市民研連続勉強会「ICRPは黄門さまの印籠か?」

 5/21(日)に東京・本駒込で開催された市民科学研究室の第1回連続勉強会「ICRP は黄門さまの印籠か」の模様です。全ての発言を拾えてはいません(部分的に、一部悪質参加者からの妨害もありました)。それでも、当日の雰囲気だけはお伝えできると思います。
38
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 林さん:放射線防護の専門家は人々の不当な被ばくを抑えるために彼等が合理的に出来ることは何でもすべきである。ICRP Publ. 96 より。

2012-05-20 14:55:28
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 会場内部の来場者約1名から、生中継を妨害する嫌がらせがあって、中継を邪魔されいています。パソコンから発する電磁波がどうのこうのとか云って、変に絡まれています。

2012-05-20 14:56:35
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 林さん:来場者から質疑。粥川さんと林さんの議論。さっきの邪魔もののせいで、議論を追いかけられませんw

2012-05-20 14:57:18
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 さっきの邪魔もの、近隣の席の方にも絡んでいます。迷惑w

2012-05-20 14:58:28
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 林さんと粥川さん:正常性バイアスと異常性バイアスの話。

2012-05-20 14:59:27
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 さっきの邪魔もの、近隣の席の別のお客さんをどかせて、別の席へ移動。どこまで迷惑な輩なんだ?

2012-05-20 15:00:03
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 司会・須川さん「既に、後半の大討論会の雰囲気になっている(笑)。後半宜しく。」

2012-05-20 15:01:24
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 林さん:来場者から質問。被ばく線量と発がんリスクの関係のグラフに関する事実関係の質疑。

2012-05-20 15:04:39
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 では、ここから後半開始。3部構成で。ICRP と WHO 等との関係、市民にとってどうなれば安全かという意識の問題、ICRP をどう考えれば良いのか(便益って何だろうか?)の3論点。

2012-05-20 15:30:56
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 瀬川さん:放射線防護政策に関するICRP勧告の基礎と使い方に関する説明。

2012-05-20 15:32:56
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 日本のICRP関係の委員の立場は?→島園さんのブログに記載あり。配布資料にもあるが、原子力関係の研究者や専門家が多い。現在は8人。

2012-05-20 15:34:54
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 現在、WHO の放射線関連の部署は IAEA の配下にある。そこで、WHO の独立性の問題が発生している。

2012-05-20 15:36:51
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 先程の http://t.co/2wiLQvev は、やり取りのメモですので念のため。以後同様。

2012-05-20 15:37:38
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 来場者見解:1点、ICRP は国際機関ではなく、原子力を推進する学者の団体。国際組織とは分けて考えるべき。もう1点、利益相反の問題があり、人事の重なりが現実にあることを批判すべき。

2012-05-20 15:41:28
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 来場者質問:ICRP の委員の国別の分布は?→公式サイトに委員一覧はある。国籍の大まかな分布はある。歴史的に核兵器保有国が中心。

2012-05-20 15:42:06
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 来場者質問:3人の演者の見解はICRPの勧告に問題はないと云うものに思えるが? →小沢さん:3人の見解は恐らく一致しないが、私(小沢さん)としては、勧告書をまずしっかり読むことが大事だと思う。読めば読むほど、専門家は推進側に安易に立ってはいないと思う。

2012-05-20 15:45:04
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 先程の質問の件:田島さん: 1 mSv/年 の基準に近づけるように ICRP も皆も努力すべき。その観点から、私(田島さん)は批判的な見解。

2012-05-20 15:46:16
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 来場者質問:データの利用のされ方は、日本国内のそれでは問題があると思う。他方で、ICRP 勧告をむしろ「印籠にしてしまう」方が良いのでは?→それで日本を代表する専門家を今論破するのは難しいだろう。

2012-05-20 15:48:37
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 田島さん:ICRP は何を代表しているのか判らない組織。どうやって委員を選ぶのか不明で、調べたらICRPの別の委員が選ぶとあった。

2012-05-20 15:52:15
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 瀬川さん;調査等の旅費は、委員が自分で調達するようにという規定がある(らしい)。

2012-05-20 15:52:49
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 来場者意見:被爆問題は科学としてどうか? 実証的な経験科学の体をなしていないと思われる。食品の被ばく限度を決める実験では動物実験をやっているんだから、広島や長崎のデータは参考値に棚上げして、実証性あるデータを取ったらどうかと思う。

2012-05-20 15:55:14
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 田島さん:承前。現在の被ばく線量の基準は広島・長崎の疫学データがほぼ唯一。ABCCの動物実験のデータもあるようだが、明らかにされていない。

2012-05-20 15:57:10
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 田島さん:承前続き。それでも、疫学データは低線量被爆による健康影響を示唆するものになっている。

2012-05-20 16:00:27
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#csij521 林さん:分からないことは多い。放影研の調査が長期にわたった結果、分かってきたこともある。長期的影響の調査は難しい。

2012-05-20 16:01:59