農家さんに聞いちゃおう! 4月14日

東山さん
63
鳥ウォッチャー @torimiru

ちなみに東山さんのHPですが、昨年3.11後の日記が今見ると適切すぎてこわい!あの混乱の最中で死ぬほど知りたかった情報がここにあったとは。こういうホントにわかってる人の話だから説得力があるんでしょうなぁ。 http://t.co/Fno1XDbO

2012-04-15 07:08:37
カピバラ☆研究会 @kapi_ken

ちなみに、今まで通りハンディでの測定も続行中です。いわき市HPにあります。(PDFなのが不便ですが…)→『いわき市内の放射線量測定値』 http://t.co/ESZsyJLl #カピ研

2012-04-15 07:09:33
ぴぽさん @fishing_pippo

やはり…orz RT @mi6mi24mi8: (゚Д゚)ノ ァィ(アタシ) RT @torimiru: やっぱり! σ(´o`;) @sasukegsan @kapi_ken σ(^O^;) RT 東山さんパワポ。出だしびっくりするほどハイレベルでドン引きしてる人 #カピ研

2012-04-15 07:11:18
sai @szk315

でも目からウロコはたくさん!たけのこのメカニズム。ネギのずっとNDの理由。生物濃縮の話が一番印象的でした。火山地帯のお話しなどなど…#カピ研

2012-04-15 07:15:52
かぴ @kapyokapyo

@fd_nc19 あぅ〜。期待しないで〜(笑) #カピ研 に集まることになってますので、そちらも見てくださな!おはようさんです!

2012-04-15 07:17:57
鳥ウォッチャー @torimiru

ビッグマックシリーズでこれ連想しました http://t.co/imvy5pgb @sasukegsan @kapyokapyo @fishing_pippo @mi6mi24mi8 @kapi_ken 細胞?とポンプ?と東山さんの微妙なイラスト(失礼) #カピ研

2012-04-15 07:47:43
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

あ、なるほど。竹林はカリウム欠乏になり易い(わざわざ、肥料もやらんから)事が、タケノコから放射性セシウム検出の一因でもあるのかな? http://t.co/sJui7YV9 加えて、竹の植生上根が浅い、竹林は落ちた葉が堆積している為に土壌による吸着が不十分、と言うのが私見。

2012-04-15 07:57:01
鳥ウォッチャー @torimiru

@Slight_Bright さらに新芽は成長時に最もカリウムが集まる場所なので、他の葉や根からもセシウムが移行したのではないかという見解です。今年のたけのこ汚染は土や菌のせいならカリウムまけばOKだったかもしれない、古い葉にたまるならそれを除けばいいかもしれない 続

2012-04-15 08:04:26
鳥ウォッチャー @torimiru

@Slight_Bright その旨を実証実験したいと行政に提案したものの、市のベクレルモニターでは食品しか測れませんと全く聞きいれてもらえなかった模様です。エー。

2012-04-15 08:05:51
sjozk @sjozk

@Slight_Bright タケノコ…。森敏センセのblog見ましたか?ご参考に… http://t.co/c9feABdI http://t.co/271M3P6x http://t.co/VZSsjZYp

2012-04-15 08:49:58
カピバラ☆研究会 @kapi_ken

(あっちこっち行って、中の人パニック中…) ( ゚д゚)ハッ!中の人など、いません!目指せ、えぬえいちけいぴーあーるさん!

2012-04-15 08:15:39
カピバラ☆研究会 @kapi_ken

@fishing_pippo @mi6mi24mi8 @torimiru @kapyokapyo @sasukegsan 東山さんのお話を主婦の分かるように説明して下さい!ピッポ先生!…な話です。

2012-04-15 08:19:30
鳥ウォッチャー @torimiru

@Slight_Bright @kon_beef 土壌の性質(砂か粘土か)や農産物の特性(元来のK量、菌類の動向、可食部の性質)によって検出されるCs量は変わるようなので、検出されたわさび田とそうでないわさび田を比較できるといいのですが。

2012-04-15 08:21:35
かぴ @kapyokapyo

@torimiru @sasukegsan @fishing_pippo @mi6mi24mi8 @kapi_ken 半減期といえば、これ面白いですよ→『半減期ってなあに?(動く図を使って)』 http://t.co/cGtRvo7P #カピ研

2012-04-15 08:45:39
カピバラ☆研究会 @kapi_ken

@lovin178 昨日の勉強会は想像してた以上に難しかったです(;´∀`) みんな疲れて早く寝た、ってツイートしてましたw 昨日のは″科学″の時間という認識でOKです。家庭科や社会科、親睦会など何でもありの予定なので、都合のつく時に受けたい″授業″wを選考すればOK(^^)/

2012-04-15 11:32:17
みみ @mi6mi24mi8

実家の米の測定結果を もって 実家なう。低い数値をみても、私と妹の 意見は 違う。ムズカシイナァー、ホウシャノォー....。

2012-04-15 12:27:07
鳥ウォッチャー @torimiru

んだんだ!\(^▽^)/ @kapyokapyo @sasukegsan @lovin178 @kapi_ken 全部理解して専門家を目指す必要はなくて、″何で?″が少しずつ″そうなんだ!″になれば良いのかな、と思います。

2012-04-15 12:27:19
鳥ウォッチャー @torimiru

うんうん! @sasukegsan @lovin178 @kapi_ken 大丈夫、私も井戸端なつもりで行って、出だしで笑いがこみあげてきた(理解できなくて)ので、ついていくとかいかないとかじゃないから(笑)理解できないのを共有するのもまたおかし(^O^)

2012-04-15 12:30:14
リーフレイン @leaf_parsley

@torimiru  東山さんのお話のまとめみたいなものはありませんか? 

2012-04-15 11:20:02
鳥ウォッチャー @torimiru

@leaf_parsley すみません、まだまとめてません・゚・(ノД`;)・゚・今日あたり参加者の誰かがまとめてくれると思いますが、とりあえずはハッシュタグ #カピ研 のつぶやきを拾っていただけますか。

2012-04-15 12:07:37
リーフレイン @leaf_parsley

いわきの農家さんがすごい件、、、、(なんとなく嬉しい、、、)

2012-04-15 11:41:48
eno @sasukegsan

面積の問題もあるんじゃないですか?家でいうと屋根には積もるが壁には積もらないみたいな。葱はたってるんで#カピ研@Ikaushi @ikux

2012-04-15 17:00:53
eno @sasukegsan

あと、根からよりも葉面から早く吸収するので、普段でも栄養分をわざわざ葉面散布する農家もいるという話だったので、お茶や柑橘類の葉もそういう意味でセシウムをたくさん吸ったらしい#カピ研@Ikaushi @ikux

2012-04-15 17:12:08
eno @sasukegsan

柿でも、放任栽培してる果樹は養分が足りないからセシウム吸いやすい、でしたっけ?菌根菌と共生関係にあるものはでやすいとか。どなたかフォローあればよろしく#カピ研@Ikaushi@kapyokapyo

2012-04-15 17:54:29
かぴ @kapyokapyo

@sasukegsan @Ikaushi おっしゃってましたね。山菜や竹林もですが、土壌中のカリウム濃度や土壌の性質、菌根菌の影響など、いろんな要素が関連してるので複雑だと。農地もですが、大雑把な範囲での対策ではなく1つ1つの原因を究明して、個々に適した対策が必要だと…。#カピ研

2012-04-15 18:11:14