ポータルハッシュタグ勉強会6月7日から6月9日までのまとめ

ポータルハッシュタグ勉強会(&電子出版事業)に関するツイート:6月7日13:15から、6月9日21:32まで、です。
0
ゆきのじょう @yukino_jo

「ポータルハッシュタグ勉強会6月5日から6月7日までのまとめ 」をトゥギャりました。 http://bit.ly/a1uAF4 #phtg

2010-06-07 13:15:35
ゆきのじょう @yukino_jo

.@kzhirata さんの blog「ポータルハッシュタグの課題」 http://ow.ly/1UH0A について考えてみる。 #phtg

2010-06-07 23:34:05
ゆきのじょう @yukino_jo

まず、世間で汎用される「クラスタ」であるが、これがオンラインコミュニティを表す言葉としてかなり定着している。Euler diagramとして定式化できるかどうかはさておくことにする。 RT 「ポータルハッシュタグの課題」 http://ow.ly/1UH0A #phtg

2010-06-07 23:38:58
ゆきのじょう @yukino_jo

あるカテゴリーの情報を入手したい、効率よく発信したいという時にはそのカテゴリーにふさわしいクラスタに投げるのが一番でありましょう。ただしここで問題になるのはクラスタとしての集合の定義。 RT 「ポータルハッシュタグの課題」 http://ow.ly/1UH0A #phtg

2010-06-07 23:41:36
ゆきのじょう @yukino_jo

算数とか理科とか地理のような「分かりやすい」区分ではたぶんないでしょう。もっとアドホックで、かなり曖昧な集合体としてのクラスタが散在しているという構図だと思います。 RT 「ポータルハッシュタグの課題」 http://ow.ly/1UH0A #phtg

2010-06-07 23:44:11
ゆきのじょう @yukino_jo

そのクラスタには一定のルールが存在し緩いネットワークでつながっていると思います。で、記事に関連してどのようにそのクラスタへと発信するか?結論から言えばほとんど無理に近い所作でしょう。 RT 「ポータルハッシュタグの課題」 http://ow.ly/1UH0A #phtg

2010-06-07 23:47:01
ゆきのじょう @yukino_jo

なぜならそのクラスタが他のクラスタとの分節が曖昧で、目標とするエレメントがどこにいるのかP∧Qのような記述が特定困難だからです。というのもエレメントであるアカウントは極めて動的ですから。 RT 「ポータルハッシュタグの課題」 http://ow.ly/1UH0A #phtg

2010-06-07 23:53:17
ゆきのじょう @yukino_jo

Euler diagramはTwitterでのクラスタを表現するツールとしては静的すぎるわけですね。エレメントの揺らぎまではわからない。では次善の策はないのかというとあるんじゃないかと思う次第 RT 「ポータルハッシュタグの課題」 http://ow.ly/1UH0A #phtg

2010-06-07 23:55:43
ゆきのじょう @yukino_jo

一つは動的であっても強力なネットワークを張っているエレメントを経由すること。これはTwではフォロワー数に依存した関数でしょうから「フォロワー数を増やすには」というセミナーへ直結します。 RT 「ポータルハッシュタグの課題」 http://ow.ly/1UH0A #phtg

2010-06-07 23:59:42
ゆきのじょう @yukino_jo

その過程でシンパシーのあるエレメントに行き会えばそのネットワークをコピーして自身のネットワークを補完するという方法論もあるでしょう。ただ、この方法で問題になるのはクラスタ形成とは一致しないこと RT 「ポータルハッシュタグの課題」 http://ow.ly/1UH0A #phtg

2010-06-08 00:02:44
ゆきのじょう @yukino_jo

あとはフォロワーを増やすという方法論はすぐにハイエンドになるだろうという予測も容易です。このようにエレメントとしての成熟だけでは限界がある。そこでエレメントをつなぐネットワークそのものに着目。 RT 「ポータルハッシュタグの課題」 http://ow.ly/1UH0A #phtg

2010-06-08 00:06:17
ゆきのじょう @yukino_jo

ネットワークがエレメントに向かうのではなく、ある仮想化された「場」に伸びる。既存のクラスタとは別の次元での「場」です。いわばネットワーク自体がエレメントとなるクラスタが用意できればいいのかも。 RT 「ポータルハッシュタグの課題」 http://ow.ly/1UH0A #phtg

2010-06-08 00:09:27
ゆきのじょう @yukino_jo

Euler diagramは二次元の展開ですが、これを三次元に拡張したときに加わる座標軸がネットワークそのものという構図。そこでのクラスタがポータルハッシュタグじゃないかと、ま、そんなイメージ RT 「ポータルハッシュタグの課題」 http://ow.ly/1UH0A #phtg

2010-06-08 00:12:15
ゆきのじょう @yukino_jo

先輩の教え:その人がものを知っているかどうかは、どれくらいの事柄を記憶したり暗記しているか?ではない。どうやったら求める知識にたどりつけるかという効率のよい方法を知っていること。本で言えば内容の豊富さではなく索引の充実さが価値を決めるのと同じ。 #phtg

2010-06-08 06:07:49
ゆきのじょう @yukino_jo

先輩の教え(2):ただ暗記した知識は役に立たないのですぐ忘れる。物事を覚えるのは今まで自分がもっている「たどりつく方法」において新しい知識がどこに位置づけられるかという方向性である。時間をおいて再度必要になったときには、その痕跡をたどれば到達できる。それが智恵。 #phtg

2010-06-08 06:10:54
ゆきのじょう @yukino_jo

たぶんポータルハッシュタグいう概念もこれらの先輩の教えに近いと思います。智恵ですね。 #phtg

2010-06-08 06:13:35
なつ @natsu315

RT @yukino_jo: 先輩の教え(2):ただ暗記した知識は役に立たないのですぐ忘れる。物事を覚えるのは今まで自分がもっている「たどりつく方法」において新しい知識がどこに位置づけられるかという方向性である。時間をおいて再度必要になったときには、その痕跡をたどれば到達できる。それが智恵。 #phtg

2010-06-08 06:26:47
なつ @natsu315

RT @yukino_jo: 先輩の教え:その人がものを知っているかどうかは、どれくらいの事柄を記憶したり暗記しているか?ではない。どうやったら求める知識にたどりつけるかという効率のよい方法を知っていること。本で言えば内容の豊富さではなく索引の充実さが価値を決めるのと同じ。 #phtg

2010-06-08 06:26:50
ゆきのじょう @yukino_jo

これは重大ニュースです。 RT 電子書籍も国会図書館に“納本”へ 11年度スタート目指す in ITmedia News http://bit.ly/afWbq3 #phtg

2010-06-08 06:55:10
平田 耕造 @kzhirata

大企業のカスタマーサポートで、一番困るのは、窓口です。自動振り分け機能の精度が、どれくらいか。そしてやはり、一番難しいのは、運用体制です。 #phtg https://twitter.com/yukino_jo/status/15664156188

2010-06-08 08:39:55
平田 耕造 @kzhirata

ポータルハッシュタグ。 @yukino_Jo さんの知恵を得るツールとして、ハッシュタグを構造化して使うと目的地の情報や人に効率的に辿り着けることが、証明できたらいいなぁーと思った。 #phtg

2010-06-08 09:06:14
大津 至久 [おおつ よしひさ] @OhtsuY

同意!RT @kzhirata: ポータルハッシュタグ。 @yukino_Jo さんの知恵を得るツールとして、ハッシュタグを構造化して使うと目的地の情報や人に効率的に辿り着けることが、証明できたらいいなぁーと思った。 #phtg

2010-06-08 09:42:05
ゆきのじょう @yukino_jo

.@kzhirata @OhtsuY 社会ネットワーク論をSNSを取り込んで構築したら理論的には造作もないと素人の私でも思います。モデルとしてはwebでのポータルサイトの効用について考察した論文があれば転用できますね、きっと。 http://bit.ly/b2tiop #phtg

2010-06-08 12:32:33
ゆきのじょう @yukino_jo

現在、物流本と社会ネットワーク本を同時並行で読んでいますが、ロジスティクスとかSCMが(多分)マイナスバランスの事象を±0にする発想だと思いますが、この縦軸をずらすだけで社会ネットワークの新展開への重大なヒントが隠されていると妄想する。無い知恵を絞らなくてはいけない。 #phtg

2010-06-08 12:46:18
ゆきのじょう @yukino_jo

.@KatsumiSakata: 先ほどのこのご発言に興味津々です。何か参考文献などありますでしょうか? RT 多くの情報提供系ウェブサービスでも偶然の出会いを「演出」するしかなくて、本当の偶然が作り出せないところが、実は問題 #phtg

2010-06-08 20:44:12