生活保護支給額を減らすべき?

生活保護減額に関する対話の記録です
2
佐々木 @WBJPPP

@mzw_neo イメージとしては、家賃3.5万円、食費4万円、その他2.5万円といった感じです。医療費は無料ですし、地方の小都市で生きていくのは十分可能だと思いますよ。勿論、自分自身はこんな金額で生活する事は有り得ませんが、あくまで、生活費全てを国に頼る人、のケースですからね。

2012-05-25 19:29:18
はちまん @yahata_hachiman

@WBJPPP 雇用の少ない地方や郊外に困窮者を追いやっといて、どうやって保護費受給せずとも暮らせる所得を稼がせる気だ? 生活保護費は自治体が出してるんだぞ、もっと頭使ってから発言しろよ

2012-05-25 19:38:32
佐々木 @WBJPPP

@yahata_hachiman 貴方は「生活保護費は自治体が出してるんだぞ」と仰いますが、現行でも、生活保護費の負担は、国が3/4、地方が1/4ですよ。そして、地方で暮らさせる様に制度を改定した暁には、全額国庫負担にする事を検討すべきだと思います。

2012-05-25 19:46:11
佐々木 @WBJPPP

@yahata_hachiman (続き)これだけ情報通信技術が発達した時代なのですから、都市部の職安情報・民間のアルバイト情報等に地方(郊外)からもアクセス出来るようにして、働く意思のある生活保護受給者は、テレ面接を受けられる様にするなど、様々な工夫が可能だと思いますよ。

2012-05-25 19:49:14
佐々木 @WBJPPP

@yahata_hachiman (更に続き)実際には、万年生活保護漬けの様な人が、大都市基準で算定される高い生活保護費を受給しながら大都市に住んでいる訳です。この様な事は全くの無駄であり、改善する必要があるという事です。

2012-05-25 19:51:59
はちまん @yahata_hachiman

@WBJPPP どこの誰がその「テレ面接」とやらに付き合うのよ? 生活保護受給までいくような困窮者は労働市場での評価額の低い弱者が99%なんだぞ。自分は思い付きを垂れるだけのくせに、あたかも世の中が新しい取り組みや仕組みを受け入れれば問題解決するみたいな物言いは良い下限にしろ!

2012-05-25 19:56:53
佐々木 @WBJPPP

@yahata_hachiman 何故貴方は、見ず知らずの僕に対して、喧嘩口調なのですか?そして、何故そこまでいきり立っているんですか?冷静に議論しませんか?労働人口も減ってきていますから、安価な労働力が必要だけれども充足できない職場も増えてきますよ。コンビニなどが典型でしょう

2012-05-25 20:17:01
はちまん @yahata_hachiman

@WBJPPP お前が愚かな発言をしているから、どのような口調で物を言っても失礼では無い。冷静な議論の前に、お前は生活保護問題から一旦離れて広い視野を取って諸問題を包括して考え直せ。ナマポ問題とその周辺だけ見ていても的外れな思考になってしまうぞ。

2012-05-25 20:23:24
佐々木 @WBJPPP

@yahata_hachiman 上から目線で偉そうなことを言われてもね…貴方のようなマナーの悪い人とはやり取りしたくありませんので、これで終わりにしましょう。

2012-05-25 20:38:16
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

現在の支給水準にはそれなりの根拠と経緯があるであろうし、水準を下げたら当然食うに困る人が増えると思うからですQT @WBJPPP:支給額が17万円/月だと治安の問題が起きず、10万円/月だと治安の問題が起きる、という貴方の論理の方が理解に苦しみます。

2012-05-25 21:31:20
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

リンク先見れませんし、どのツイートに対して言っているのか不明です QT @WBJPPP:きちんと相手のツイート http://t.co/UD2QqUcI を読んでから反論しませんか?年金と生活保護を同列には論じられないと言っているのです。

2012-05-25 21:33:26
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

自分は貧乏暮らししたこと無いですし、いくらで生活出来るかは個人の能力なので、0ベースから想像も出来ませんQT @WBJPPP:では聞きますが、貴方は何故不十分だと思うのですか?

2012-05-25 21:37:40
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

まずはモデルを教えて下さいQT @WBJPPP:コンセンサスは、現在の支給額に引きずられないように、最低限必要な金額はいくらか?という事をゼロベースから議論して導けばいいと思いますよ。生きていける最低限の金額、というのがコンセプトです。

2012-05-25 21:38:43
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

私のどのツイートでそう解釈しているのかわかりませんが。無くした時の想定の途中に減額があるのでは?QT @WBJPPP:生活保護の制度を無くせ、とは一言も書いていないんですが…僕のツイートをきちんと読んでいますか?

2012-05-25 21:41:32
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

御意。故に財政は減額の根拠になりません。富の再配分を減らしたいだけですよねQT @WBJPPP:デフレ対策が必要である事に異論はありませんが、その事と膨れ上がった生活保護費を減らす必要があることは、全く別の問題だと思います。

2012-05-25 21:44:32
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

何に対して言っているのかわかりませんが、既得権も世論で既得権の調整が民主主義ですQT @WBJPPP:全くそうは思いません。既得権にチャレンジする事がいかに困難かという事の象徴的な事例だと思います。公務員の給与をドラスティックに減らせないのと同じです。

2012-05-25 21:46:21
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

自治体が委任されている制度設計から変えるということですか?QT @WBJPPP:まず、生活保護受給者は、住む場所を選べない様にすべきでしょう。

2012-05-25 21:47:49
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

まず、生活扶助とか住宅扶助とか母子加算とか御存知ですか?QT @WBJPPP:東京を基準に考えるから、家賃等が嵩んで、10万円/月では暮らせない、という発想になるのです。

2012-05-25 21:49:24
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

憲法違反ですね。現物支給として無料で住める住宅を行政が用意するのは良いでしょうが、刑務所ではないので受給者はそこに住めとは強制できません。 QT @WBJPPP:国におんぶにだっこで生きていくのですから、住む場所を選ぶ自由は与えるべきではないと考えます。

2012-05-25 21:52:39
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

今も生活扶助は安い所では六万円台ですから大差無いですがQT @WBJPPP:イメージとしては、家賃3.5万円、食費4万円、その他2.5万円といった感じです。

2012-05-25 21:53:59
佐々木 @WBJPPP

@mzw_neo 誤解の無い様付言すると、地方の小都市で生活する事を前提に支給額を決めるという意味であり、受給者が大都市に住むのは勿論自由です。家賃が高い分、食費やその他の支出を切り詰めるのは自己責任で可能です。大都市に住む事を前提に支給額を算出すべきではないという事です。

2012-05-25 22:27:26
佐々木 @WBJPPP

@mzw_neo 言葉足らずでした。あくまで、生活保護費の算出を、大都市に住む事を前提にするのではなく、地方の小都市に住む事を前提にすべきだ、という意味です。

2012-05-25 22:29:13
佐々木 @WBJPPP

@mzw_neo 生活保護には縁がないので(苦笑)、詳しくはありませんが、以前wikiで読んだので、大体のイメージは分かりますよ。

2012-05-25 22:31:05
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

自治体ごとにランク分けされて、生活扶助額や住宅扶助額が異なるのは御存知ですか?QT @WBJPPP:地方の小都市で生活する事を前提に支給額を決めるという意味であり、食費やその他の支出を切り詰めるのは自己責任で可能です。大都市に住む事を前提に支給額を算出すべきではないという事です。

2012-05-25 22:32:57
佐々木 @WBJPPP

@mzw_neo 多くても10万円、と書いたと思います。10万円の根拠を貴方に尋ねられたので、内訳のイメージとして書きました。個人的には、1人暮らしの場合、トータルで7万円程度でいいのではないかと思います。

2012-05-25 22:35:51