紙の戦争

紙が戦争に与えた影響、参謀とは。
103
地雷魚 @Jiraygyo

人間は意外に遠近感はいい加減。なので「こっちに向かってくる敵」との距離はかなり戦慣れしていないと掴めないものなのだ。なので、弓兵や鉄砲隊には敵との距離を掴んで、いつ「撃て」と号令するか把握できるベテランの前線指揮官がいるかいないかで戦果は天と地ほど変わる。

2012-04-04 12:15:37
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo だから、戦闘中の部隊から司令部に上がってくる情報もあまり当てにならないんですよね。目の前の遠近感も怪しいのに、戦況を把握するのなんてさらに怪しくなります

2012-04-04 12:53:17
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street 命令の時間差もあるしね。まあ、自分の小説ではわざと無視している要素だけど。リアリティ重視したらどう考えても面白くない(笑)

2012-04-04 12:54:16
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo 「状況がよくわかりません」「判断の根拠になる情報も全部怪しいです」「命令がまともに伝わってません」なんて戦争シーン書いたら、読者は(# ゚Д゚)プンスコ!!しますね

2012-04-04 12:57:46
地雷魚 @Jiraygyo

「リアリティのある戦争描写」でねー、現代戦以外での命令や報告の時間差を小説内で再現しようとしたことあったけど、どう考えても読んでてクソなんだわ・・・。私の力量の拙さもあるけど、やっててそれぞれどんどん全てがズレていくのを表現するとシリアスなギャグになっていくんだ・・・

2012-04-04 12:58:15
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street それどころか命令するごとに敵も見方も全然チグハグにズレていくんだぜ? 極めてギャグに近くにリマス。そして、現実もわりとギャグに近いことやっとる。

2012-04-04 12:59:32
地雷魚 @Jiraygyo

敵味方、現場と司令部のズレを補正しつつ現実では戦っているわけなんだが、ようするにそれをやると「誰が主体なんだよ、その小説は???」になる。何が書きてーんだよ! って果てしなく主題が拡散する。物語と現実は区別したほうがよいですわよ、というお話。

2012-04-04 13:02:04
地雷魚 @Jiraygyo

ちなみにその悪い例として司馬遼太郎の『翔ぶが如く』がある。現場と司令部と政府と歴史と、果てしなく描写が拡散して、書いてる司馬先生が何を描きたいのかわからなくなっているのが如実。あれよんで『なんかつまんない』と思う人が多いのはそんな理由です。主体が拡散しちゃってるんです。

2012-04-04 13:04:07
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo フリードリヒ大王が戦いに勝った後の配下の将軍との会話で「君は戦況を把握していたかね?」「把握できてませんでした」「そうかね。実は私もなんだ」と言ったのは有名ですね

2012-04-04 13:06:38
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street いらないリアルは本当にいらないんだよ、何事も(笑) つかその取捨選択をするのがクリエイターのお仕事なのです。

2012-04-04 13:08:13
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo 「ガチで史実に忠実な小説」なんて書いたら、そんなの読むぐらいなら、歴史に残るような名文家が書いた史書読んだ方が早いって話になりますからね

2012-04-04 13:10:20
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street その史書だって簡略化されたものを書いてるだけです。

2012-04-04 13:11:56
糸畑要 @boreford

まぁ、その人が後から分かった事を元に順序建てて言っている「回想録」でさえ、前後の辻褄あわなかったりするからな。

2012-04-04 13:14:09
地雷魚 @Jiraygyo

@Jominian つか、小説にできるレベルではない量の書類が飛び交います。徹底的に簡略化してさえ戦史叢書ですよ。

2012-04-04 13:14:48
地雷魚 @Jiraygyo

実は核兵器の抑止力より、巨大な経済の抑止力が現在は大きいと思う。採算の取れない戦争は、軍部や軍需産業ですらやりたがらないわけで。世界的に経済が軍事を凌駕した初めての時代なのかもなーと、漠然と。

2012-04-04 13:17:05
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo 簡略化してもなお、解釈に困るほどの情報が詰め込まれてるのですから、変に凝ったことを書こうとしたら、文章量がとんでもないことになりますね(´・ω・`)

2012-04-04 13:17:48
お菓子っ子 @sweets_street

当事者としての実感が強すぎて、辻褄合わせるほど冷静になれないんですよね RT @boreford: まぁ、その人が後から分かった事を元に順序建てて言っている「回想録」でさえ、前後の辻褄あわなかったりするからな。

2012-04-04 13:19:18
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street 戦争って実は古代から書類整理が一番大事だもの。漢代ですら木簡竹簡飛び交いまくりの、必死で文書書きまくる秘書官がついてたわけだしね。

2012-04-04 13:19:33
銅大 @bakagane

@Jiraygyo 私が書く場合は、場面ごとにできるだけ長くカメラを固定して、前線指揮官なり、参謀なりが「自分が見聞きする情報」から何を読み取り、判断するか、という風にしています。戦場全体を描こうとするとおっしゃるように、わけわからん混沌となりますから。北方謙三さん方式ですね。

2012-04-04 13:23:00
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo 小説でお馴染みの「軍人だから無教養で書類を扱えない」という設定を見るともにょりますね。むしろ、一番デスクワークが重要な分野なのですが。無学で文盲の将軍なんかも珍しいから、史書に特筆されるわけですし

2012-04-04 13:23:11
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street 古今あらゆる軍の軍制において司令部は事務処理の分担をどうするかで工夫しまくってます。計算機と計算尺の飛び交わない軍なんてない(笑) そういう意味では日本で昔からソロバンが合ったのは大変重要。

2012-04-04 13:26:46
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo 物資を軍隊の栄養とすると、連絡文書は血液で幕僚組織は神経や循環系ですものね。事務処理が早くなればなるほど動きが良くなるし、可能な処理量が多くなればなるほど大規模な戦力を動かせます

2012-04-04 13:29:00
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street 人員も編成も損害や戦果も数字で処理しなきゃならんわけで・・・ようするに戦争の全ては数字のやりとりで処理されとるわけだし。地図と書類の処理こそが司令部の役目です。わりとかなりマジで。

2012-04-04 13:31:37
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo 作戦練るだけじゃダメで、計画書を作成して、必要な人員や物資を集めて調整して、前線から報告を受けて指示を出して状況を把握する。この全ての過程で書類が必要になりますね。軽くて持ち運びしやすい紙の発明は本当に偉大です

2012-04-04 13:35:06
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street 口頭では言った言わないになります。現代の企業の末端ですらそうなのに、もっと深刻な清浄でそうならないわけがないのですよ。

2012-04-04 13:36:13