短歌について

4月2日の本多響乃さんの発言を受けての短歌クラスタのつぶやきをまとめました。 自分のTLの目に付いたもの等を拾っただけなので、これは関係ないとか外してほしいとか、これは追加すべきとかありましたら、誰でも編集可能ですのでよろしくお願い致します。
18
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
杉山理紀 @sugi8mariki

文語のことは「着物を美しく自分で着れる人」というイメージでみてます。

2012-04-03 09:29:15
西崎憲 @ken_nishizaki

■文語がコスプレだとしても、コスプレに意味がないかというとそれも違うでしょう。 ■一見して分かるものしか好きでないとしたら、短歌のみならず文学全般、映画、音楽のほとんどが手から擦りぬけるでしょう。

2012-04-03 09:42:34
西崎憲 @ken_nishizaki

■正統は見方を変えれば異端の歴史でもあるかな。 ■短歌にかぎらず、個人は「ジャンル」を飲みこみやすいように小さく切りわけるわけで、それしか享受の手段はないわけだが、自分の扱っているのがジャンルの一部であるということは念頭においたほうがいいのは。

2012-04-03 09:45:15
西崎憲 @ken_nishizaki

■教養主義はいらないが、歴史的感覚は必要でしょう。いまがすべて、自分がすべてではない。そもそも、その「いま」と「過去」のあいだのグレーゾーン、「自分」と「世界」のあいだのグレーゾーンに目をむけないで、自己肯定を縷々述べるのは単純過ぎる。

2012-04-03 09:48:48
ミドリハだったもの @midoriha

なんか今の短歌が主に二手に分かれてるのは、美術とデザインの違いみたいだね。

2012-04-03 09:33:03
ミドリハだったもの @midoriha

美術は自分が描きたいものを描きそれを理解できる人が評価する、そして共感できれば高い評価をつける。デザインはユーザー(受取手)の心に訴えかけることを意識して、自分のエッセンスをいれながらユーザーのために作り上げる。

2012-04-03 09:33:27
ミドリハだったもの @midoriha

ちなみに、私は美術系で食っていく自信もなかったし、デッサンも下手だったし、先生に直されまくりながらやんのがやだったからデザイン系になりました。不純な動機です。

2012-04-03 10:06:19
ミドリハだったもの @midoriha

先生について怒られながら学んで、才能があれば若いうちはある程度のとこまでいけるけど、それは狭い界の中での話だ、っていうのもなんか似てるね。

2012-04-03 10:08:03
ミドリハだったもの @midoriha

どこに行きたいのか、かもしれないね。自分がつくったものを誰にどう評価されて、何と言われたいか。絵も短歌も。

2012-04-03 10:09:28
ミドリハだったもの @midoriha

あーさっき自分で「みたいだね」って二手に分けといてあれなんだけど、絵は「美術の絵画」と「イラスト」と「デザイン」の三つにわけられる気がしてきた…

2012-04-03 10:25:38
ミドリハだったもの @midoriha

「芸術」がやりたくて「芸術」をやりはじめた人は置いといて、「自分の心」をあらわすために「芸術」をえらんだひとは、その「芸術」がうまくなりたいときどうすればいいのかな…やっぱり「自分の心」と「芸術」を切り離さないといけないのかな?

2012-04-03 10:29:10
檀可南子 @tankana

恥ずかしながら、文語短歌は全然知らないし、今後もよっぽど興味でないと勉強しない自信がある。でも、この短歌は小学生のときに知って「なんかいい!」って思った。好きな短歌を聞かれたら挙げたい。「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」額田王の作品。

2012-04-03 10:28:47
さとうはな @s_hana111

文語は分からないから読まない、っていうのはもったいないと思う。絵でいうなら『私はイラスト系だからデッサンの勉強はしない』ってゆってるようなものだと思う。文語にもすごくいいうたはあるし、現代だけじゃなく、近代短歌にもはっとするようなうたはある。わたしはいろんなうたを鑑賞したい。

2012-04-03 09:56:04
さとうはな @s_hana111

「イラスト系・デッサンの勉強」の補足。言葉足らずだった。イラスト系でも、抽象画でも、まずはデッサンありきで、勉強しないではすまされないよね。短歌においても、とりあえずは文語も読んどいたほうがいいんじゃないかなあってことでした。

2012-04-03 10:12:49
ミドリハだったもの @midoriha

@s_hana111 成りたちを学ぶべき意味でそうですね。絵だとデッサンは自ら描いて練習しないと意味ないけど、短歌は自ら詠むとこまでいかなくてもいい、っていうのが違いかな、とは思います。

2012-04-03 10:21:38
さとうはな @s_hana111

@midoriha 確かに短歌では詠むところまでいかなくてもいいんですよね。文語にもたくさんいいうたがあるので、時々TLで「文語は読まない」とおっしゃっている方々のツイートを見ては、もったいなあと思っています。

2012-04-03 10:39:58
ミドリハだったもの @midoriha

@s_hana111 「文学」という一つの学問としてとらえるからでしょうかね?自分と同じ恋をしたり月を見たりした人が書いた言葉とすると面白いのになぁ…ぁ、でも私も文語や昔の短歌を読めるようになったのは俵万智さんが「みだれ髪チョコレート誤訳」で訳してくれてからなんですけども(笑)

2012-04-03 10:43:55
コユリダロウネ @darouneeeee

TL遡ったけど要するに短歌って高尚だけど皆が楽しめる門戸は広くしかし深い芸術であり娯楽で、知識まっさらな状態で読んだら純粋ならではの感動に出会えたりしつつもちゃんと勉強して読んだらそれだけのおもしろさが裏切りなく返ってくるっていう魅惑のワンダーな、いとおかしものなんだねすごい!

2012-04-03 10:39:25
ひらめきメモ🎉10万部📔 @shh7

嫌いな人を嫌いっつって切り捨てるのなら、自分も同じようにだれかからそうやってばっさり切り捨てられる覚悟が必要だ。覚悟していても、相当傷つくことだろう。多分そうやって、人としてのうつわが広くなっていく。

2012-04-03 11:00:05
岡本雅哉 @masayaokamoto

文語 口語 ぶんご こうご うーーーーーーん!  (どっちも)あーりん!!

2012-04-03 11:17:26
岡本雅哉 @masayaokamoto

口語短歌だからわかりやすいか、といったらそれはちがいますよねー。★スライスチーズ、スライスチーズになる前の話をぼくにきかせておくれ(笹井宏之)←この短歌わかる人教えておくれ。

2012-04-03 14:28:49
inaizumi maki @inizmk

「古語がわからんから、古典嫌いや~面白くない。」って中学生がたくさんいて、そのまま大人になる人が多いことに今さら気づく。古典が面白いか嫌いかはふれてみてから決めればよい。国語教師はおもしろいという窓くらいとりつけてやれ。

2012-04-03 12:31:54
.... @mmmmahiro88

理解が及ばなくてもいいなと思う気持ちは大事にしたい。

2012-04-03 14:02:11
mymhnd @mymhnd

15 ようやく昼休みです。葉山なぎさんが、まとめてくださって、ありがたいです。リツイートします。

2012-04-03 13:57:32
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ