岩田健太郎先生との食品の安全性に関するトーク ~ただちに影響がない健康リスクをどのように考えるか~

私が尊敬する医師の一人、岩田健太郎先生のブログ「福島の食品と内部被曝について再考する」 http://t.co/fral7ciWを拝読したことがきっかけで、ディスカッションをさせていただきました。 続きを読む
61
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@georgebest1969 (承前2)私は事故前の日本なら上記試験は非人道的と評価されただろうと想像します。しかし、事故後のCs137や放射線に関する公的コメント(日本保健物理学会など)を見ると、暫定規制値の安全性の主張に重きがおかれており、その文脈では実施可能なのかなと。

2012-04-05 05:40:04
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@georgebest1969 (承前3)以上長文失礼しました。私は岩田先生の普段のご見識を尊敬しておりますが、今回のブログでICRPによる計算とK40の比較からの演繹的な安全性の御主張は僭越ながら理解できませんでした。そこで恐縮ですが私が提案したような臨床試験を実施されれば、

2012-04-05 05:47:26
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@georgebest1969 (承前4)100ベクレルを長期間摂取することのエビデンスが初めて得られることになります。私はICRPの内部被曝の換算計算もK40からの比較論も信じておりませんので、被験者の安全性が担保できないという理由でその臨床試験の実施には反対です。以上です。

2012-04-05 05:51:33
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@georgebest1969 先生、@T_Kiyoyama先生、貴重なつぶやきを使わせていただきました。問題があれば対応しますのでご連絡ください。http://t.co/7n7r86tF

2012-04-05 06:03:37
岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969

既出のように僕は異なる根拠から臨床試験には否定的です。ただ自分の信念を根拠に検証を否定するのは危険ですよRT @Todaidon: @georgebest1969 (承前4)100ベクレルを長期間摂取すること 私はICRPの内部被曝の換算計算もK40からの比較論も信じておりません

2012-04-05 06:05:24
岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969

科学とは自説をかっこに入れ演繹と帰納法を行き来しながら妥当性に近づく営為です。自説を牽強付会に主張するデマゴーグではありません。僕が前に対話=弁証法が大事といったのはそのためですRT @Todaidon:

2012-04-05 06:09:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓ 大学教授が書いた文とは思えない。主張したり罵倒したりすると、その内容が間違ってることになるのか?

2012-04-05 06:56:09
岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969

自説を強固に主張し他者を罵倒するだけの早川さんや池田信夫は同じ根拠でどちらもまちがっていますRT @Todaidon: @georgebest1969 (承前4)100ベクレルを長期間摂取することのエビデンスが初めて得られることになります。私はICRPの内部被曝の換算計算もK40

2012-04-05 06:11:52
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@georgebest1969 私の表現がよくなかったですね。ICRPのデータは原爆のデータから主に構築されており、外部被曝については信頼できますが、食品の内部被曝への換算係数これまでのように改訂される可能性が高いと考えます。K40も同様。つまりエビデンスが不十分という意味です。

2012-04-05 06:12:09
岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969

前向き試験は無理と思いますが検証努力は怠ってはいけません。帰納法を無視した演繹はしばしば間違えます。医学の基本です。RT @Todaidon: @georgebest1969 (承前4)100ベクレルを長期間摂取することのエビデンスが初めて得られることになります。私はICRP

2012-04-05 06:13:25
岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969

propensity scoreなどもちいた後ろ向き試験がわりと妥当だとおもいますRT @Todaidon: @georgebest1969 (承前4)100ベクレルを長期間摂取することのエビデンスが初めて得られることになります。私はICRPの内部被曝の換算計算もK40からの比

2012-04-05 06:14:37
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@georgebest1969 食事による内部被曝の影響を知るためには、実際の摂取量を把握する必要があり、前向き試験でないと解明できないと思います。100ベクレルが安全性と考えるのであれば、実施することの抵抗はあまりないと思います。僭越ですが先生が反対される理由がわかりません。

2012-04-05 06:19:44
岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969

タバコでも薬でも似たような後ろ向き試験たくさんあります。タバコの害は前向き検証してません、たしか。逆になんで後ろ向きじゃダメなのか分かりません。RT @Todaidon: @georgebest1969 食事による内部被曝の影響を知るためには、実際の摂取量を把握する必要があり、

2012-04-05 06:27:35
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@georgebest1969 低線量の放射線被害の調査では、発がんをはじめとして長期の経過をたどることと、たばこのような喫煙歴(摂取歴)の聴取がとりにくいことにあります。それに線量が高い地域にとっては、事故直後や粉じんが舞い上がることによる吸入被曝との区別がつかなくなります。

2012-04-05 06:33:28
岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969

繰り返しますが前向き試験は反対というより無理だと思います。近著にもこの話しました。瑕疵はありますが後ろ向きの方が現実的です。RT @Todaidon: @georgebest1969 低線量の放射線被害の調査では、発がんをはじめとして長期の経過をたどることと、たばこのような

2012-04-05 06:37:55
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@georgebest1969 前向き試験が無理というのは、摂取する100ベクレルに関する安全性の見込みが少ないのであれば、実施不可の十分な理由になりますが、①有害性を検証すること、②ボランティアの収集、③ボランティアのメリット、の3点であれば通常の臨床試験と大差ないと考えます。

2012-04-05 06:44:49
岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969

ていうか前向き試験反対なんですよね。よう分かりませんがRT @georgebest1969: 繰り返しますが前向き試験は反対というより無理だと思います。近著にもこの話しました。瑕疵はありますが後ろ向きの方が現実的です。RT @Todaidon:

2012-04-05 06:45:23
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@georgebest1969 はい。私は100ベクレルは安全性が担保されていないと考えるから前向き試験に反対です。でも100ベクレルはICRP換算で〇ミリシーベルト程度なので、安全と考える方が日本で多数であれば抵抗なく実施できるのではと考える次第です。

2012-04-05 06:48:48
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@georgebest1969  (承前)つまり僭越ですがこの議論に関しては、100ベクレル以下なら安全と主張されている方が、できるだけ早く固いエビデンスを出して頂きたいと思います。後ろ向き試験で結果が出るのはかなり長そうです。貴重なディスカッションをありがとうございました。

2012-04-05 06:58:44
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

まとめを更新しました。@georgebest1969先生、貴重なディスカッションを有難うございました。生意気申し上げてすみません。@hayakawayukio先生のコメントを追加しました。問題やご要望あれば対応します。http://t.co/7n7r86tF

2012-04-05 07:10:26
岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969

あ、一個訂正です。コホート前向きはありだと思います。rctはきついですがRT @georgebest1969: 繰り返しますが前向き試験は反対というより無理だと思います。近著にもこの話しました。瑕疵はありますが後ろ向きの方が現実的です。RT @Todaidon:

2012-04-05 07:13:45
水無月 @minadukiG

どの核種の、または何由来の、放射性物質(や放射線)を、どの程度嫌がるかなんてことは基本的にその人の考え方次第なのに、初期に「リスク比較」だの「正しく怖がる」だの押し付ける勢力があり、あたかも「健康に影響がなければ嫌がってはいけない」かのような空気が作られたから 続

2012-04-05 10:04:49
水無月 @minadukiG

続き)健康影響を必死に探す勢力が出てしまったのだと思う。個人的には「被曝原因ではない」と主張する人と「被曝原因かもしれない」と主張する人は同次元の同類と見てる。影響は疫学的には「わからない」で、社会的には法で(今後長い時間をかけ)決着つけるしかないのだろう。 @minadukiG

2012-04-05 10:07:26
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@minadukiG 私が以下のまとめで提案した臨床試験がもし実施できれば、汚染食品の健康への影響の有無は明らかになります。http://t.co/7n7r86tF 問題はそのような試験が今の日本で認められるかどうかです。

2012-04-05 10:12:47
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@minadukiG (承前)食品中のセシウム100ベクレル(や先月までの500ベクレル)は健康に影響がない値であれば、その量で調整した水を食事と合わせてに毎日飲む試験を行っても問題ないはずですが、そんな試験はできそうにないことが、放射線の影響を調べる際の特徴だと思います。

2012-04-05 10:31:13
前へ 1 2 ・・ 10 次へ