上杉隆氏の「報道機関による自主規制50キロ」は嘘

本当に根深いのは被災地の方が見捨てられたと感じてしまう様な事態を引き起こした事。ではそれは具体的にどの様な事態なのか?マスコミが50キロ引いたのか?30キロ圏の取材を自粛したのを見て、「ほら見ろ50キロ引いたぞ、お前らは見捨てられたぞ」と言ったオオカミ少年がいたのか。当時30キロ圏は国の屋内待避区域でもあったので、被災地での無用の混乱を避けるなど、その地域で取材を自粛するのは意味がありました。50キロは意味のない数字。
45
Jacqueline@🏡👨‍👩‍👦🧼👏😷⚽️🏉⛸ @Jacqueline_ani

@KOJIHARADA 原田さん<おはようございます。ひとつ質問があるのですがよろしいですか?福一の事故直後報道各社は記者を50km以遠に撤退するよう指示したという話があります。共同通信もこうした内規が出されましたか?

2012-04-22 10:24:43
Shoko Egawa @amneris84

@J_Tphoto @lestes_ryu @ando_ryoko @buvery 報道がいろんな点でその使命や義務を果たしてきたかは、ちゃんと検証しなければいけませんね。報道機関もフリーランスも。人々が住んでいる地域から撤収してしまうことはその義務を放棄することだし、(続く)

2012-04-22 10:26:19
Shoko Egawa @amneris84

@J_Tphoto @lestes_ryu @ando_ryoko @buvery (続き)自分の主義主張のために事実と異なることを流してしまったりすれば、それはそもそも報道とは呼べないものでしょうし…。一方、報道の責務を果たしたよい仕事もあったと思います。(続く)

2012-04-22 10:30:47
Shoko Egawa @amneris84

@J_Tphoto @lestes_ryu @ando_ryoko @buvery (続き)報道の役割や在り方を考えるうえでも、時期を見て、きちんと検証することは大事ですにゃ(おわり)

2012-04-22 10:31:32
Shoko Egawa @amneris84

@takurou_f @J_Tphoto @lestes_ryu @ando_ryoko @buvery 私が昨年4月、警戒区域が設定される前に現地に入った時には、一緒に来ようとした新聞記者はいました。ただ、うまく合流ができなかったのですが

2012-04-22 11:09:57
原田浩司/ Koji Harada @KOJIHARADA

たしか30キロ?だったかな、主に労働組合員対象に縛りがありました。ゆえに、管理職の人は双葉町などで取材しています。そして、誰とは言いませんが、元気に突っ込む人々はいましたねw “@Jacqueline_ani: @KOJIHARADA 共同通信もこうした内規が出されましたか?”

2012-04-22 11:26:21
渡部真 @craft_box

作夏、上杉さんと烏賀陽さんと同席した場で「大手だって入ってるよ」と指摘しました。すると「個人で入っていても組織で行かない事が問題だ」と言われました。さらに、「大手でも警戒区域の中の様子を報じているよ」と言いましたが、 @KOJIHARADA @Jacqueline_ani

2012-04-22 11:35:16
渡部真 @craft_box

「数が足りない」「公益で入った人の映像を使っている」とか言われちゃいました。だったら「大手の“記者”は入っていない」「大手は報じない」的な発言はおかしいと思うわけですが、その場は何か有耶無耶に終わりました。 @KOJIHARADA @Jacqueline_ani

2012-04-22 11:36:02
Jacqueline@🏡👨‍👩‍👦🧼👏😷⚽️🏉⛸ @Jacqueline_ani

@craft_box 渡部さん<ありがとうございます。上杉さんが「各社の内規により50km以内から大手媒体の取材は消えていた」という趣旨の話をされていたのに軽く違和感があって、実際の現場はどうだったのか気になっていました。大変参考になりました。@KOJIHARADA

2012-04-22 11:56:14
原田浩司/ Koji Harada @KOJIHARADA

@craft_box @jacqueline_ani 大事なことは、人々の役に立つ報道が出来たかどうかであって、原発のそばまで入ったかどうかではないはず。前々から、核の取材を繰り返したエキスパートでなかったならば、リスクを侵しても徒労に終わってしまった人が多かったのでは?

2012-04-22 11:59:57
渡部真 @craft_box

@KOJIHARADA おっしゃる通り。僕も徒労に終わった口です。まぁ速報メディアの記者ではないので、記録としてはいい取材になりました。 QT: @jacqueline_ani 大事なことは、人々の役に立つ報道が出来たかどうかであって、原発のそばまで入ったかどうかではないはず……

2012-04-22 12:03:36
原田浩司/ Koji Harada @KOJIHARADA

多分ね、上杉さんは組織に属したことがないので、会社と組合の関係とか、部署によっての縛りが違う、などが分かりにくいんではないかと感じます。 “@Jacqueline_ani: @craft_box 上杉さんが「各社の内規により50km以内から大手媒体の取材は消えていた」

2012-04-22 12:07:38
渡部真 @craft_box

@Jacqueline_ani 確かに原発事故直後、記者を避難させた社はあったようです。しかし、例えば3月26日、複数の社の複数の記者が南相馬で取材しているのを見ました。ある人は休みを取ってきたと言っていました。なので、ずっといなかった訳でないはずです。 @KOJIHARADA

2012-04-22 12:12:30
原田浩司/ Koji Harada @KOJIHARADA

@craft_box @jacqueline_ani 原発直接取材では、核の取材を続けてきた、広河隆一さんとJVJAの森住卓さん、豊田直巳さん。「ネットワークで作る放射能汚染地図」のNHKの七沢潔さんら、潜入取材の今西憲之さん、ぐらいしか、僕の目ではいい仕事は見当たりませんね。

2012-04-22 12:20:59
渡部真 @craft_box

すべてを確認している訳ではありませんが、皆さんの報じたものは一読者としても記者としても勉強になりました。 RT @KOJIHARADA: @jacqueline_ani 広河隆一さん、森住卓さん、豊田直巳さん、NHKの七沢潔さんら、潜入取材の今西憲之さん

2012-04-22 12:26:02
原田浩司/ Koji Harada @KOJIHARADA

これは、学生さんとか、労組のある組織で働いた経験のない人には分かりづらいんだと思うね。 “@Jacqueline_ani: あくまで現場の実際はどうであったのかが知りたかったのです。RT @KOJIHARADA ? “@Totemo512: え?結局あったんですか‥”

2012-04-22 13:32:20
Jun TAKAI @J_Tphoto

毎日新聞斗ヶ沢編集委員にマスコミ50キロ自主避難に関するご質問のメールを差し上げました。 @hidetoga 斗ヶ沢さん不躾なメールで申し訳ないです、もしよろしければTL上でも構いませんのでご返信頂ければと思います。

2012-04-22 13:39:22
Jun TAKAI @J_Tphoto

それと他にも記事中に出てくる社の科学報道担当記者の方に同様のメールを差し上げました。この方のお話は私は以前一度伺っているのですが、記憶が曖昧でしたので、再度ご質問を差し上げました。

2012-04-22 13:40:46
Jun TAKAI @J_Tphoto

@amneris84 @lestes_ryu @ando_ryoko @buvery 江川さんのおっしゃる通り、報道の責務を果たせたのか、果たせていなければそれは何故なのか、果たしていたにも関わらず風評が出たとすればまた何故なのか。キチンと検証しなければいけないとおもいます

2012-04-22 13:43:50
Jun TAKAI @J_Tphoto

ありがとうございます、拝見しました。僕の感覚とずれの無いご返答でした。30キロ圏はあるRT @Jacqueline_ani @豚 高井さん<午前から共同通信社の原田浩司さん@KOJIHARADA にこの件に関していろいろお伺いしました。RTしてありますのでよろしければご参考まで。

2012-04-22 13:48:39
Jun TAKAI @J_Tphoto

@Jacqueline_ani @KOJIHARADA ありがとうございました!特に組合のお話は凄く腑に落ちます。

2012-04-22 13:53:06
鐘下新聞店 @yumotodaiichi

@J_Tphoto 被災地で新聞が配達されなかった件は配達員が避難していなくなってしまったのと、配達用のバイクへのガソリンが底ついた為で、発行本社は店まで新聞は届けていましたよ。それを配る人手と資材が当時不足しました。

2012-04-22 21:56:50
鐘下新聞店 @yumotodaiichi

@Jem0211 @j_tphoto いわき市内でも、一部の地域では配達し続けたようです。福島や郡山には、新潟や関東から携行缶でガソリン配給をして、配達を維持しました。

2012-04-22 22:06:53
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

高井さんから難しい注文。高井さんに返事を書くとともに、あとで一部をツイートします。@J_Tphoto 毎日新聞斗ヶ沢編集委員にマスコミ50キロ自主避難に関するご質問のメールを差し上げました。

2012-04-23 11:57:27
Jun TAKAI @J_Tphoto

すみません。でも私の知っている周辺の事実と、被災地の感情と、嘘をつくジャーナリストと、様々なギャップを埋めなければいけないと思いまして。。 @hidetoga 高井さんから難しい注文。

2012-04-23 12:02:05