オープンアクセス関係

森岡先生のつぶやきを中心に。前段は直接つながっていないけど。アカウントでユーザー検索+キーワード検索の後、「オープンアクセス」でキーワード検索(これが古めのものを拾った)
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

学者というのは、誰かの意見を聞いて95%賛同しても、残りの5%が気になって、その部分にだけ脊髄反射的に反論したりして、相手から敵だと思われてしまうということが、けっこうある。と私は思いますが違いますか?

2012-04-23 14:27:33
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

学者のツイート数が極端に多くなる日というのは、授業会議がない日というのに加えて、いま論文・書き物の締め切りに追われていて時間がぜんぜんない日である、ということが多いように思う。

2012-04-23 14:29:18
沼崎一郎 @Ichy_Numa

逆もある。RT @Sukuitohananika: 学者というのは、誰かの意見を聞いて95%賛同しても、残りの5%が気になって、その部分にだけ脊髄反射的に反論したりして、相手から敵だと思われてしまうということが、けっこうある。と私は思いますが違いますか?

2012-04-23 14:29:45
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

逆とは? @Ichy_Numa 逆もある。RT 学者というのは、誰かの意見を聞いて95%賛同しても、残りの5%が気になって、その部分にだけ脊髄反射的に反論したりして、相手から敵だと思われてしまうということが、けっこうある。

2012-04-23 14:31:29
沼崎一郎 @Ichy_Numa

99%不同意でも、1%の一致に感動してしまうこともある。 RT @Sukuitohananika: 逆とは?

2012-04-23 14:36:34
沼崎一郎 @Ichy_Numa

99%不同意でも、1%の一致に感動してしまうこともある。 RT @Sukuitohananika: 逆とは?

2012-04-23 14:36:34
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

ご明察。 @i_chishu つまり今まさに締め切りに追われていらっしゃると? RT 学者のツイート数が極端に多くなる日というのは、授業会議がない日というのに加えて、いま論文・書き物の締め切りに追われていて時間がぜんぜんない日である、ということが多いように思う。

2012-04-23 14:40:18
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

それはけっこう美しい状況ですなあ。 @Ichy_Numa 99%不同意でも、1%の一致に感動してしまうこともある。 RT @Sukuitohananika: 逆とは?

2012-04-23 14:41:09
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

@i_chishu 残り時間がもうほぼない状態。一般メディアなので延長もできず。困った・・・。

2012-04-23 14:46:25
ちしゅー @i_chishu

@Sukuitohananika 終わりに「続きはWebで」って書きましょう。いやいや。

2012-04-23 15:04:58
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

@harapekoshorori 発表聞いていました。分からなかったのは、経済原則で考えると再考はなるべき避けるべき、という前提があったように思う点。短期的な経済原則ではそうかもしれないが、長期的には再考をしぶとくし続けた結果ブレイクスルーに至ったなどの体験は誰もがあるかと。

2012-04-23 15:05:50
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

今日中に書き終えれたらそうする!(キリッ @i_chishu 終わりに「続きはWebで」って書きましょう。いやいや。

2012-04-23 15:08:53
てはぬ @tenuh2011

@Sukuitohananika 今後は紀要の重要性が高まるのではないか、という話を同僚としていたところでした。まさにおっしゃるとおり、ネット検索した場合掲載誌は関係がなく、広く無料で読まれるから、です。できるだけ多くの方に、分野を超えて読んでもらうなら紀要が一番になるかも、と。

2012-04-23 16:06:51
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

将来像としては、大学が発行する学外からの投稿可の紀要で、テーマ性がはっきりしていて、学内できっちりとピアレビューをして、査読・発行は大学の業務として行なって、オープンアクセス無料ダウンロード、投稿者も無料、雑誌の知名度上昇が大学の知名度上昇、が最強か。@tenuh2011

2012-04-23 16:11:53
てはぬ @tenuh2011

@Sukuitohananika 確かに、紀要の重要性が増すのであれば、査読・発行などの業務をこれまでよりもきっちり行う必要がありますね。ただ弱小大学ではその体力がないかもしれず…というところで淘汰が加速するかもgkpr

2012-04-23 16:18:10
@omugikomugi

同意します。RT @Sukuitohananika: 学者のツイート数が極端に多くなる日というのは、授業会議がない日というのに加えて、いま論文・書き物の締め切りに追われていて時間がぜんぜんない日である、ということが多いように思う。

2012-04-23 16:22:58
時間漂泊罪 @socrateskun

@Sukuitohananika ありがとうございます(>_<)アドバイスを見て、今連絡してみましたが届いてないそうです…困ったなあ…

2012-04-23 16:42:54
はらぺこ @harapekoshorori

@Sukuitohananika コメントありがとうございます。確かに再考を続けた結果、予想もしていなかった良い結果が出るということはあるわけなのですが、今回の発表ではそういった結果は比較的少ないと前提していました。(続く)

2012-04-23 16:43:53
はらぺこ @harapekoshorori

@Sukuitohananika (続き)そして、今回考えていた再考習慣の合理性は「習慣」の合理性なので、そういったことがたまに起きてしまっても習慣の合理性は否定されない、としていました。ただ、私自身、今ご指摘頂いた再考の重要性を支持したいと思っているので、悩み続けています。

2012-04-23 16:46:05
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

@socrateskun 今日なくしたのなら、今晩にどこかの駅で回収されて、明日には分かる場合もあります。JRだとずいぶん遠くまで行っている可能性があるので、明日詳しく相談してみては。

2012-04-23 17:01:21
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

@harapekoshorori あと思ったのは、再考習慣のアディクションに陥っているケースをどう考えるのかなということ。アディクションを合理性と考えるか非合理性と考えるかという点など。

2012-04-23 17:03:59
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

結局、昨日の応用哲学会のハンス・ヨナスのセッションはどういう感じで盛り上がったのだろうか。参加できず、またTLに情報がないので、気になる。#応用哲学会2012

2012-04-23 17:08:29
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

@MIDAP 1日目、他の発表に出たので、参加できませんでした。聞きたかったのですが残念です。

2012-04-23 17:10:25
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

そういう議論がなされたのですか・・。脳神経倫理関係でこれからこういうのが増えそうな予感。 @eguchi2012 「道徳的であるとは、ある種の状況においてオキシトシンが分泌されていることである」、とか私にはどういう種類の主張か見当つかない。

2012-04-23 17:14:49
前へ 1 ・・ 3 4 次へ