「低線量被曝は危険」ということを示したテキストはどこにあるのか?

 「低線量被曝は危険」ということを示したテキストはどこにあるのか、という質問をめぐるまとめです。  質問者の質問が「ただの本や記事ではなく、放射線が専門の医師の書いた本」という独特のものだったために若干混迷したやりとりになっていますが、「一般市民が低線量被曝についてどのような理解をしているのか」の記録の一つになるかと考え、まとめました。  結論として、以下の三点を推しています。(ただし、このなかのいずれも質問者の意には沿わなかったようです。) また、「「低線量被曝は危険」ということを示したテキストはどこにあるのか?」という問いかけへの簡潔なお答えは「どこにでもいたるところにある」です。  ■土居雅広編(2007) 『虎の巻 低線量放射線と健康影響―先生、放射線を浴びても大丈夫? と聞かれたら』 http://amzn.to/JMQt9k  ■影浦峡(2011)『3.11後の放射能「安全」報道を読み解く』http://amzn.to/IhhGvL 続きを読む
13
@wanitoraion

@dabitur どのワードで検索すればいいでしょうか。僕の場合は、全部『読了』としてあるのですぐ検索できるんですけども。

2012-04-30 12:45:58
dabitur @dabitur

@wanitoraion 「読」だけで書いています。こういう感じ https://t.co/Eb2ykmoB 

2012-04-30 12:48:12
@wanitoraion

@dabitur すいません。今見てたんですけど、結構探すの大変です笑。中川先生とかの放射線の専門家の本で読んだ本を教えてくれたほうが早いと思いました。読んでないなら読んでないでそれでいいですので。

2012-04-30 13:12:51
dabitur @dabitur

@wanitoraion カール・モーガン「も」放射線の専門家です。

2012-04-30 13:16:41
dabitur @dabitur

@wanitoraion 意味がわかりません。放射線の専門家の本でわたしが何を読んだか知りたいわけではなく、中川批判をしている放射線の専門家の本が知りたいということですか?

2012-04-30 13:28:29
dabitur @dabitur

昨日のまとめでいえば(2)が重要なのね(笑

2012-04-30 13:29:19
dabitur @dabitur

中川批判をしている放射線の専門家....誰かいるかねぇ。

2012-04-30 13:31:03
@wanitoraion

@dabitur すいません。でも正直いって、あなたがいい本をはやく教えてくれれば、こんなにこんがらがらなくてもいいと思うのですけども。中川先生などの放射線医師などの本を読んでいるのか読んでいないのかも綺麗にスルーされているので、もうここはいいかな、と思って。

2012-04-30 13:31:41
dabitur @dabitur

@wanitoraion 放射線の医師という限定がつくんですか(笑

2012-04-30 13:33:48
dabitur @dabitur

じゃあカール・モーガンもだめじゃんね。医者じゃねーもん。

2012-04-30 13:34:58
dabitur @dabitur

放射線の専門家は医者しかいないと思っているのかねえ。まあそうかもしれないよね。話題になってた山下俊一も中川恵一もみんな医者だもんね。

2012-04-30 13:36:06
@wanitoraion

@dabitur 正直言うと、僕はチェルノブイリ10年と言う本も読んでいるし、放射線被曝の歴史、という本も読んでいますが、結局は、こう、専門家の放射線医師たちの主張が間違っている、というものがありません。それどころか、大体が、専門外の人が騒いでいるのです。これが分からないのです。

2012-04-30 13:36:55
@wanitoraion

@dabitur 勿論、先にあげた二冊は、色々危なそうなデータがありますが。だからこそ、今は低線量被曝のリスクが高いか低いか、が争点なのだ、と僕は思います。それで危険派の人に聞くと、みんな、専門の放射線医師の人の本などは全然読んでいないという不思議さもあります。

2012-04-30 13:38:57
dabitur @dabitur

@wanitoraion はい、おっしゃるとおりだと思います。それでしたら、私も同じ印象を持っています。

2012-04-30 13:40:32
@wanitoraion

@dabitur でもなぜ人体の影響のことを話すのに、まさのその専門家の放射線医師の本はスルーするんでしょうか。ここが分からないです。

2012-04-30 14:12:52
dabitur @dabitur

@wanitoraion んー。たとえば、危険を重視する側はインターネットで山下俊一の「100mSv以下は安全」説を手厳しく批判していましたよね。ただ本のかたちではそういうものは稀だということです。そもそも放射線が危険なのは311以前は通説でしたしね。

2012-04-30 14:21:52
dabitur @dabitur

@wanitoraion あと基本的なことですがたとえば放射能の人体での挙動を解明してきたのは物理学者が多いです。「保健物理」や「放射線防護」でぐぐってみてください。先のモーガンもテイラーもそうです。

2012-04-30 14:25:15
@wanitoraion

@dabitur というか、あなたが放射線医師の本を読んだか読んでないか、教えてください。

2012-04-30 14:28:26
dabitur @dabitur

@wanitoraion ですので人体での影響について私は「医師に限らず」たとえば保健物理学者や遺伝学者や疫学者のテキストも読んでいます。また「放射線の専門家」というときに「医師」に限定しようとはおもっていません。

2012-04-30 14:29:15
dabitur @dabitur

@wanitoraion 中川恵一の311以後最初にでた本は読みましたよ? で?

2012-04-30 14:31:49
@wanitoraion

@dabitur ありがとうございます。だから、その本のどこがおかしいか、が分かる本を教えてください、ということを最初からずーっと僕は言っているのです。

2012-04-30 14:33:19
dabitur @dabitur

@wanitoraion んー。直接あの本を名指して批判しいる放射線医師の本は思い浮かばないです。

2012-04-30 14:35:20
dabitur @dabitur

「放射線のひみつ」批判が読みたかったの?!?!w

2012-04-30 14:35:58
@wanitoraion

@dabitur ではそれらの本(専門家の見解)がおかしいという本(名指しじゃなくてもかまわない)などはないけども、あの医者たちの言っていることはおかしい、ということでしょうか。つまりそれ以外の要因がある、というような。ではそれでいいので教えてください。

2012-04-30 14:40:11
dabitur @dabitur

@wanitoraion 私の意見が知りたいのですか?

2012-04-30 14:57:30