css3- text-layout(W3C)におけるウェブ縦書き議論の現場報告②

「css3- text-layout(W3C)におけるウェブ縦書き議論の現場報告」のつづきの議論です。 時間がたってからまとめたので、漏れてしまった方はどうかご容赦を。「誰でも編集」に設定したので、気づいた方は追加してください。
12
Tokushige Kobayashi @TokKoba

CSSWGの議論は錯綜しすぎ。短期的解決は無理だと思う。必須要求を明確にして望むべき。@muratamakoto .@MurakamiShinyu Media queryでも(というかこちらのほうが)OKです。:ttbならHaconが実作業をするかと思ったけれど、

2010-06-07 06:53:47
Tokushige Kobayashi @TokKoba

ドキュメント処理の範疇、レイアウト指定じゃない @thoton そこまでCSSの範疇になるのですか!!RT @MurakamiShinyu いずれ漢数字の変換オプションもCSS仕様に入れるべきかも RT @kotono8 「平成22年(2010年)12月25日」#denshi

2010-06-07 06:59:42
lost_and_found @lost_and_found

.@ogwata 確かにそうする著者はいるでしょうね。そればかりか縦書を指定した元テキストでさえ横書のエディタで 書かれるかもしれません。だからといって、縦横の一部のテキストの違いが、レイアウトの破綻よりも重要とは思えないのです。

2010-06-07 07:53:27
宮部龍彦 @miyabet

左右横書きユーザーは論理プロパティをあまり必要としないように思うのですが。縦横の違いよりもインパクトが小さいですし、書字方向が違えば言語が違います。 RT @TokKoba: 論理プロパティとはライティング・モード相対のプロパティ。縦書きもラ・モの一種です。#denshi

2010-06-07 09:36:22
村田 真 @muratamakoto

.@TokKoba @MurakamiShinyu この程度はそれこそ想定の範囲内です。そんなに簡単に行ったことは、誰も興味を持たない場合を除いて一度もない。

2010-06-07 10:18:00
村上真雄 MURAKAMI Shinyu @MurakamiShinyu

アンテナハウスの独自拡張ですでに漢数字の変換の機能 -ah-number-transform: kansuji-if-vertical があります: http://bit.ly/cWmhxA RT @TokKoba: ドキュメント処理の範疇、レイアウト指定じゃない #denshi

2010-06-07 10:18:43
村上真雄 MURAKAMI Shinyu @MurakamiShinyu

CSS3頁媒体用生成内容(GCPM)仕様には、「72ページを参照」のようなテキストを生成する機能 http://bit.ly/d54tc4 もあり、アンテナハウスFormatter http://bit.ly/a9mQ6O でも実装済みです。

2010-06-07 10:24:12
Tokushige Kobayashi @TokKoba

絶句。@MurakamiShinyu アンテナハウスの独自拡張ですでに漢数字の変換の機能 -ah-number-transform: kansuji-if-vertical があります @TokKoba: ドキュメント処理の範疇 #denshi

2010-06-07 10:28:09
Tokushige Kobayashi @TokKoba

それは頼もしい!!早く決まるのは望ましいですが、でも妥協しないで欲しいナ。@muratamakoto @TokKoba @MurakamiShinyu この程度はそれこそ想定の範囲内です。そんなに簡単に行ったことは、誰も興味を持たない場合を除いて一度もない。

2010-06-07 10:34:04
UCHIDA Akira @uakira2

CSS3 Rubyはbefor/after指定でCRになってるけど論理方向指定について問題にならなかったのかとMLを遡り、論理指定賛成のfantasai氏が当時から書字方向問題に熱心に取り組んでいたことを知った。http://bit.ly/9d64LS

2010-06-07 12:40:28
村田 真 @muratamakoto

縦横切り替えが出来る電子書籍ビューアがどれぐらいあるかをまとめた資料はないかな?

2010-06-07 13:49:09
UCHIDA Akira @uakira2

@miyabet (1/2)私は、縦書きソースでbefore表示させたいルビが縦書きの時には行間に表示されるのにフォールバックの横書きでは行末/行頭の余白に表示されるなんていう未来は受け入れたくありません。

2010-06-07 15:13:28
UCHIDA Akira @uakira2

@miyabet (2/2)フォールバック表示の漢数字横書きや法令文の「右」云々はむしろ、縦書き特有の表現が残っていることで、この文章は縦書き前提だなと理解できますよね? 中途半端に表記に手を入れられるのは迷惑。

2010-06-07 15:14:00
宮部龍彦 @miyabet

@uakira2: 私も横書きのフォールバックでなるべくレイアウトを崩して欲しくないと思います。しかし、CSSの標準に含まれなくても、レイアウトが崩れないような表示を実装することはできます。

2010-06-07 15:38:34
村上真雄 MURAKAMI Shinyu @MurakamiShinyu

Lovely Reader http://www.lovelyreader.com はEPUBの縦横切り替えが出来てスタイルが90度回転します。EPUB以外だとT-Timeやi文庫は縦横切り替えあります。RT @muratamakoto: 縦横切り替えが出来る電子書籍ビューア

2010-06-07 15:52:26
UCHIDA Akira @uakira2

T-Timeの兄弟ですが、VoyagerのAzurも。http://www.voyager.co.jp/azur/ @MurakamiShinyu RT @muratamakoto: 縦横切り替えが出来る電子書籍ビューア

2010-06-07 15:58:36
UCHIDA Akira @uakira2

携帯アプリで、NetFront Book Viewerも縦横切り替え可能です。同EPUB版は未体験。 @MurakamiShinyu RT @muratamakoto: 縦横切り替えが出来る電子書籍ビューア

2010-06-07 16:33:44
村田 真 @muratamakoto

@MurakamiShinyu Lovely Readerは、physical property を logicalに読み直して動作するんですね?

2010-06-07 18:03:45
村田 真 @muratamakoto

logical propertyとphysical propertyの2セットを実装するのは重いから嫌だと言われている。重くならないよう別名だということにすると、こんどはcascadingが複雑になるから嫌だと言われている。いっそ、physicalの廃止を提案したくなる。

2010-06-07 18:08:48
村田 真 @muratamakoto

reate http://bit.ly/ceXPHW 青空子猫 http://bit.ly/c1lErr i-文庫 http://bit.ly/cDomKn TTV BookReader http://bit.ly/bLAd9E の四つも縦横切り替えができ、どれも青空文庫対応。

2010-06-07 18:14:56
村田 真 @muratamakoto

論理プロパティが通せないなら、margin-top_when-ttbのような構文糖衣を導入する手はないだろうか。p{margin-top_when-ttb: 1cm; margin-top: 1cm; }は、p:ttbとpの二つの規則集合にする。

2010-06-07 18:40:17
村上真雄 MURAKAMI Shinyu @MurakamiShinyu

@muratamakoto すみません。LovelyReaderはCSSを無視してました。HTMLの要素ごとのデフォルトのマージンが、縦書きでも横書きでも同様につくのをCSSの90度回転式と見間違えてました。

2010-06-07 19:31:54
村田 真 @muratamakoto

@MurakamiShinyu 有り難うございます。訂正しておきます。

2010-06-07 19:34:17
村田 真 @muratamakoto

@muratamakoto このsyntax sugar方式で良いような気がしてきた。syntax sugarならstartやbeforeも入れられるだろう。書くときは何でもありで、実行時にはmedia queryになる。みなさんはどう思う?

2010-06-07 19:39:53
村上真雄 MURAKAMI Shinyu @MurakamiShinyu

@muratamakoto LovelyReaderにはweb版とdesktop版があってdesktop版はCSSを無視するらしい。web版というのを試してみます。

2010-06-07 20:35:53