やる夫のマクロ金融政策記録

やる夫くんの金融政策やマクロ政策に関する意見の記録
7
前へ 1 ・・ 22 23 ・・ 26 次へ
牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

日本も為替を自在に通貨政策に使えてた時代があったんだがねぇ。QT @yaruo_yaranaio: ドイツや中国みたいに固定レートのチート使う方法もあるけど 日本はどちらにも当てはまらず だったら徹底的に経常黒字消すしかないねん そのためにはどうする

2012-06-23 20:47:36
最初はグー @pppppppurin

@yaruo_yaranaio  >どうする  使えっつってんだろ!言わせんな はづかちい   固定レートにしたら、別の問題起きるので、大却下でオナシャス  まあ、できるわけないけど

2012-06-23 20:48:25
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@tiger00shio 時系列でいえばもっと昔だけど ドッジラインやブレトンウッズから叩かなあかんねん><

2012-06-23 20:48:25
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@kiba_r 暗黒の360円 これが元凶なんやけどw 

2012-06-23 20:50:01
最初はグー @pppppppurin

@yaruo_yaranaio  曲がりなりにも、国力自体はとんでもない向上こいてるわけで、そこは、まあ別にボクはいいわw

2012-06-23 20:50:18
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@tiger00shio うん ドイツや中国型にするべきとは思ってない 使うのが正解ですもんね 国内への投資と国内での消費だけが唯一の不均衡解消策 だから引き締めない事が大事なのです 何度も言ってますが 社長はここ10数年は緩和的だとおっしゃってますが僕はそうは思わんのです

2012-06-23 20:52:02
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@tiger00shio 変動相場ならもっと向上してたと思います  日本は今でも購買力ベースなら驚異的な成長率ですしね

2012-06-23 20:53:16
satos_3 @satos_3

@kiba_r @yaruo_yaranaio 紙幣を増刷して米国の兵器調達の資金とし合わせて世界の円流通量を増やし、円安に誘導する。ちょっと高めの買い物。たとえば中古の通常動力型空母を3隻ぐらい購入するとか、トマホークを核弾頭つきで10発位購入し米国に当座の保管を依頼する#国防

2012-06-23 20:54:41
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

中国はクリントンが切り下げ固定やってくれなかったら間違いなくアジア通貨危機で死んでたね 元々そんなに貿易で稼ぐ国じゃなかったし 純輸出万歳とか社長が言う通り重商主義的で死ねって思うね

2012-06-23 20:54:57
最初はグー @pppppppurin

@yaruo_yaranaio  >ここ10数年   んなこたあ、言ってないw  捏造すんな!!

2012-06-23 20:55:26
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@satos_3 @kiba_r 紙幣を増刷言うても 銀行券はそう簡単に増えるもんではありませんがな 戦闘機は良く分からんけど戦争は怖いのです 防衛費って話なら分かりますが 日米安保だけで十分なのです

2012-06-23 20:57:27
最初はグー @pppppppurin

@yaruo_yaranaio  同じ事だよな  インフレ率だって、上がるわけないし  んじゃ、財市場がぶっ飛べば、所得も上がるの??ってね  資産価格が、上がるに越した事はないのは、もちろん事実  ただそれ「さえ」とは、全く違うので捏造勘弁でオナシャス

2012-06-23 20:58:05
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@tiger00shio 財市場が活発じゃなきゃ回らないのはおっしゃるとおりです そうなるべきだと思います 捏造はしてないですw勘違いしてましたw 00年と06年の利上げはミスでしたよね? それだけ見解が一致してるならそれでいいです

2012-06-23 21:09:05
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

インバランスの解消方法は財政じゃなくて金融と規制緩和だと思うねんけどなー

2012-06-23 21:12:29
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

信用緩和が悪いとは言わないけど 貯蓄超過を抑えるために緩和しようとしてるんなら まずは準備預金付利外して預金金利から下げろって話やねん この4年弱 0.1の蓄積はバカにならんよ

2012-06-23 21:14:19
最初はグー @pppppppurin

@yaruo_yaranaio  流動性の罠に理論的に乗る土俵で話ししてるんだったら、それよりも、同じくともに4年前ぐらいにある緊縮★の実行やら、コミットのほうがよっぽど罪深い  カネ自体は、過剰貯蓄であるわけで  特に06は 00とは、また意味違う

2012-06-23 21:14:40
最初はグー @pppppppurin

@yaruo_yaranaio  んで、それやって03から、なんかいい事でもあったんか?

2012-06-23 21:16:01
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

ドーマー条件は実際のとこかなりジャンクやしなー 純債務で見てないし 名目成長による債務の利払い負担増っていっても 資産サイドだって成長でそれなりに膨らむわけで んで税収自体は増加すると だから 金利上昇自体はそんなやばくないねん

2012-06-23 21:18:05
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@tiger00shio そうですねー でも尚早な引き締めが与えた影響は無視できないレベルで

2012-06-23 21:19:29
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@tiger00shio 03年からやって 06年にやめて 自由化路線も民主に変わってから終わったっていうか間違った方向に行って ずっとやってればまた違ったんじゃないですか 少なくても引き締めをしなければ

2012-06-23 21:20:51
最初はグー @pppppppurin

@yaruo_yaranaio  三重野バカにするのは結構なんだけど、所謂「総量規制」なんてぶちかましたのって、マネタリスト★さんですがな  っとかね   どゆこと???

2012-06-23 21:22:46
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

国債引き受けの議論が何故活発化するのか理解に苦しむ 引き受けて金利が上がらなくなって発散する 金利が上がるからヤバイとか叫んでる奴はアホ 金利が上がったら発散しない 金利目標に合わせて吸収するなら発行と全く同じで 今はゼロ金利だから発行との差は何もない出口戦略のリスクが上がるだけ

2012-06-23 21:24:14
ど腐れ外道 @yaruo_yaranaio

@tiger00shio 総量規制もね アホでした その前の土地政策からしておかしかったですけど 

2012-06-23 21:25:32
最初はグー @pppppppurin

@yaruo_yaranaio 01(小泉1期)から、ド緊縮スタート  同じくして、01から名目所得ダダ下がりスタート  06半ばに、PB均衡目標コミット→断固、実施  06は、もうカネ自体は相当あるんだ  緩和し続けたら、スカスカなとこに、財市場に一気にカネいくって思惑はあるな

2012-06-23 21:25:56
最初はグー @pppppppurin

@yaruo_yaranaio マネタリストが、マジで意味不明なのは、こういうとこ 金利界隈を信奉するべきなのに、実際やることは、全く真逆で別の引き締めとかに向かうわけ  それも、いつもいつも妙な規制「制度」ってのを引き連れてね  その連中に「規制緩和(きり」って言われてもさあw

2012-06-23 21:28:34
前へ 1 ・・ 22 23 ・・ 26 次へ