弁護士のモトケンさんとエンジニアのネイル・シューラインさんによる「ふくいち電源喪失」に関するやりとり。

客観性を担保するため、前後の本人のツイートなどは省いてます。その点若干流れが読みづらいかも知れません。
4
モトケン @motoken_tw

最後に一言いっとおくけど、世間の人は事前訓練もまともにやらない会社に原子炉の運営をまかせようとは思わないと思うよ。RT @cozycube: @motoken_tw 「原子炉技術については素人。結果しかよく分からない」のは仕方ないだろうね。必要だが分からないことは

2012-05-09 16:07:56
@cozycube

@motoken_tw 「世間の人は事前訓練もまともにやらない会社に原子炉の運営をまかせ」ないだろうね、決して。事前に分かっている、あるいは分かって当然の範囲であればね。事故調の仕事が進めば、それも明らかになってくるだろう。

2012-05-09 16:10:24
モトケン @motoken_tw

こっちにリプすべきだったな。やればわかったんだから後知恵などという言い訳はしなさんな。RT @cozycube: @motoken_tw 「その原因は事前訓練の不備だろ」うね。後知恵でしか分からなかったことだけどね。 @powerpc970

2012-05-09 16:10:25
@cozycube

@richoutan 国も基準策定や監督責任はありますが、あり得る事態を想定できなかった第一責任は技術です。だから、畑違いであっても、ほとんどの技術屋は嘆いて恥じています。「私は無関係」「俺のせいじゃない」という技術者がいたら、技術で飯食う資格はないです。 @motoken_tw

2012-05-09 16:13:49
@cozycube

@motoken_tw 「やればわかったんだから」って、正気か?大地震起こして津波作ってテストしたらよかったのか? @powerpc970

2012-05-09 16:15:08
モトケン @motoken_tw

東電の技術屋さんたちは、上層部に何も具申しなかったのかな?少なくとも改善策は持っていただろう。それが反映しないのは、私からみれば技術屋の問題ではなく、経営者の問題だ。RT @cozycube: @richoutan 国も基準策定や監督責任… @motoken_tw

2012-05-09 16:16:48
モトケン @motoken_tw

規格が合うかどうかは合わせてみれば分かるんじゃないの?RT @cozycube: @motoken_tw 「やればわかったんだから」って、正気か?大地震起こして津波作ってテストしたらよかったのか? @powerpc970

2012-05-09 16:19:32
@cozycube

@motoken_tw 「技術屋の問題ではなく、経営者の問題だ」ということはない。いいかね、技術屋は何を作ってるかくらいは分かっている。放置すれば今回のようなことになる、そこまで予想できなくとも重大事故に至ると分かり、聞き届けられなければ内部告発もする。 @richoutan

2012-05-09 16:21:04
@cozycube

@richoutan 「東電の新社長はこんな時だから技術畑の人でも良かった」かもしれませんね。ただ技術屋は偏屈が多いので(^^;、重大で多岐に渡る問題を抱えた今では、技術出身で、それを解決に導く人はいないのかもしれません。 @motoken_tw

2012-05-09 16:23:28
モトケン @motoken_tw

もちろん技術から情報が上がらなければ経営判断はできないからそれが前提だけど、言っても動かないならば経営者の責任が重いと思うよ。RT @cozycube: @motoken_tw そこまで予想できなくとも重大事故に至ると分かり、聞き届けられなければ内部告発もする。...

2012-05-09 16:23:29
モトケン @motoken_tw

そ、だから原子炉の耐震性は証明されたと言ってもいいと思う。RT @powerpc970: 耐えましたよ。地震にはね。RT @sitesirius: マグニチュードで関東大震災の3倍以上、…とても耐えられませんね。 #NUKEjp QT @cozy1582 @motoken_tw

2012-05-09 16:24:48
@cozycube

@motoken_tw 分かってないなあ(苦笑)。そういうことが幾つあると思ってる?原発は設計・施工・運用含めて巨大技術なんだよ?当然、一人で全てを把握することはできない。大雑把であってもね。多数の技術屋が分散して知見を持つわけだよ。これで分かるかね? @powerpc970

2012-05-09 16:26:29
モトケン @motoken_tw

私は緊急停止後の電源確保は決定的に重要だと理解してるんだけど違うの?RT @cozycube: @motoken_tw 分かってないなあ(苦笑)。そういうことが幾つあると思ってる?原発は設計・施工・運用含めて巨大技術なんだよ?当然、一人で全てを把握するこ @powerpc970

2012-05-09 16:28:29
@cozycube

@richoutan まあ、技術屋は上司と喧嘩してるほうが、案外うまく行くのかもしれません(^^;。 @motoken_tw

2012-05-09 16:28:37
@cozycube

@motoken_tw 「私は緊急停止後の電源確保は決定的に重要だと理解してるんだけど違うの?」 当たり前にそうだけど?菅さんが怒鳴り散らしてたの、それ含んでのことだし。ただし、それがIC、RCICの運用も考えて、「決定的」とあなたが言ってるのならね。 @powerpc970

2012-05-09 16:30:52
モトケン @motoken_tw

だったら、少なくともその点について事前訓練してきちんと確保できるか確認しておく必要があるんじゃないの?RT @cozycube: @motoken_tw 当たり前にそうだけど?菅さんが怒鳴り散らしてたの、それ含んでのことだし。 @powerpc970

2012-05-09 16:33:06
@cozycube

@motoken_tw 「なくともその点について事前訓練してきちんと確保できるか確認しておく必要があるんじゃないの?」 物分かり悪いなあ。事前に分かれば、と言っているだろう。事前に分からなかったことをどうやって訓練するのかね? @powerpc970

2012-05-09 16:39:13
@cozycube

@motoken_tw あなた自身の畑で置き換えて考えるといいだろう。事前に全ての司法の事案をシミュレーションできるかね?出来るなら凄いが、同時に犯罪的だ。事件を全て想定できていて、防げないということだからね。私の畑違いだが、違うの? @powerpc970

2012-05-09 16:42:23
モトケン @motoken_tw

重要なポイントはシミュレーションする。用意した電源ケーブルの規格が合ってるかどうかは当然の確認事項だと思うのだが。RT @cozycube: @motoken_tw あなた自身の畑で置き換えて考えるといいだろう。事前に全ての司法の事案をシミュレーション… @powerpc970

2012-05-09 16:50:19
@cozycube

@motoken_tw 「用意した電源ケーブルの規格が合ってるかどうかは当然の確認事項だと思うのだが」 ったく、底なしの間抜けだな(苦笑)。その一点だけだし。そういうことが星の数ほどあるんだよ、原発と言う巨大技術には。 @powerpc970

2012-05-09 16:55:31
@cozycube

@motoken_tw たとえば事故初期に、ICの作動不全が報道された。少し原発知ってたら血の気の引く話だ。確定情報じゃなかったし不安を煽りたくないから黙ってたけど、即座にメルトダウンは覚悟した。ICの機能不全だけでも幾つ要因を含むと思ってる? @powerpc970

2012-05-09 16:59:30
モトケン @motoken_tw

難しいことを言われてもわからん。電源ケーブルの規格適合性確認は事前にしなくてもいいのか、できないのか?RT @cozycube: @motoken_tw たとえば事故初期に、ICの作動不全が報道された。少し原発知ってたら血の気の引く話だ。… @powerpc970

2012-05-09 17:01:52
@cozycube

@motoken_tw 「確認しなくていいのか、それとも確認することが不可能なのか?」  事故調の検証が進まねば、重大過失かどうか分からんことだ。しかし故意ではないだろうね。そういうことが山ほどある。門外漢を気取るとこうも無責任になるものなのかね?(苦笑) @powerpc970

2012-05-09 17:02:31
@cozycube

@motoken_tw 「難しいことを言われてもわからん」って大丈夫か?「事故調の検証が進まないと分からん」が分からんのか?読めない漢字でもあるのかね?(苦笑) @powerpc970

2012-05-09 17:05:38
モトケン @motoken_tw

技術屋としての意見を聞いてるんだけどね。緊急時のための電源供給のために事前に用意した電源ケーブルの適合性を事前に確認する必要がないのか、あるけどできないのか?過失とか関係なしに。RT @cozycube: @motoken_tw 重大過失かどうか。故意ではないだろうね。

2012-05-09 17:09:36