」ってあんまり使われないよね

2012-03-11 20:08:16
へたれ @Hetare_wexy

「復興がんばろう」と「がんばろう復興」だとどうなる?

2012-03-11 20:08:38
もねさん博士 @monera_world

@Hetare_wexy どっちも「オー」という語感だからか、前者の方が自然だなあ。

2012-03-11 20:09:23
前へ 1 ・・ 4 5 次へ