PKAnzug先生の(反論というよりむしろ)正論

コメント欄があればぜったいそこに書いたと思う。
273
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

意識の高い物体Xは、不定形の姿などという下賤な姿を晒すことなどなく、植物性異星人らしい見事な大輪の花を咲かせたりするのであろう。

2012-05-07 20:00:33
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

そういえば、新しい方の物体Xってすっかり存在を忘れてたな。そろそろBDになるかな。

2012-05-07 20:03:03
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

. @toppor その意見が本当に広く同意されるものなら、「低線量被曝の影響は不明」の状態で何十年も経過していません。そもそも、市川氏の研究って人間どころか動物ですらないムラサキツユクサでの話ではなかったですか?

2012-05-07 20:12:07
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

年間10mSvくらい浴びる高自然放射線地域でも、癌の発生に有意な増加はないです。また、総量が同じ被曝なら長期間でダラダラ浴びた方が生態的影響が小さくなる、「線量率効果」という現象もあります。QT @nthawks: 長年曝されたらどうか?

2012-05-07 23:38:55
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

実測して小さいなら「小さい」と言い切れます。RT @1937polka: @PKAnzug @Todaidon 内部被爆に関して言えば、低線量の影響がわかっていないというのは一部の意見で、低線量の影響を理論的に説明している学説もある。だから影響が小さいとは言い切れない。

2012-05-07 23:41:21
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

理論だけなら「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいなことも言えますが、その理論が実測と合致しない場合は、理論が現実を反映していない(机上の空論である)可能性をまず疑うものです。何十年も調べてきた実測が片っ端から間違ってる、と主張するのも自由ではありますが。 @1937polka

2012-05-07 23:46:57
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@shigerikofuku 9.31mSv/hでしょうか?もし普通に測って本当にその数字なら「どうにかした方がいい」程度の線量ではありますね。ただ、残念ながら新聞に載るような数字でも、しばしば不適切な測定をしてたり勘違いしてたりなので、詳細を知らないと何とも。

2012-05-07 23:56:47
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

. @mcas2187 それは「寄り添う」が何を意味するかによりけりですね。もし「誤った根拠による不安でもまずは肯定して、それから解きほぐすべき」ということであれば、我々が誤った根拠を肯定するのは弊害が凄まじいので、それはできません。別の立場の人が関与しないとダメです。

2012-05-08 00:44:08
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

. @mcas2187 不信感に関しては、それは当然あるでしょう。ただ、「騙そうとしてるのではないか」という不信感と「対応する能力が足りないのではないか」という不信感は区別しないとダメだと思います。私が政府に関して不信なのは専ら後者です。

2012-05-08 00:44:28
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

. @mcas2187 よく聞く日本政府への不信は「騙してるのでは」「隠してるのでは」ですが、正直、こんな衆人環視の状態でそんなことをできると思っているとは、随分と政府を優秀だと思ってるんだなと思うことがあります。

2012-05-08 00:45:19
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

. @mcas2187 あと、不信に関しては「信じられないのは分かった。では、どうしたら信じるんだろう?」って思うことが多々あります。政府の言う事は捏造・隠蔽、えらい先生は御用学者、私みたいなのはエア御用。最初からレッテル貼って拒絶してたらたら八方塞がりですよね?

2012-05-08 00:45:35
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

. @mcas2187 その不信感に固まってしまった人たちに関しては、もう我々みたいに専門性を謳って解説してるだけでアウトなんじゃないかなと思うんです。で、そこを解きほぐす別の立場の人たちを、国や我々が手配するのもまた不信感のもとだろうなと。

2012-05-08 00:46:09
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

. @mcas2187 であれば、たとえば心理学や社会学といった、我々とは繋がりの乏しい専門性の人たち、あるいは不安を持っている人たちの仲間内の誰かが、我々からの要請とかではなく自発的に動き始める必要が必要があるんじゃないかって思うんですよね。

2012-05-08 00:46:23
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

. @mcas2187 読んだところ、あなたはご自身の不信感をかなり客観的に捉えられているようです。客観視が出来ているなら、それを打開して克服できれば、「不信感に固まっている八方塞がりの人たち」をあなたが解きほぐすことも出来るんじゃないかって思うんですよ。

2012-05-08 00:46:49
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

. @mcas2187 悲しいことですが、いまだにロクに動いてない専門家集団や、一緒になって御用御用言って喜んでる某社会学方面の人たちにはあまり期待しない方がいいと思います(個人的には日本核医学会にも憤懣やる方ない)。であれば、自分たちでどうにかしないとダメじゃないですかね?

2012-05-08 00:48:13
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

. @mcas2187 実際、福島ではそうやって「自分たちで学んでいく」というスタンスの活動が本格的に始まっていると聞きます。被曝に関して医学的に心配の要らない(と少なくとも私は確信を持って考えている)地域の人たちも、同じことは始められるのではないでしょうか?

2012-05-08 00:48:26
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@chihointokyo ブログ記事や「○○先生が言っていた」みたいなのでなく、ちゃんと査読を通った調査報告なら新たな知見ですので、よかったらその「新データ」を見せてもらえますか?

2012-05-08 00:54:31
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

好き放題に書けるブログ記事に信頼性など微塵もありませんよ。好き放題書いた内容が都合のいい人には珍重されるでしょうけど。RT @chihointokyo: 査読をしてる御用は山ほどいるし、ブログ記事で学会誌以上に国際的に信頼厚いって結構普通ですがそれが基準?

2012-05-08 01:11:30
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

ということで、やっぱりブログ記事だったようです。

2012-05-08 01:11:45
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

あ、でも、もしかしたらちゃんとした査読論文の内容を解説したブログかも知れないので(この場合の信頼性は元の論文と解説の正確さに準拠)、いずれにせよ新データを教えてもらえると助かります。 @chihointokyo

2012-05-08 01:14:52
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@minnie_moo 結構以前からそういう傾向は気になってるんですよね。核実験由来の放射性物質などのことも、K-40やC-14のことも、もう何度も聞いてるはずなのに・・・。

2012-05-08 01:16:55
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@m_akama そうなると、今度は我々が政府の情報を信じられなくなるんで、それはそれで困るんですよねぇ。

2012-05-08 01:18:39
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

なんかしばらく席外してたら珍説を投げ掛けられてた。まとめると「DNA修復は謎が多いから予防原則的に考察から除外して、ムラサキツユクサでの知見は人間でもそのまま通用すると考えるべき」ってなるんだけど…。多分本人は説明しても無駄だし、本人以外には説明する必要もないな。

2012-05-08 03:38:19
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

これは一応反応しといた方がいいのかな。 http://t.co/a1bS3k7C 元のツイートはこれ( http://t.co/WqEn5HyL )。どういう対話の中で言ったか覚えてないですけど、大勢の赤ん坊が1MBqずつ摂取する想定ではないはずです。そうならこうは書かない。

2012-05-08 08:19:06
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

そもそも赤ん坊は飲食からの摂取量自体が相当少ないわけで、赤ん坊が1MBqのI-131を摂取する状況では大人や学童はもっと大量に摂取します。一緒に暮らす大人の摂取量が上限ぶっちぎるのを無視して赤ん坊の摂取量を1MBqにするのはナンセンス。

2012-05-08 08:19:24
前へ 1 ・・ 3 4 次へ