女性社員のお茶汲み論争

職場への来客時、 誰がお茶を出すべきか?  そもそもお茶を出すべきか? 職場におけるジェンダーロールについて、 続きを読む
51
前へ 1 ・・ 20 21 23 次へ
島本 @pannacottaso_v2

@kazemachiroman 自然権は国家関係なくありますな。

2012-04-11 01:04:53
島本 @pannacottaso_v2

自然権が先で憲法が後。

2012-04-11 01:05:20
島本 @pannacottaso_v2

@yuu_hori だから、やるならやるで機会の平等じゃなくて結果の平等を求めるべきだと言ってます。

2012-04-11 01:01:44
qwertyuiopotrehkjhg @poiuytrewertiok

それはアファーマティブアクションをしろという意味?RT @sankakutyuu: @yuu_hori だから、やるならやるで機会の平等じゃなくて結果の平等を求めるべきだと言ってます。

2012-04-11 01:13:55
@kazemachiroman

あと、「機会平等」ってのは前提がものすごく難しい概念ですね。「機会」に対する合意を調達できないといけない。一方で、ある程度の「結果平等」ってのは合意を調達しやすそうな感じ。

2012-04-11 01:05:35
qwertyuiopotrehkjhg @poiuytrewertiok

ちがうよ。不平等はアウトソースが生んでいるのであって断じて能力ではない。RT @sankakutyuu: その機会の不平等を生んでいるのが能力差とも言える。ちんちんがついているかついてないか自体が能力。 @yuu_hori そうだよ。で、なんで女性の機会費用が高いかというと男性が

2012-04-11 01:06:46
島本 @pannacottaso_v2

リバタリアンは結果平等って結局言わないから階級闘争ツールとしてクソと思う。@kazemachiroman そう、「政治的におかしい」って意見ならそういうべき。ただ、いつもはリバタリアンっぽい金融関係者からこういう意見が出るところがおもしろい。

2012-04-11 01:07:51
島本 @pannacottaso_v2

もう少し詳しく。@yuu_hori ちがうよ。不平等はアウトソースが生んでいるのであって断じて能力ではない

2012-04-11 01:08:25
qwertyuiopotrehkjhg @poiuytrewertiok

ちんちんが付いていることが能力だという主張と肌が白いことが能力だという主張に違いはあるかな? @sankakutyuuその機会の不平等を生んでいるのが能力差とも言える。ちんちんがついているかついてないか自体が能力。 @yuu_hori そうだよ。で、なんで女性の機会費用が高いかと

2012-04-11 01:09:41
島本 @pannacottaso_v2

はっきり言うと女性は妊娠する性であるということ自体が市場において能力的に劣るってことなんだわ。

2012-04-11 01:10:52
rionaoki @rionaoki

男性が子どもを欲する以上その格差は労働市場外の取引で解消されそう。RT @sankakutyuu: はっきり言うと女性は妊娠する性であるということ自体が市場において能力的に劣るってことなんだわ。

2012-04-11 01:12:24
島本 @pannacottaso_v2

で、専業主婦が生まれるわけです。 @rionaoki 男性が子どもを欲する以上その格差は労働市場外の取引で解消されそう。

2012-04-11 01:13:10
島本 @pannacottaso_v2

ないよ。@yuu_hori ちんちんが付いていることが能力だという主張と肌が白いことが能力だという主張に違いはあるかな?

2012-04-11 01:11:31
島本 @pannacottaso_v2

みんなが肌が黒い人間が嫌いならそりゃそうだろな。

2012-04-11 01:11:58
島本 @pannacottaso_v2

それをフェミニストは女性への抑圧だと言うわけだ。

2012-04-11 01:14:07
島本 @pannacottaso_v2

保育園を建てたりとか公的年金を整備する事も広い意味でアファマだと自分は思う。 @yuu_hori それはアファーマティブアクションをしろという意味

2012-04-11 01:15:03
qwertyuiopotrehkjhg @poiuytrewertiok

市場において能力的に劣る×劣ると判断されるくらい不平等だ◯RT @sankakutyuu: はっきり言うと女性は妊娠する性であるということ自体が市場において能力的に劣るってことなんだわ。

2012-04-11 01:19:13
お菓子っ子 @sweets_street

島本さんたちがずっとやってるフェミニズム論議が意識高い話になってるのは気のせい(´・ω・`)? 総合職ホワイトカラーになれるかなれないかという層の話ばかりしてる気がするのです。雇用関係の議論はなぜかこういう層の話になっちゃうんですがなぜなんでしょうね?

2012-04-11 01:19:20
島本 @pannacottaso_v2

能力的に劣るから不平等な扱いを受ける ◯ @yuu_hori 市場において能力的に劣る×劣ると判断されるくらい不平等だ◯

2012-04-11 01:20:17
島本 @pannacottaso_v2

女性を雇うってことはいつ「彼氏が避妊ミスっちゃって妊娠しました、休みもらいます、辞めます」って言われるかわからんってことで、企業からすればそれは多大なる不確実性を生むわけ。妊娠するって事自体が市場競争において不利。

2012-04-11 01:22:00
島本 @pannacottaso_v2

だから不平等を解消したければ視覚障害者にメガネが与えられたように人口子宮と格安保育を技術革新によって供給するしか結局はないの。

2012-04-11 01:22:59
@macron_

@sankakutyuu しかしかつては「専業主夫?ヒモだろwwwww」「キャリアウーマン?女の分際で生意気だ」という風潮による分業だったからな。ラディフェミは行き過ぎだけどかつての、イレギュラーを認めない極端な分業もまずかったような。

2012-04-11 01:23:09
島本 @pannacottaso_v2

市場メカニズムに任せると女性はパートのおばちゃん+主婦あたりに大半は落ち着いてしまうのでリバタリアン的アプローチのフェミニズムはウンコってことが言いたい。

2012-04-11 01:26:51
島本 @pannacottaso_v2

女性が社会進出する国ってのは「大きな政府」だわな。旧東側諸国にしろ北欧中心とした欧州にしろね。それは女性が結果の平等を担保されないと男性と対等になれないことを示唆してんじゃないのかな?

2012-04-11 01:28:28
前へ 1 ・・ 20 21 23 次へ