ドラゴン宇宙船とISSランデブードッキングの軌道力学

20
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

関節アームだけど直線運動作ってるな。

2012-05-25 22:55:49
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

キャプチャー\(^^)/ また一歩ピアピア動画に近づいた。

2012-05-25 22:56:34
銅大 @bakagane

ドラゴンを映した画像で、一瞬、横にブレが生じて「えっ?」 と思いましたが、そうか、アームの先端についているカメラだと、ドッキングでアームが微妙に動けばブレてみえますよな。そしてキャプチャ成功! http://t.co/58qr601v

2012-05-25 22:57:25
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

最後の瞬間に「ツン」と押しちゃってタンブリングに入った例もあるからなあ。土井さんのとき。

2012-05-25 22:57:59
ぽんせ松本XV @pomse_matu

@nojiri_h バックホーで水平掘りする感覚なのでしょうか

2012-05-25 22:58:59
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

バックホーは何も考えなくても水平に動くリンク機構ですよね。ISSのアームはいろいろ計算しないと直線にならないと思う。RT @pomse_matu: @nojiri_h バックホーで水平掘りする感覚なのでしょうか

2012-05-25 23:00:40
Kaz IWASAKI @iwachan77

@nojiri_h @pomse_matu その辺はすべてコンピューターが補正やってくれてそうですけど。HTVのときもジョイスティック1本で殆ど操作してたみたいだし。

2012-05-25 23:04:52
八卦仙人見習い(教科書はZiman) @_sennin_

相対距離ベクトルではなく、軌道速度ベクトルを調整してランデブーするということをご存じでなかったのですね。失礼しました。 RT @nojiri_h

2012-05-25 22:59:58
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

はい、存じませんのでお引き取りください。RT @akira_ikeda1: 相対距離ベクトルではなく、軌道速度ベクトルを調整してランデブーするということをご存じでなかったのですね。失礼しました。 RT @nojiri_h

2012-05-25 23:05:29
びばのん/馬鹿家元 @vivanon_iemoto

(・・*)。。oO (位置と速度の両方を合わせないとランデブーにならないんだな…

2012-05-25 23:14:38
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

中学レベルの理科をきっちり理解してる自信は有るけど、 @nojiri_h さんに絡んでた人が何を言ってるのかがさっぱり理解できない (´・ω・`)

2012-05-25 23:18:17
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@nagataharunori ケプラーが生まれなかった平行世界から来た人かと・・

2012-05-25 23:23:33
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

分らなかったのは私だけじゃなかったんだ。 RT @nagataharunori 中学レベルの理科をきっちり理解してる自信は有るけど、 @nojiri_h さんに絡んでた人が何を言ってるのかがさっぱり理解できない (´・ω・`)

2012-05-25 23:25:29
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

@nojiri_h ところで、何故下からランデブーするのか、ですけど、後ろから近付くとしても、減速して近地点をISSより少し下げて軌道周期を短縮し、追い付きつつ遠地点でランデブーするので、下から近付くことになるのだと思います。

2012-05-25 23:27:14
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

@ROCKY_Eto で、今の僕の説明は理解頂けたでしょうか ^^;

2012-05-25 23:28:37
Kazunori Makino @kzmakino

やっぱり一度軌道力学を真面目に勉強しなきゃなぁ、と一瞬思った私が居た(^^; QT @nagataharunori: 中学レベルの理科をきっちり理解してる自信は有るけど、 @nojiri_h さんに絡んでた人が何を言ってるのかがさっぱり理解できない (´・ω・`)

2012-05-25 23:29:49
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@nagataharunori 軌道一周でキャプチャーが完了するなら合理的だと思うんですが、真下でランデブーして長時間そのままというのはスラスターの無駄遣いにならないですかね?

2012-05-25 23:31:41
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

@nojiri_h @ROCKY_Eto そのままの位置を保つためにスラスタ噴いてるんでしょうか。周回するに従って相対位置が勝手に近付いて把持に至ると思ってたのですが。微調整はするでしょうけど。

2012-05-25 23:33:55
Kazunori Makino @kzmakino

@nagataharunori @nojiri_h @rocky_eto そういえば、HTV 1号機のときは少し離れた場所での待機が長引いてスラスタがオーバーヒートしましたねぇ。

2012-05-25 23:35:24
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

スラスタ噴いて距離を保つんだ。これは認識不足でした。 m(_ _)m RT @kzmakino: @nagataharunori @nojiri_h @rocky_eto そういえば、HTV 1号機のときは少し離れた場所での待機が長引いてスラスタがオーバーヒートしましたねぇ。

2012-05-25 23:36:57
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

ISSの下側に来てから3時間ぐらい経ってませんでしたっけ? RT @nagataharunori: @nojiri_h @ROCKY_Eto そのままの位置を保つためにスラスタ噴いてるんでしょうか。周回するに従って相対位置が勝手に近付いて把持に至ると思ってたのですが。微調整はする

2012-05-25 23:37:16
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

その間、泳いでいたので知りません ^^; RT @nojiri_h: ISSの下側に来てから3時間ぐらい経ってませんでしたっけ? RT @nagataharunori: @nojiri_h @ROCKY_Eto そのままの位置を保つためにスラスタ噴いてるんでしょうか。周回するに従

2012-05-25 23:38:28
KA @bladeeiji

@nojiri_h 釈迦に説法と思いつつ。 http://t.co/Plk6xef3 (一見)軌道面でのアプローチも選択肢ではありつつ、下方から接近する手法がフェイルセーフであるのは一つの理由ではあると思われます。

2012-05-25 23:36:01
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

.@nagataharunori @nojiri_h @ROCKY_Eto HTVが下からランデブーするのは、わざと大変な方向からやっていると聞きました。システムが全部死んだら勝手にISSから離れていくので安全だと。

2012-05-25 23:36:58
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ