オタ的大衆娯楽と芸術と工業製品と芸術作品について

最近のおかま騒動を見て「娯楽と芸術の違いって?」「工業製品と芸術作品とは?」とか考えたりしてみたんだ。あうあうあー。 プロデザイナーって言葉はあってもプロアーティストって聞かないよね?
3
イーソップ @AES_OP

紙にインクで絵を書いたものを見て、作品だと言う人もいれば金の成る木だと言う人もいればそれこそ鼻紙だと言う人も。すなわち認識の正体とは全て付加価値にすぎない。本質なんてものは存在しない。事物とは全てだまし絵のようなもの。

2010-06-11 11:17:10
@barumoa

たとえばゲームはストーリーにしてもシステムにしても既存の部品を組み合わせて作られた物が非常に多い。例「伝説の勇者の血を引く少年のRPG。バトルはターン制」とかね。解りやすく言うと。そしてわかりにくいけどFPSだってギャルゲーだって根っこは同じ

2010-06-11 11:20:47
バイレン @nomalplayer

言葉の力は一つ一つでは弱いから、有機的にストーリーを織りなさなければ評価をくだせない。対してゲームのストーリーはあくまでもゲームシステムに連続性を持たせるサブでしかない

2010-06-11 11:20:51
バイレン @nomalplayer

ゲームのストーリーは世界を旅させなきゃいけないから必然大雑把になる

2010-06-11 11:22:09
@barumoa

これに対して漫画や小説、アニメというのはゲームよりは細かくそして独自色みたいなものを求められている。

2010-06-11 11:24:07
バイレン @nomalplayer

そういう意味で現実に立ち向かう悟性や、知的好奇心を満たすような役割は薄くなりがち。城

2010-06-11 11:24:42
@barumoa

だからといって漫画や小説、アニメに工業的要素の部品(パーツ)が無いかといったらあるんだなぁこれが

2010-06-11 11:25:10
バイレン @nomalplayer

私小説が一番工業的という時代があって(ry

2010-06-11 11:25:58
@barumoa

とりあえず独自色(芸術性)をそこそこ求められる上に大量生産も求められるという立場なのが漫画、小説、アニメ

2010-06-11 11:28:25
@barumoa

んでいわゆる玄人的な人の嘆きである「質の低下」というのは、大量生産における工業的要素の重視による芸術性の低下なのではないかと

2010-06-11 11:29:58
バイレン @nomalplayer

@barumoa 反論。玄人が類型的なを読みすぎて、同じ水準の快楽刺激では満足出来なくなっただけかと思われます。

2010-06-11 11:31:56
@barumoa

これらの原因はオタ的娯楽物がビックビジネスにつながってしまったからなんだよね。

2010-06-11 11:32:23
@barumoa

解決策というか…何がよくて何が悪いかという話でもないので時間が過ぎるのをまって結果を受け入れるしかないのかなぁという結論ろんろん

2010-06-11 11:33:52
バイレン @nomalplayer

質は低下していない。ただ、刺激になれただけ。という論理をぶつけてみる

2010-06-11 11:34:05
@barumoa

別に芸術方面にとんがりすぎた作品だってあってもいいし、大量生産前提の工業的消費物があってもよし。ただ個人的には工業とも芸術ともいえぬ中途半端な位置にある物が好きなんですよね

2010-06-11 11:35:29
バイレン @nomalplayer

芸術性ってターゲット層の狭さが狭くなるほど上がるマニアックパラメーターみたいな紋だと思うんだけどなあ

2010-06-11 11:37:03
@barumoa

オタ的娯楽物がなんでこんなに人口過多になってしまったのかという原因の一つに「敷居の低さ」というのもあるのかもしれない。そりゃ本格的っぽい芸術より全然気楽だわな楽しむのw

2010-06-11 11:37:12
@barumoa

しかしながらオタ的娯楽は「芸術」としてのパーツも持っていたため「気楽に楽しめる芸術」としての側面も出来上がる。

2010-06-11 11:38:00
バイレン @nomalplayer

そう。文脈がなくても保有出来る、記号的快楽。これは詳しくは大塚英志あたりを読んでください

2010-06-11 11:38:36
@barumoa

しかし「オタ的娯楽」は前述の通り「工業産業」としての側面も持っており、作られた物の質の比率がそこに傾くと「芸術」性を重視する層からは「質が悪い」と評価される

2010-06-11 11:40:26
@barumoa

「敷居の低さ」によって「人口」だけは馬鹿みたいに多いので大きな騒ぎになることも少なくないちゃんちゃん

2010-06-11 11:41:17
バイレン @nomalplayer

敷居の低さによる人口の急増。それはもちろん、まず漫画を親しんだ人々の層をそのまま吸収したという歴史も無視出来ない

2010-06-11 11:44:03
バイレン @nomalplayer

そして引き継ぐならば、そうした人口の増加にともない、「作家(志望)の増加」という効果も現れた

2010-06-11 11:46:44