【シューニャリアーナ】アイドル業界のメタボリズムとコンプガチャ

村上裕一著「ゴーストの条件」が面白い。 本まとめは第一章の後半で出てきたAKB戦略への肯定を東方の人気投票と比較しつつ批判するもの。 つねにこの本を読み進めながら感じる違和感は、やはり東に対して抱いたものとすごく似ている。 続きを読む
1
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で、何故書かない、と来て、やっぱそういう事かいたら売り込めないからとかっていうところになるんじゃないか感がやっぱし否めず。

2012-05-12 18:53:18
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

てゆか、評論家独特の不誠実さとも言おうか。これは正直に表明すれば、たとえば「固有名に於いてダイナミズムとは弁証法を意味し、メタボリズムとは脱構築を意味する」みたいなハイコンテクストの濫用が依然多いってことだ。

2012-05-12 18:54:20
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

読みながらどうも感じるのがそういう点だ。いきなりそういう言葉が出てきやがる、そして知ってるだろうの前提を以て無説明!それが対応するならどこで対応してるのだろう?それが弁証法たるゆえんは?脱構築たるゆえんは?

2012-05-12 18:56:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あと、「東=デリダ」という記述。東さんはデリダやないで?! おいおいおいおいおいおいおいおいおーーーーーい!!それこそ「誤記可能性」だけど、デリダさんに「東」の幽霊そこまで取りつかせて批評描いてるー?! ひぉぇええええ!

2012-05-12 18:57:11
zellon @zellonfire

モンハンのような素材収集ゲーが良く売れてる時点で、アイテム課金やコンプガチャが隆盛する土壌が既に出来上がっていたと言える。無駄な労力が現金にすり替わってるだけではないのか?

2012-05-12 18:27:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@zellonfire 賛同。というか、まさに市場のダイナミズムとメタボリズム、今説明していることが弁証法的に導いた運動だと思うんですよ、あれ。ああやれば売れる、っていう視点の味方を言論も世の中全体も支持してしまっている。

2012-05-12 18:58:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

市場内部での弁証法と脱構築。そういうのが厭で、逃げ続けた結果、享受者の築いた場所がCGMだと、僕はずっと思ってたわけだけど、それ、違うっていう方向に持ってくのかな。村上さんのこの続きを読んでいきたい。

2012-05-12 19:00:02
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

なんか、誤解があったらご指摘どーぞ。うん。読み直してくるお。

2012-05-12 19:04:54
zellon @zellonfire

<東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか(1/2ページ)> http://t.co/O0JabQzu #niconews

2012-05-12 19:06:09
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

僕はあれだ…独逸さんがあれだけ強い感情を持ってる気持がわかるんだよ、ああいう評論の「意図を読まれないで方向性を迎合する」やり方が潜んでいるの解るんで。「私の我儘の音じゃないねん、裁判を前提とした抗議の音、私の泣き声悲鳴?ほんで、絶対私負けない戦うよ。」とな。

2012-05-12 19:08:32
zellon @zellonfire

@L_O_Nihilum 提供側のルールに則ってデータを操作してるだけなのに、その事に誰も疑問を持たない。そこにコンピュータゲームの歴史の浅さを感じざるを得ないんですよ。こんな酷い事例が未だに発生している時点で

2012-05-12 19:21:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@zellonfire 同感です。今「教養としてのゲーム史」読んでますが、ああいうゲーム史の整理も去年の本。いかにゲームというものをただの「商品」に扱ってきたかがわかりますよね。ていうか、それをなんとかしようとして御宅がいたはずなのにそれすらほろんだBy批評界。嘘つけ。

2012-05-12 19:46:26
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

かつてゲーマーと作家の距離が近かったとき、プレイヤーがプレイすることを意識しつつ開発者がデータを組んでいた。提供者のルールがいつでも、享受者による脱構築を受ける構造だった。それがなくなってからどうだ?

2012-05-12 19:47:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

のこったのは、弁証法のみ。弁証法的運動は、…たとえばよ。上にあるチョークが落っこちるのも弁証法、自然のエントロピーが弁証法なように、それは上昇どころか妥協に次ぐ妥協、ただの衰退に他ならなかったんだ! ていうか、ソレ弁証法ですらないとかヘーゲルだったら、言う。

2012-05-12 19:48:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ゲームはプレイできるもの。だから、プレイヤーはゲームのプログラムに関与することが出来る。そういう媒体だったはずのゲームを、いつから享受者から「奪った」んだ?それをなんで誰も疑わないんだろうね。

2012-05-12 19:49:32
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

で、そいでもって御宅が「何故」それだけ創作の現場に自分たちを、「享受者」でありながら関わらせようとするのか?そこを視ないでやれ宮崎事件だの、オウムだの動物化だのと…おんしら、許さんぜよ―とか、今うちらで言わなきゃ駄目だよね。

2012-05-12 19:50:45
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

http://t.co/WrsC96dY 思えば、ここだ。今という、動ポモから11年以上もたった今で、なんで未だにこれ1つで東さん見えちゃうんだろう。彼、そこまで変わらない人なのか。いや、その変わらなさこそかれの真摯さとして評価されてるところのモノではなかろうか。

2012-05-12 19:53:05
リンク t.co テッペイの森
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

だとしたら、その真摯さとははたして正義か?誰もそれを問わなかったんだろうなぁ。

2012-05-12 19:53:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

http://t.co/BJZfIpRp 僕が言ってた脱構築っていう所謂デリダ用語ですが、確認はココで。決して、哲学のプロじゃないと出来ない考え方ではないってことを知っといてください。

2012-05-12 19:56:16
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

というか、額縁の消失(ソフトの消失)=作品の消失。大きな物語の消失…そいでもってのダイナ&メタボ、メタゲーム。うーん、その結果のソシャゲか。肯定できっこねーよ。

2012-05-12 19:59:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

お前ら、批評家、その図式を使ってゴースト肯定して、何をするだぁー。

2012-05-12 19:59:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

東もそうよ。動ポモ、動物化した、データベースのパブロフな御宅向けに作られた作品であるオタク系作品を、ハイカルサブカル区別せず評価すべき、と。要は売れるから、だろう?とすぐ僕は疑いが掛かった。無論、そう思ってもらうこと自体東さんの願いなのかもしれないが、そのテクストが、不在なのよ。

2012-05-12 20:01:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

彼の目線は、確かで、精密だ。だからこそ、彼の考えを使って僕は考えられる。だからこそ敵としてみたい。見ないといけない。彼に吸収されたら御宅が可哀想だ。うん。そう思うんだよね。日に日に。

2012-05-12 20:02:06
zellon @zellonfire

@L_O_Nihilum それ言っちゃうと「純粋な芸術作品ではないから」で片付いちゃう。ついでに言えば自由にレビューを投稿できるインターネットの歴史も浅いんだな。

2012-05-12 20:03:12