moritania2009さんが語るパロディーとトレパクについて

pixiv某有名絵師のトレパク疑惑騒動が事の発端の様です。 非常に参考になりそうなのでまとめさせて頂きました。 発言が多いので敢えていじらず時間順に並べてあります。 更新しました[2012年5月13日 午後4時8分]
22
moritanian @moritania2009

そもそもトレスの何がどう悪いのかという説明が出来てない。元ネタの作品の価値や売り上げに影響が出たのか。トレスした事で作品の良さが損なわれたのか。単にトレスだからダメだっていう正義感まがいの感情論だけで騒いでる感が否めない。

2012-05-13 13:24:11
matuo @matuo16

@moritania2009 トレースという技法が悪いのでは無く、"トレースパクリ"が悪いのです。そしてこれは著作権侵害です。

2012-05-13 13:25:43
マセ山 @MountainMace

@moritania2009 うーん? そもそも著作権には「同一性保持」と言う要素もあって無断改変を行うのは禁止ですがこれも感情論なんです? 著作権は親告罪で、訴えられない限りは有罪にならないかも知れませんがだからといってトレパクがはびこっちゃ困る、が皆の考える所ではと

2012-05-13 13:26:54
@r_tatata

@moritania2009 感情論じゃなく、自分で描いてないもんを「自分で描いた」事にしたら詐欺じゃん。

2012-05-13 13:29:17
@r_tatata

@moritania2009 それと先ほど、キャラを借りてる時点で自分で描いたというのに違和感があるみたいな事を言ってたけど、キャラを借りてるからこそ元ネタを明記してんでしょ。トレパクは借りてる事を隠してるから批判される

2012-05-13 13:32:37
マセ山 @MountainMace

@moritania2009 それすっごく簡単なことじゃないですか。トレースによる盗作が同人界隈の慣例になっちゃったら一体何が起こるか考えてみるといいと思いますが…。キャラクターが借り物なのに絵まで完璧に既存の物の使い回しだったらなんの創作性もない海賊版じゃないですか…

2012-05-13 13:35:53
moritanian @moritania2009

@matuo16 ふむふむ、他人の描いたものを自分が描いたように偽っていたのであれば、確かにそれは盗用ですね。それだったら批判が噴出するのも分かります。ただ、オリジナルなら兎も角、パロディ系作品でそれを追求するのも酷な話じゃないかなとも思っちゃいますね。

2012-05-13 13:44:04
moritanian @moritania2009

@MountainMace 商業関連なら兎も角、pixivに上がってる作品に関しては著作権法第38条にも該当するので一概には言い切れません。それに、同一性保持とか言い出したら、マサオはおろか、他の人も皆同じ事が言えますよ。トレスとは別問題の話だと思います。

2012-05-13 13:52:00
moritanian @moritania2009

@MountainMace 確かにそれはゆゆしき自体・・・と思いますけど、オリジナルなら兎も角、パロディでキャラと構図をトレスするのは手法としては有りなので、一概に言い切れませんね。著作権に関しては当事者の判断の話なので、通報などした以上は第三者が口を挟めるものじゃないでしょう。

2012-05-13 13:58:23
マセ山 @MountainMace

@moritania2009 既存のキャラを自力で描くのは場合によっては創作性も認められうる領域の物のハズですが、明らかに元の画像の痕跡が残ってるような稚拙なレタッチをそれと十把一絡げにしていいものですかね?

2012-05-13 14:02:57
matuo @matuo16

@moritania2009 「パロディでキャラと構図をトレスするのは手法としては有り」というのはどういうことですか?パロディならトレース有りなんですか?

2012-05-13 14:04:48
moritanian @moritania2009

@MountainMace 自分が見た限り、残ってるような稚拙なレタッチというか、あえて残してるって感じだと思いますけどね。そうでないと元ネタがなんなのか判らなくなりますし、それこそ構図だけをパクっただけでパロディの意味を無くしますし。

2012-05-13 14:08:01
moritanian @moritania2009

@matuo16 以前、某漫画でトレス騒動があった時に問題となったトレスは、オリジナル作品の中で元ネタへのリスペクトも無かった点ですが、pixivで上がってる作品は元ネタあってのものが殆どなので、その上でのトレスというのは有りなのではないでしょうかね。

2012-05-13 14:10:34
moritanian @moritania2009

@matuo16 実際、マサオの件限らず、トレスのタグ付けなどはしてますけど、トレスを用いたパロディって結構どこでも盛んに行われてますしね。手法自体は有りなんですよ。

2012-05-13 14:13:40
matuo @matuo16

@moritania2009 パロディが有りかという話とトレースが有りかという話は別です。何故、リスペクトを含んだパロディ(恐らくオマージュ)ならトレースも許されるという結論に至ったのです?

2012-05-13 14:15:24
moritanian @moritania2009

@matuo16 それはパロディに関してはトレスを用いようと、模写をしようと自力で全て描こうとも、他者のアイデアとキャラを使ってる点は変わらないからですよ。著作権の話をしたらどの道、自力で描こうがトレスしようが、他者のアイデアをパクッたという時点で違法なのは変わりありませんから。

2012-05-13 14:21:08
マセ山 @MountainMace

@moritania2009 それならなんで「この画像はレタッチなんかも用いて制作しています」と表記しなかったんでしょうかね? そう表記すれば評価はさがれど誤解を招くこともなかったでしょう。いくらなんでもさすがに深読みが過ぎる考えかと思われます

2012-05-13 14:26:44
matuo @matuo16

@moritania2009 どの道違法と理解しているのに"手法として有り"とは・・・何がおっしゃりたいのかわかりません。トレスしようがしまいがどっちにしてもパロディは著作権法違反なんだからトレースしても同じだよねという主張?

2012-05-13 14:26:55
moritanian @moritania2009

@MountainMace そこはマサオ自身にも責任がある事ですね。彼は朝目新聞出身のパロディ畑の人間ですし、トレス表記を特にしなくても問題ないと判断しちゃったんじゃないんでしょうかね。そこの所は彼のみが知るところですね。

2012-05-13 14:31:12
moritanian @moritania2009

@matuo16 そうですね。普段から二次創作や作品模写やコラージュなんかを営利では無いにしても自由に行ってて(場合によっては同人誌やデジタルで売ってるけど)、いざ有名な人のトレスが発覚したら鬼の首を取ったように騒ぐのは、ちょっと違和感を覚えます。

2012-05-13 14:34:31
マセ山 @MountainMace

@moritania2009 ふむ? マサオ氏は別のトレス発覚絵師を明確に批判していた前例があります。また平常時は自力で絵を描くことがいかに重要かも力説しておられました。実態はどうあれ普段からトレースやレタッチを積極的に推奨してた様子は見受けられませんでしたが?

2012-05-13 14:35:45
houkou @houkou0902

@moritania2009 絵師ならトレスなんてセコい真似しないで自分の力で描いてみなよ。オリだから、パロだから、とかいちいち関係ないこと口にしてる時点で絵師として恥ずかしいと思わないの?

2012-05-13 14:41:13
moritanian @moritania2009

@MountainMace 確かにそうでしたね。となると、あのトレス発覚時に彼自身かなり作品を放出してましたし、バレないだろうという甘い考えを持ったのでは。途中からトレスでしたと書くのが怖くなったとか。まぁ色々と考える事はできますね。

2012-05-13 14:41:23
matuo @matuo16

@moritania2009 二次創作は権利者黙認の元、黒ではあるが許されているという現状があります。その中で影響力の強い有名人のラインを超えた行為というのは二次創作をする者全体のイメージを落とします。したがって批判はあるべきです。自浄作用って奴ですね。

2012-05-13 14:41:39
マセ山 @MountainMace

@moritania2009 この論争で批判派の批判派に重ね重ね注意してきたんだけど今回も言いますよ? トレス自体は悪ではないと言う観点からトレパクも容認してマサオ氏も許しても、本人的には不名誉なトレパク絵師と言う肩書きが確定してしまうんです。そこは考えてあげてくださいな

2012-05-13 14:42:34