量子力学の特徴とは?谷村省吾教授(@tani6s)による解説

名古屋大学の谷村省吾教授によるベルの不等式における非局所性の位置づけについてのツイートをまとめました。 日経サイエンス2012年3月号「光子の逆説」 http://www.nikkei-science.com/201203_032.html 数理科学2012年4月号「量子力学の数学的技法」 http://www.saiensu.co.jp/?page=magazine&magazine_id=1 も併せてどうぞ。
34
TANIMURA Shogo @tani6s

以上が、ベルの不等式における非局所性の位置づけについての、私の理解です。

2012-04-03 17:07:20
墓所の某(前世紀の尻尾) @kafukanoochan

@tani6s 明快なご返事頂き、ありがとうございます。>あえて言えば、非局所的なものは「物理量」ではなく「状態」です< また、本質的なことは「非可換性」にある。  目から鱗です。 お答えを、励みに、もっと、もっと勉強します。

2012-04-03 22:47:48
TANIMURA Shogo @tani6s

@kahukanoochan はい、押さえていただきたいポイントはその通りです。

2012-04-04 00:58:40
TANIMURA Shogo @tani6s

大域的な「状態」と、局所的(光速以下では連絡できない時空2点の物理量は可換)だけど一般的には非可換な「物理量」があり、これらが織り成す世界が、現実的な量子力学の世界です。

2012-04-04 01:00:08
TANIMURA Shogo @tani6s

状態が非局所的な遠隔相関を担っています。しかし、その相関がベル不等式の破れという形で現れるためには、非可換物理量が必要なのです。

2012-04-04 01:00:30
TANIMURA Shogo @tani6s

繰り返しになりますが、理論的には、超光速でしか連絡できない時空点の物理量が非可換であるような、非常に非局所的な量子力学モデルも作れますが、そういうものは現実的でないから排除しているのです。

2012-04-04 01:00:53
TANIMURA Shogo @tani6s

ただし、これは私流の整理の仕方であり、私のやり方に同意しない人もいるだろうと思います。しかし、これは私がいろいろ考えた末、ベストだと思う理解の仕方です。

2012-04-04 01:01:22
マスティ @masmt

@tani6s @kahukanoochan 勉強も兼ねてつぶやきをまとめさせていただきました。“量子力学の特徴とは?谷村省吾教授(@tani6s)による解説” http://t.co/eSbMqXZy

2012-04-03 23:42:51
TANIMURA Shogo @tani6s

@masmt @kahukanoochan あ、なんと。私の散漫なツイートをまとめていただき、ありがとうございます。

2012-04-04 01:08:16
マスティ @masmt

@tani6s @kahukanoochan いえいえ、こちらこそいつも勉強になってます。量子力学は体系立った理論だと最近まで思ってましたが、小澤の不等式にしても光子の逆説にしてもまだまだ理解が定まってないところがけっこうあるんですね。

2012-04-04 01:22:59
TANIMURA Shogo @tani6s

@masmt @kahukanoochan はい、「量子力学なんて、100年近く前に完成した学問で、いまでは誰も疑問を持たない理論体系、それをいまだに議論している奴らは物好きなオタク」と思われがちな気もしますし、

2012-04-04 02:38:19
TANIMURA Shogo @tani6s

たしかに量子力学の物理への応用問題を扱う上では、量子力学そのものの理解の仕方を疑う必要もないのですが、

2012-04-04 02:38:50
TANIMURA Shogo @tani6s

ベルの不等式の破れって何を意味するの?とか、

2012-04-04 02:39:06
TANIMURA Shogo @tani6s

局所性って何が局所的だって言っているの?とか、

2012-04-04 02:39:23
TANIMURA Shogo @tani6s

不確定性って何が不確定だと言っているの?誤差と擾乱って何?とか、

2012-04-04 02:39:36
TANIMURA Shogo @tani6s

波束の収縮って何?観測した途端に光子の状態が変わるって本当?それって物理現象なの?とか、

2012-04-04 02:39:54
TANIMURA Shogo @tani6s

測定可能ってどういうこと?「可能」という言葉にどこまで含めるの?

2012-04-04 02:40:35
TANIMURA Shogo @tani6s

みたいな踏み込んだ議論になると、専門家でも意見が分かれます。

2012-04-04 02:40:47
TANIMURA Shogo @tani6s

というか、そこまで深く考えていない人が多かったということが如実に顕れます。量子力学は、よく考えている人と考えていない人(考えずに済んでいる人)の理解の差が激しいです。

2012-04-04 02:41:51
TANIMURA Shogo @tani6s

この手の議論は(専門家の間でも)まだまだ続きそうです。

2012-04-04 02:42:32
マスティ @masmt

@tani6s なるほど…量子力学のメカニズムをどう解釈するかは専門家の間でもまだ議論が続いてるんですね。そこで谷村先生は非可換性に着目していると。

2012-04-04 09:19:43
墓所の某(前世紀の尻尾) @kafukanoochan

@tani6s 清水博士のHP http://t.co/zQ3XTllo に、「被測定系に対して射影仮説を用いたのでは実験と合わないケースがある」 「測定器に対して射影仮説を用いれば常に実験と合う整合した理論ができる」とあります。念のため  RT量子力学の物理への応用問題を扱う上

2012-04-04 15:44:49
TANIMURA Shogo @tani6s

@kahukanoochan コメント・資料の示唆、ありがとうございます。清水明さんの量子論における測定の捉え方、私はほぼ同意しています。「ほぼ」と言ったのは、細かいことをつつけば意見の違いが出て来るかもしれない、という程度の意味です。

2012-04-04 16:55:41
いちかわ けんと @kentosho

しかし、古典理論からのdeformの仕方は非可換性の導入のみでよいのかという疑問は常に付き纏います RT @tani6s: 量子力学の特徴は「非局所性」と言うよりは「非可換性」ですね。

2012-04-06 13:43:30